山の春夏秋冬

たまの休日に野山へ出かけたとき目に留まった生き物や風景の紹介

ウラギンシジミ

2007年10月30日 | 蝶・蛾類

 昼間ならいつでも飛び回っていてなかなか近づけない蝶ですが、朝早くはまだ眠い時間と見えて、側でごそごそしていても逃げる気配もありません。

2007年10月28日 大阪府豊能郡能勢町

 逃げないので、うんと近付いてみました。何せ瞼が無いので、起きているのやら寝ているのやら判断の仕様が有りません。脚は4本かと思いましたが、前脚は縮めているだけでした。触角は翅の間に挟んであって、先の方だけが見えていました。


ハゼノキ

2007年10月30日 | 広葉樹・針葉樹

 山の方はだんだん色付き始めて、山の色が明るくなってきました。本格的な紅葉はまだこれからですが、気温の高い日が多いこの頃、きれいな紅葉があまり見られなくなったような気がします。

2007年10月28日 大阪府豊能郡能勢町

 山道の途中にあったハゼノキです。紅葉はまだ始まったばかりですが、少し枯れてきているのが気になります。


ナワシログミ

2007年10月29日 | 広葉樹・針葉樹

 木陰に立っていたら頭の上でハチが飛ぶ音がするので見上げてみると、小さな花が咲いていてそれにハチが来ていました。

2007年10月21日 京都府長岡京市柳谷

 形からするとグミの花なのですが、確かグミは春に咲くのでは…と思って調べてみると、秋に咲く種類も有りました。来年の五月くらいには実になるらしいです。


原っぱ

2007年10月29日 | 風景

 わりと近所で見付けた、クズの生い茂る原っぱです。

2007年10月21日 大阪府三島郡島本町

 こういった広々とした場所がうちの近所ではあまりないので、何でもない原っぱですがとてもきれいに見えました。


セスジハリバエ

2007年10月28日 | ハチ・アリ・アブ・ハエ類

 セイタカアワダチソウの花に、アブのようなハエのような昆虫が居ました。よく見るとしっぽの方は、刺さると痛そうな棘のような毛が生えています。

2007年10月21日 大阪府三島郡島本町

 帰ってから調べてみるとヤドリバエの仲間で、幼虫は蝶や蛾の幼虫に寄生するそうです。成虫はと言うと、ハエ同じように花や動物の糞などに集まるようです。


クマバチ

2007年10月28日 | ハチ・アリ・アブ・ハエ類

 コスモス園の花にはクマバチもよく来ていました。側で羽音がすると少し驚いてしまうのですが、この蜂はスズメバチとは違って向かって来ることはないので安心です。

2007年10月17日 京都府長岡京市柳谷

 よく翅の先などが破れたクマバチを見るのですが、他の誰かと喧嘩でもするのでしょうか。体が大きくて体重があるので、花に留まるとたいてい花がしなってこんな姿勢になるので、ちょっと撮りにくい蜂です。


スズバチ

2007年10月26日 | ハチ・アリ・アブ・ハエ類

 コスモス園の花の間を飛ぶスズバチが見えたのですが、花にはやってこずに花の柄の根元辺りをしきりにかじっていました。

2007年10月17日 京都府長岡京市柳谷

 こんな所に花の蜜よりも欲しいものがあるのでしょうか。

 結局何をしているかはよく分かりませんでした。この辺りに栄養価の高い成分が有るのではないかと想像は付きますが。


オオウンモンクチバの幼虫

2007年10月26日 | 蝶・蛾類

 うちの近所の神社の境内をぶらぶらしていたら、道ばたのハギの茎に細長い蛾の幼虫が居るのに気が付きました。

2007年10月14日 京都府乙訓郡大山崎町

 他にも居ないかとハギを見て回りましたが、これ一匹だけでした。帰ってから調べてみると、ヤガ科シタバガ亜科のオオウンモンクチバと言う蛾の幼虫のようでした。幼虫はマメ科植物が好物のようです。

 よく見ると腹脚が二対しかありません。移動する所は見られなかったのですが、尺取り虫のように移動するのでしょうか。
 この辺りも藪蚊がやたらと多いので、なかなかじっと撮影していられません。早々に退散しました。