山の春夏秋冬

たまの休日に野山へ出かけたとき目に留まった生き物や風景の紹介

サクラ

2010年03月22日 | 広葉樹・針葉樹

 少し暖かくなったかなと思ったら、また寒くなるやら、天気が悪いやら、ほとんど出掛けることのない内に、もうサクラの季節になってしまいました。

2010年3月22日 京都市西京区大原野

 やっぱり今年のサクラは少し早いかも知れません。この辺りはだいたい少し遅めなのですが、ソメイヨシノも咲き始めそうでした。


ビロードツリアブ

2010年03月22日 | ハチ・アリ・アブ・ハエ類

 他に撮る物がなかったので、ビロードツリアブを撮ってみました。

2010年3月22日 京都府乙訓郡大山崎町

 道ばたでよくこうやって日光浴しているので見付けやすいのですが、わざわざ探して撮ろうと思うような華やかさはないのであまり撮ることがありません。ホバリングしているところを撮る練習にはなると思います。


ミカヅキナミシャク

2010年03月22日 | 蝶・蛾類

 電話ボックスのガラスに張り付いていました。

2010年3月17日 京都府乙訓郡大山崎町

 これも個体変異が多いようで、なかなか種類が分かりませんでした。
 電話ボックスは夜明るいので蛾類がたくさん集まりそうですが、何故かほとんど見ません。


ナミシャクの仲間

2010年03月22日 | 蝶・蛾類

 燈籠の灯りに前夜来ていた内の居残り組です。名前はさっぱり分かりません。

2010年3月17日 京都市西京区大原野

 この日は全盛期だったようで、ぺたぺたと幾つも張り付いていました。一体何種類居るのか、何となく違うように見えても、2,3種類程度しか居ないように感じました。


シロテンエダシャク

2010年03月22日 | 蝶・蛾類

 3月に入って急に暖かくなった日に、たくさん蛾類が出ていました。

2010年3月3日 京都府乙訓郡大山崎町

この手の黒いエダシャクがぺたぺた張り付いていました。見た目の印象がどれも違うので別種かと思いましたが、どうも一種類だけのようです。