goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

1円落札、続々

2007年11月30日 | ツッコミ
本日入札が締め切られた115ポイントのもらえるオークション。「商品21~商品23はいずれも1円落札が多発するような予感」と書いたその通りだった。

商品21(1000個)
紅茶、入札件数7897件、266番目以降は1円。送料800円。

商品22(1000個)
クリスマスイルミネーション、入札数12162件、369番目以降は1円、代引・送料1155円。

商品23(1000個)
ティーバッグ、入札数9501件、486番目以降は1円、送料600円。

1円落札を目指してできた人はおめでとうございます。意図せず1円落札してしまった人はご愁傷様です。

まだ12月7日まで入札できるポイントのもらえるオークションがあるので引き続き入札してほしい。

買いだめをためらう

2007年11月29日 | 大人げない
石油や農産品など原材料の値上がりに伴ってインスタント袋ラーメンが値上がりするらしい。買いだめしようかとの思いが脳裏をよぎったが…なんのことはない、日清の出前一丁や明星のチャルメラの5袋パックが特売で198円だった。インスタントラーメンはせいぜい半年ぐらいしか保存できないし、値段が仮に倍になったとしても食品としてはまだ安い。冷静に考えると特にインスタントラーメンを食べたい人もいないので買いだめはヤメた。

もっぱらセブン-イレブンで使うためのQUOカードをファミマで買っている。これまではファミマカードのポイント還元率が1%だったのに、11月20日からは0.5%になってしまった。19日までにQUOカードも買いだめしておこうかと思ったが、預金金利の上昇が気にかかる。必要なときに買えばいいと判断して買いだめはヤメた。

星野奈津子永久追放か

2007年11月27日 | ツッコミ
香川・坂出3人不明事件はついに親族の男が関与を認めたらしい。義理の弟というんだから三浦啓子さんの妹の元配偶者かな。妹は今年ガンで亡くなっているらしいので。

週刊誌などによれば、初動捜査が鈍かったのは三浦啓子さんの失踪だと思ったらしい。それにしても山下清氏や近所の人がほとんど物音を聞くことなく、3人に危害を加えて連れ去るというのはどうやったんだろう。

これで星野奈津子は1年の謹慎どころか芸能界に復帰する見込みはなくなったんだろうな。みのもんたも追放すべきだとは思うが、あっちはシブトい。

親族の男が関与認め、逮捕へ 香川・坂出3人不明事件(朝日新聞) - goo ニュース
2007年11月27日18時31分
 香川県坂出市でパート従業員の三浦啓子さん(58)と孫の山下茜(あかね)ちゃん(5)、彩菜(あやな)ちゃん(3)姉妹が行方不明になっている事件で、県警の坂出署捜査本部の事情聴取を受けていた三浦さんの親族の男が、事件への関与を認める供述を始めた。捜査本部はこの男を27日中に逮捕する方針。
 調べなどによると、男は金銭などをめぐり、三浦さんとトラブルになっていたという。捜査本部が三浦さんの交友関係を中心に捜査、男の存在が浮上した。捜査本部は男の聴取を進め、3人の所在確認を急ぐ。
 これまでの調べでは、16日午前7時50分ごろ、三浦さん宅に泊まっていた姉妹を迎えに行った母佐智子さん(34)が、3人の姿が見えないのに気づいた。和室の床には多量の血痕が残っており、玄関先に止めてあった三浦さんの自転車と携帯電話、靴がなくなっていた。
 姉妹の父清さん(43)の証言などから、事件が起きたのは16日午前1~5時の間とみられる。同5時すぎには、三浦さん宅付近で車のエンジン音を聞いた、との住民の証言があったほか、「はよせんか」と話す男の声を聞いたとする情報も寄せられていた。
 県警は三浦さんたちが何者かに危害を加えられた後、連れ去られた疑いが強いとみている。
義理の弟「3人殺害し山に捨てた」 坂出市、祖母と孫の2人不明(共同通信) - goo ニュース
2007年11月27日(火)19:08
 香川県坂出市でパート従業員三浦啓子さん(58)と孫の姉妹が行方不明になった事件で、事情聴取を受けていた三浦さんの知人の無職男(61)が捜査本部の調べに「3人を殺害して山に捨てた」と供述していることが27日、分かった。男は三浦さんの妹の夫で、三浦さんとの間に金銭トラブルがあった。「三浦さんを殺すつもりだった」とも供述しており、捜査本部は3人の発見を急ぐとともに経緯を追及している。

今年も大根漬け

2007年11月26日 | 調理・料理
去年、ずいぶんはまった大根の漬け物。今年もその季節になったようで、立派な大根を売っていた。去年は安物のみすぼらしい大根で作っていたが、手間を考えると少々高くても立派な大根を使った方がいいと思った。高くても、とはいえ128円だったから安い物である。

