山の春夏秋冬

たまの休日に野山へ出かけたとき目に留まった生き物や風景の紹介

ホシホウジャク

2013年09月22日 | 蝶・蛾類

 いつもなら、連休となると寝てばかり居るのですが、当番の庭掃除で起きざるを得なかったので、そのあとちょっとカメラを持って出掛けてみました。
 この頃思うのですが、近所に虫っ気がなくなって、いつもなら夜にでも電灯などで見かける昆虫なども、見かけることが本当に少なくなったように思います。
 今日も散々うろうろして、やっと花の咲いている場所を見付けて、少しうろうろしてみました。
 この頃は、イノシシやシカが入って来ないように、畑の周りを鉄柵で囲んであるところが多くて、自然の中で撮影‥‥と言ったような雰囲気のある場所が、近所には無くなってしまったように思います。この場所も、扉を開けて鎖で固定して入らなければなりません。以前は山道の一部だったのですが、今は如何にも人の家の庭に入ったようで、あまり楽しい気分がしません。
 そんなことを言っていては何もできないので、とりあえず入って花を見てみました。目に付くのはハチ類ばかりでしたが、ホウジャクの食事の時間にあたったようで、何匹か花から花へ飛び回っていました。

2013年9月22日 京都府長岡京市柳谷

 とても口が長い上に素早いので、どうやって花の蜜が吸い上がってくるのかと思ってしまいます。この種類はもともと口が長いので花に脚を着いたりしないのですが、オオスカシバは片方の前脚だけ、ヒメホウジャクは口が短いせいか両前脚を花に置いて食事しています。道ばたの水溜まりで吸水するのを見たことがありますが、その時はこんな風にホバリングするのではなくて、勢いよく水の上を跳ねるような感じでした。これとは違う種類だったかも知れませんが。
 羽ばたきがとても早くて、この写真で1/640秒ですが、翅は全く止まって見えません。1/2000秒くらいで撮ると何とか止まってきます。こんなに羽ばたくのは、素早く飛び回るためか、翅を見えなくしてハチのように思わせるためか。たぶん思い付く理由はすべて当てはまって、確実に生き抜く技となるように進化してきたのだと思います。


ゴマダラチョウ

2013年07月15日 | 蝶・蛾類

 久しぶりにウォーキングに出掛けました。今朝までは大雨、出掛けようとしたときも、ちょっと心配な天気でした。しかし陽射しがないので、外を歩くにはちょうど良い天気ではあります。長い間ぶらぶらした後で、近所のシイの樹を見に寄ってみました。住宅街の中ではありますが、コガネムシ類やチョウ類がよくやって来ます。シロスジカミキリが入り込んで荒らしているので、樹液がよく出ているようです。

2013年7月15日 京都府乙訓郡大山崎町

 今日は、ゴマダラチョウが来ていました。この頃ではあまり見かけなくなったチョウです。行き場所があまり無いのか、住宅街のほんの僅かな餌場でもやって来るようです。

 羽根を思いっきり開いたところで一枚撮ろうと思ったのですが、慣れないコンパクトカメラだった上に、オートフォーカスがとても遅くて、シャッターが切れたときには閉じていたりして、うまくいきませんでした。先にピントを合わせておいて、羽根を開くのを待つ様にすればよいと気が付いたときには、もう手遅れでした。
 それにしても、この頃のコンパクトカメラはなかなか性能が良くて、この程度ならお手軽に撮れて、ウォーキングの時でもちょっと提げて行こうかという気になります。


ウスキツバメエダシャク

2011年10月09日 | 蝶・蛾類

 長い間載せるのを怠けていたので時期をはずした写真もありますが、まとめて載せます。と言ってもあまり出掛けていないので、たいして写真があるわけではないのですが。
 
 夜中に、センダングサの花に来ていました。

2011年10月8日 京都府長岡京市柳谷

 灯りによく集まる数の多い蛾なので目にすることは多いのですが、普段の生活を見ることはあまりありません。ほとんどの蛾類は夜行性なので、活動時間に見る機会があまりないのが難点です 

 前からも撮ってみました。特に意味はありません。


フタトガリコヤガ

2011年10月09日 | 蝶・蛾類

 マンションの灯りに来ていました。

2011年10月6日 京都府乙訓郡大山崎町

 通勤の時、電車の駅の灯りに来ているのを最近見て何かなと思っていたのですが、調べてみて馴染みの蛾であることが分かりました。馴染みがあるとは言っても幼虫の方で、成虫を見るのは初めてです。フヨウの葉っぱをよく食い荒らしているのを見かけます。黒い斑模様の覚えやすい幼虫です。


スギドクガ

2011年10月09日 | 蝶・蛾類

 マンションの灯りに来ていました。

2011年10月6日 京都府乙訓郡大山崎町

 何日も同じようにじっとしています。どこかへ行こうという気はもう無いようです。
 少し前、近所のコンビニの窓にたくさん張り付いていました。その時が発生のピークだったようで、今では全く見かけません。今ではこんな感じで、どこかでじっとしているのかも知れません。


キシタバ

2011年10月09日 | 蝶・蛾類

 クヌギの樹液の出ている所を見に行くと、やっぱり来ていました。

2011年9月10日 京都市西京区大原野

 こうやって翅を拡げていたら、素人でもある程度種類も分かりやすくて良いです。懐中電灯で照らすとこうやって翅を拡げていることが多いのですが、警戒のサインなのかどうか。何せ暗いときの姿が見えないので、こうやって翅を拡げているのが普通なのかどうかは分かりません。

 その内このように閉じてしまいます。翅もだいぶ傷んで、もうそろそろこの蛾の時期も終わりのようです。


シャチホコガ

2011年10月09日 | 蝶・蛾類

 トイレの灯りに来ていました。

2011年9月9日 大阪府三島郡島本町

 何か変わった種類かと思って調べてみましたが、前に何も付かない、ただのシャチホコガでした。一度だけ見たことがあるのですが、幼虫は前の6本足が成虫のように長くて、他の蛾類の幼虫とは様子がだいぶ違います。


キバラケンモン

2011年10月09日 | 蝶・蛾類

 トイレの灯りに来ていました。

2011年9月9日 大阪府三島郡島本町

 白と黒の複雑な模様です。キバラと言うのですから腹部が黄色いのでしょうが、確かめようと押さえつけるのも少し気が進まないので、まだ見たことがありません。


リンゴカレハ

2011年10月09日 | 蝶・蛾類

 マンションの灯りに来ていました。

2011年9月7日 京都府乙訓郡大山崎町

 今までに一度は見た蛾と思いましたが、どうも初めてのようです。灯りに来る蛾を見ると、いくつも立ち並ぶマンションの中でも、どうしてこの灯りにやって来たのかとよく思います。