goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

SYM GT125 オイル交換

2015年03月21日 | GT125
SYM GT125の走行距離が1,000kmを超えたので、初回オイル交換です

オイルはミラ用で買った残り、Mobil 5W-30 Super1000 で良いかな(1リッターほど残ってます)

メーカー指定はSAE 10W-40 API SH/CD グレード以上
しかし、スクーターなので粘度や等級(グレード)は気にしません
(安価な車用オイルで問題なし、一応自己責任!)

でっ、GT125のオイルドレンボルトは何処?
エンジン左下に、それらしきボルトが・・
わかりやすいですね 





ボルトを緩めて・・
お~、ドバッと出てきました





では、ボルトを締めて給油
SYM GT125マニュアルによると、交換時は0.85リットルらしい
まっ、適当に・・

オイル交換指示ランプはキーをオンにして、Mボタンを2-3秒押すと消えますね
次回のオイル交換は3,000km走行後かな



コード: I 点検 A 調整 R 交換 C 清掃 (必要に応じて交換) L 給油


マニュアルには初回300kmでオイル交換、1,000kmで点検とか書いてるけど、間違い 

SYM GT 125 祝1,000km

2015年03月18日 | GT125




↑ピッタリ1,000km表示

お~、GT125の走行距離が1,000kmだ~ 

安全な場所に停車して、記念撮影 

ありゃ、説明書によるとオイル交換ランプが点灯すると書いてあったのに・・
何かおかしい??

まっ、良いか

なるほど、1,001kmでオイル交換ランプが点灯 




↑取扱説明書

よーく、読んでみると「1,000kmくらいに、指示灯は点灯・・」
デジタルメーターなのに「くらい」とは、いい加減なアナログ表現 

ガソリン価格が上昇!

2015年02月23日 | GT125
SYM GT125の走行距離が800kmを超えました

現在、市街地走行だけの燃費を確認中

でっ、GSへ

おやっ、ガソリンが125円/L(実売123円/L)になってる~ 

10日ほど前は120円/L(実売118円/L)だったのに 

3リッター給油したので、15円の損 

ガソリン価格の変動は大きすぎ、せめて予告くらいしてほしいな~

ところで、価格を安定させる政策は無いんだろうか
例えば、価格変更する場合は7日前の告知とか、カード会員にハガキで通知等を義務づけだ~!
(それとも電気料金みたいに認可制にする?)

SYM GT125 燃費とインプレ

2015年02月02日 | GT125
SYM GT125の走行距離が、納車1ヶ月で600kmを超えました
そろそろ慣らし運転、終了かな 

では、燃費の公表(おとなしく走行)
正確に計測したかったので、納車から最近の給油までの総走行距離と総給油量で計算します

走行場所は市街地70%、郊外30%といった感じ

<実燃費>

▼給油場所:大阪
単価:121円~136円(セルフ)←値下がりで120円割れ近い?
総給油量:17.5L
総走行距離:591.6km

実燃費:33.8km/L

ほぼ予想通りですね
まっ、Vリンク125と同じくらいかな(同じキャブ車で仕様も酷似)

春以降は、もう少し燃費が良くなるかも・・





でっ、慣らし運転中のインプレです

<インプレション (impression)>

【購入動機】
キムコ Vリンク125の外観が劣化、その他プチトラブルで買い換え検討
HPで色々検討した結果、実売価格が安いキャブ車のSYM GT125に決定

【デザイン等】
国内メーカーより良好、色使いもカッコ良い
サイドスタンドやキックが標準装備
シート下スペースが広め
フルデジタルメーターで多機能

【エンジン性能】
9.8psと控えめだけど、数字以上のパワー感あり
寒くてもセル一発始動
1週間乗らないと、10秒程の暖気運転が必要(キャブ車の宿命)

【走行性能】
最高速度は不明(後日、テストコースで確認)
加速感はスムースで直線的、かなり速いかも
走り出しは、もたつき感あり
前ディスクブレーキは効きがイマイチ(右手指が疲れる)

【乗り心地】
シートは薄め、正直座り心地は良くない
サスは貧弱で堅め(調節不可)
タンデム時に段差で底を擦ってしまった

【取り回し】
軽いので良好、大きさも丁度良い

【燃費】
(上記)
最近のインジェクション車と比べると、悪いのかも・・

【弱点】
販売店が少ないので、メンテナンス等が多少心配
ガソリンタンクが5.5リッターと少なめ
フロントポケットが浅い、ペットボトルが落ちそう

【価格】
希望小売価格 228,000円(246,240円税込)
※一部販売店で大幅値引き中、店頭在庫限り





【総評】
台湾製バイクの品質や質感はかなり向上
国内メーカーと共通部品も多く、外装以外のパーツ供給も問題なし
消耗品の寿命も長そう
エンジン回転数が常に高め、燃費より走り重視のセッティング?
まっ、コストパフォーマンスが良いので満足度は高いですね

スペック・仕様等はこちら

鉄人28号 & SYM GT125

2015年01月26日 | GT125
↑JR新長田駅南側の若松公園にある巨大モニュメント、鉄人28号だ~!

18日(日)、天気も良さそうなので、GT125で出かけようかな

そうだ、震災復興のシンボル、鉄人28号を見に行こう

では、神戸方面へ

妻「いってらっしゃ~い」行かないみたい 
まっ、慣らし運転中なのでタンデムは避けた方が良いかも・・

当然だけど、GT125は第二種原動機付自転車(原付二種)
自動車専用道の阪神高速道路は走れません

なので、国道43号線をひたすら西へ
しかし、43号線は片側3車線の快適道路なのに、制限速度は40km/h
まっ、のんびり流れに乗って走行・・
※国道43号線は騒音、振動、排気ガス等の影響で、多数のオービスなどで取締強化された路線

おっ、原付が白いバイクに止められてます(お気の毒)

JR新長田駅付近に到着

でっ、鉄人は何処?
適当に走行し、発見





おおお~、でかい 
では、記念撮影
※公園内なので、バイクは押し歩き

帰りは、適当に山側を走ってみよう
新神戸駅方面へ





おや、観光客がいっぱい
ここが異人館通りかな





王子公園を通過し、芦屋から西宮方面へ
おしゃれな店が多いな~

体が冷えてきたので、どこかで休憩かな

阪急西宮ガーデンズ付近は駐車待ちの車で渋滞
他の場所へ

おっ、大型スーパーの看板(阪神甲子園駅付近)
ここでトイレ休憩と水分補給
う~ん、日曜日なのに人が少ないな~

では、大阪へ

往復120km程走行して、帰宅
燃費計が3目盛り(満タン5.5リッターで7目盛り)減りましたね

後日給油して、慣らし運転中の燃費を確認してみよう

※鉄人28号は横山光輝氏の漫画、手塚治虫氏の鉄腕アトムと共に昭和30年代に人気だった作品