去年作ったときは大根を薄切りにした。ちょっとだけ千枚漬をイメージした。千枚漬のカブと大根とは違う。漬けてすぐはいいのだが、長く漬けていると歯ごたえのないものになってしまう。漬け物というよりも大根なますみたいな感じもする。

そこで今年は大根を縦に4つに割って厚めに切った。7~8mmの厚さ。皮はむいていない。たくわんをイメージした。1日ではちょっと漬かり具合が浅かったがサラダ感覚でなかなかおいしい。2~3日頃がちょうど良い漬かり具合かな。でも3日目には食べ切った。
大根漬け
調味料は大根(葉を含む)の重さに対して、塩1%、砂糖1%、酢5%、焼酎5%。切った大根もろともポリ袋に放り込んで出来るだけ空気を抜いて袋の口を輪ゴムで縛って冷蔵庫の野菜室に入れておく。去年と同じように鰹節や昆布を入れてもおいしいとは思うが、今回は使わなかった。

ワーキングプア3

2007年11月25日 | 雑談
NHKスペシャルの放送予定の12月16日に「ワーキングプア3」が上ってきた。海外にも取材を広げ問題解決に向けた道筋を探るらしい。

これに伴い、2006年の7月放送分と12月放送分を再構成した番組が12月10日に放送される。最近ワーキングプアづいていて高学歴ワーキングプア「フリーター生産工場」としての大学院も読んでしまった。なかなか面白い視点だった。


楽天51ポイント

2007年11月25日 | 大人げない
楽天51ポイント例によって楽天市場の入札するだけでポイントのもらえるオークション。

ポイント目的なら1円入札に徹すべし。ただし商品数が多い場合1円でも落札することがあるなどの危険性を十分認識した上、商品の内容や数量、送料、支払い方法などを確認して入札は自己責任で。落札できなくても泣かない。意に反して落札したときに泣くのは布団の中で。

なお楽天ポイントを貯めるには楽天カードを取得して「楽天プラチナ会員楽々達成術」を実践するのが効率的。

●3ポイントの商品が17品目、合計51ポイント。入札締め切りは12月7日。
商品概要出品
数量
入札
可能数
最小
落札者
送料決済
方法
商品1コーヒードリップパック5杯分100個100個1人210円クレカ
商品2ローストチキン100g200個200個1人600円各種
商品3骨付きももハム1.5kg200個200個1人1260円代引
商品4ボイルズワイガニ姿約350g385個385個1人1300円代引
商品5ハンバーグ+豚生姜焼5枚300個20個15人1000円各種
商品6明太子バラ500g200個10個20人950円各種
商品7ズワイカニ爪シタ5本500個20個25人1365円代引
商品8メジカ鮭1尾、1.5k~1.7kg222個6個37人900円クレカ
商品9松茸昆布600g100個1個100人800円クレカ
商品10ふぐ1尾、約500g100個1個100人800円各種
商品11そば4人前+信州特産品100個1個100人900円各種
商品12ロールケーキ、プリン、ほか200個1個200人1315円各種
商品13ずわいがにフレーク100g1000個5個200人840円クレカ
商品14乱切りマグロ100g1000個5個200人1050円クレカ
商品15オスししゃもの一夜干し10尾500個1個500人1365円代引
商品16ジャガイモ2kg800個1個800人945円クレカ
商品17ボタンエビ小サイズ200g2000個2個1000人1515円代引

今回は趣向を変えて、各品目の詳細を追加した。出品数量は業者が出品している数。入札可能数は一人で何個まで入札できるかを表す。最小落札者は出品数量を入札可能数で割った値である。

送料は選択可能な範囲で一番安いものを表示した。決済方法にも関係するが、代引しか使えない場合は代引手数料も加算している。また、地域によっては送料が割り増しになる場合もある。

今回の表は最小落札者が少ない順に並べてある。例えば商品3の「骨付きももハム1.5kg」を1円で200個落札できたとしたら、送料を含めても1460円で300kgものハムを手に入れられる計算になる。つまり落札額はもっと高くなるということである。

商品15の「オスししゃもの一夜干し10尾」は代引・送料が1365円。1円で落札できたとしても割高感は否めない。つまり1円落札する危険性が高いということである。

表のデータは入念に作成したが、あくまで参考程度として、飛び先の各店舗の表示を確認の上、入札していただきたい。

突然の告白

2007年11月25日 | ボケ
スパムメールのほとんどはフィルターで除去される。それに慣れきってしまっていた。久々に除去されずにメールボックスに届いたので思わずじっくり読んでしまった。

このメールに返事を出すと、今後どんな展開になるのだろうか。それは知りたいけど返事は出さない。


俺の免許がぁ!

