山の春夏秋冬

たまの休日に野山へ出かけたとき目に留まった生き物や風景の紹介

ベニカミキリ

2007年06月30日 | 甲虫類

 お寺の庭のアジサイや花壇の花にベニカミキリがいくつも来ていました。私の好きなカミキリムシのひとつですが、数が多くて物珍しさがないのできれいな割にはあまり人気がないかもしれません。

2007年6月17日 京都市西京区大原野

 この辺りの山は筍の産地と言うこともあって竹林が多くあります。そしてまたベニカミキリも多く見られます。とは言っても竹林はどこにでもあるので、他の地方でもそんなに変わらないかも知れませんが。

 ちょっと休憩です。アジサイの花ではあまり見かけないような気もしますが、やはりガクアジサイなどはよく来るようです。

 花壇に植えてあったこの花、何て花なのかは分かりませんがベニカミキリやコアオハナムグリなどがたくさん来ていました。

 見ている内にカップルができあがりました。


ヒロヘリアオイラガ

2007年06月30日 | 蝶・蛾類

 神社の境内を歩き回っていて、緑色のきれいな蛾が足元の草にぶら下がっているのを見付けました。

2007年6月17日 大阪府三島郡島本町

 イラガと言えばどうしてもあの痛そうな毒針とげとげの幼虫を想像してしまうので成虫も何かしら毒でもあるのかと思ってしまいますが、成虫は大丈夫のようです。それでも「こっちに飛んでくるなよ」と写真を撮りながらも逃げ腰です。ぬいぐるみを着ているような脚が独特です。


キイロホソガガンボ

2007年06月30日 | ハチ・アリ・アブ・ハエ類

 もうだいぶ前の話しですが、湿ったコケの辺りを飛んでいました。だいたいカガンボなのか何なのかよく分からなかったのですが、たぶんこの名前だと思います。

2007年6月10日 大阪府三島郡島本町

 落ちているのはクロガネモチの花です。花の咲く時期なので、樹の周りではハチの羽音がぶんぶん聞こえてきます。しかし満開は過ぎていたらしく、小さな花が無数に落ちていました。