2007年11月24日 | ボケ
なんとなく予感はしていたが、使っていないと教員免許は無効になってしまうのか。実は高校の教員免許を持っているのである。行使したことは一度もない。やれといわれても出来ないからドーデモいいんだけど、学生時代に「一生ものだ」と思って取得した免許が無効になるのはつらいな。履歴書に書ける項目が減ってしまう。

このニュースをよく読むと、最後に登場している佐々木永一委員長のコメントは意味不明だなぁ。

教員免許更新 広がる不満 県教委「技術向上の機会」 (河北新報) - goo ニュース
2007年11月24日(土)09:00
 2009年度に導入される教員免許更新制が、関係者にさまざまな影響を与え始めている。現職教員は10年ごとに長時間の講習を受けなくてはならず、仕事の合間に受講できるかどうか懸念を募らせる。一般の免許保持者も、教職に就いていなければ免許が失効することになり、戸惑いが広がっている。
 仙台市内の小学校に勤める女性教諭(47)は「学校現場の忙しさは増すばかり。講習は義務だと言われても、時間がどこにあるのか、と思ってしまう」と率直に話す。
 改正教員免許法が定めた免許の有効期間は10年。幼稚園から高校までの現職教員に更新の際、大学などが開設する講習を30時間以上受けるよう義務付けた。
 授業のある日の夜間や週末に受講することも可能だが、小中学校の場合、授業や学校行事の準備、部活動指導などに追われ、余裕がないのが実情。
 このため夏季休業での受講が想定されるが、プール指導や県内外での研修会への参加などが重なり、時間は思うように確保できないという。
 女性教諭は「指導力不足など、一部の教師に注目が集まるあまり、全体の資質が疑われている」と残念がる。
 県教委教職員課によると、県内の教員は公立・私立学校合わせて約2万人。更新講習を「負担は増えるが、最新知識を得てスキルアップする機会」と強調する。
 文部科学省は、毎年全国で10万人が講習を受けると想定。ことし8月、講習の実施主体となる大学を対象に全国で説明会を開催した。
 宮城教育大(仙台市青葉区)が講習内容などを検討する専門チームを発足させるなど準備は進みつつあるが、全体像は中教審が審議中で不透明な部分が多い。
 一方、免許は取得したが教員の道に進まなかった人は更新講習の対象外。文
科省は「取得から10年を経過した場合、免許状は効力停止となる」と説明する。
 中学校国語の免許を持ち、仙台市内の児童館に勤める女性(53)は「一方的な失効は納得できない」と話す。仕事に教員免許は必要ないが、「自分の信用にもつながる。希望者には更新講習の機会を与えるべきだ」と話す。
 高校社会の免許を持つ青葉区の会社員男性(40)も「せっかく教職課程を履修して取得した免許。なぜ、はく奪されなければいけないのか」と憤る。
 県教委は「免許が失効した人が教員を目指す場合は、更新講習を受けることで免許は復活する」と理解を求めている。
 宮教組の佐々木永一委員長は「更新しなければ免許を取り上げる、と国が脅すようでは、教師への信頼がますます失われる」と批判している。

めっちゃ寒い

2007年11月24日 | 雑談
なんかヤケに冷えると思ったら外気温が4.4℃しかない。めっちゃ寒い。

もう11月末だから仕方ないのか、まだ11月末なのにこんなに寒いと1~2月はどうなってしまうのだろうと心配するのか。

今日初めてエアコンの暖房を入れた。ホットカーペットも出さなくては。

大泉洋も落書き

2007年11月24日 | 雑談
かなり古いニュースだが、大泉洋が「水曜どうでしょう」で2000年4月に自然公園法で禁止されている鳥取砂丘の砂を採取したというのが今年の8月に報じられた。ビデオを見ると確かに「砂丘の砂20kg」という字幕で犯行宣言(笑)している。

法律には違反しているのかも知れないが、個人的な感覚では、そうだとしても「もうしません」とお詫びしたのなら「知らなかったで済まされる」程度の違法行為だと思っている。

その後の名古屋大学の学生が砂丘に落書きしたというニュース。まぁこれもお行儀が悪い程度のことかと思ったら違法になるらしい。

それなら、「水曜どうでしょう」でも下の写真のように落書きしている。砂を持ち帰ったことは批判されたけど、砂丘に字を書いたことは話題にならなかった。学生が叱られたのならテレビ番組も叱られるべき。

とはいえ、こっちも「知らなかったで済まされる」程度の違法行為だと思っている。まねをしてみんながやり出したら大変だけど違法行為だということが周知徹底されたとしたら雨降って地固まる。でも砂は固まらないかな?

水曜どうでしょうと鳥取砂丘に字を書いている

大泉洋、あの出世番組で7年前の違法行為バレた(ZAKZAK)
鳥取砂丘の砂20キロ採取、しかも一部を視聴者プレゼント

 タレントの大泉洋(34、写真)が出演する北海道テレビ放送(HTB)制作の人気番組「水曜どうでしょう」で2000年4月の鳥取砂丘ロケの際、自然公園法で禁止されている砂の採取を行ったことが、今ごろになって問題になっている。
 番組は、深夜時間帯の低予算を逆手にとって、大泉ら出演者が国内外で無謀な旅に次々と挑戦。再構成を重ね、海外1局を含む全32局で放送され、ローカルタレントだった大泉が東京進出するきっかけにもなった。
 ところが、今年7月放送の「水曜どうでしょうClassic」を日本海テレビ(鳥取)で見た市民の指摘で、7年前の違法行為が発覚した。
 問題となったのは大泉らが原付きバイクで西日本を制覇する旅の第1回で、鳥取砂丘を見た後、番組ディレクターが採取した砂をバイクに積んで走る場面。
 HTBによると、採取したのは、砂丘近くのレストハウス周辺に飛び散った砂で、紙袋1個分(約20キロ)。採取した砂の一部は小瓶に分け視聴者10人にプレゼントし、残りは所在不明という。
 この場所は、国立公園内の特別区域で、砂の採取は自然公園法に定められた違法行為にあたるため、鳥取市は近く環境省に報告する。
 HTBは「大変申し訳ない。深く反省しており、今後社内に周知徹底していきたい」とコメント。番組の放送と他局への販売中止を決めた。
 自然公園法に時効はなく、砂の回収を迫られる可能性があるが、同局では、「環境省の判断を待ちたい」としている。
 同法では、ケースに応じ現状回復を求められ、懲役(6月以下)、罰金(50万円以下)などの罰則も定められている。
 大泉の所属事務所は、「すべて局に対応は一任しています」とコメント。騒動を知ってか知らずか、大泉はロンドンに滞在中だ。
ZAKZAK 2007/08/09
気分が高揚、名大ノーテンキ学生鳥取砂丘に巨大落書き(ZAKZAK)
 国立公園の鳥取砂丘に、名古屋大のアウトドアサークル「ハックルベリー・フィン」所属の学生らが巨大な落書きをし、地元や観光客のみならずネット上でも非難が集中している。縦15メートル、横50メートルに及ぶ巨大な文字でサークルの略称である「HUCK」と書かれたもので、環境省では自然公園法違反の疑いで調査を始めた。
 このサークルは、ラリーと呼ばれる徒歩旅行を楽しむことを主な活動としている。「歩いて日本縦断」の最後を締めくくる旅として今月1日から1週間、兵庫県の新舞子海水浴場から鳥取砂丘まで160キロの行程を70人で歩き、8日の朝に到着した。
 ゴールを記念し、参加したサークルメンバーの1人が、「鳥取砂丘に名前を刻んできました!」「GOALの鳥取砂丘の海は4年間の集大成でした」などと能天気なコメントに“記念写真”を添えてインターネットのブログで報告したことから非難が巻き上がった。 落書きは海から2番目の砂丘列「馬の背」と呼ばれる観光スポットに施され、若者10-20人が足で掘って書いたという。
 サークル代表は「歩ききったことで気分が高揚してしまい、軽率にも今回の行為に至ってしまった」と謝罪した。
ZAKZAK 2007/09/12

ヘルシオ事始

2007年11月23日 | 調理・料理
焼きカボチャ焼きいもに続いて8月に買ったオーブンレンジの使用記。

実はこれが一番最初の実験。上の写真はヘルシオが届いたその日の実験である。

塩こしょうを振った鶏のもも肉と野菜を並べてヘルシオの「鶏の塩焼き」モードで焼いてみた。上は内部をドア越しに覗いたところ。ぶつぶつしているのは決して鶏肉の皮のぶつぶつではない。オーブンレンジのドア越しに撮影した写真だから電磁波シールドの金網越しの写真でぶつぶつしている。

焼き上がってドアを開けたところ
ヘルシオで焼いた鶏肉と野菜
手前左がニンジン。手前右がジャガイモ。まんなか辺にあるのが鶏のもも肉。左手と右奥にシイタケが見える。奥の方にあるのはカボチャである。

肉と野菜を一緒に加熱・調理できてしまうのは大変便利。しかもこの鶏肉は大変おいしかった。全自動の設定に任せたのだが、鶏肉の焼き具合がすばらしく良い。べたべたになることなくパリっと焼き上がっている。ニンジンは若干焼きすぎの感はあるが、鶏の焼き具合は実に絶妙だった。特に皮がぱりぱりでおいしかった。北京ダックのような食感である。

使った材料はその辺の店で買った安物の鶏肉であって、高級食材などではない。そんな鶏肉の皮がぱりっとおいしくいただけることに驚いた。鶏の皮って、場合によっては捨てたりもするが、ヘルシオを使ってこんなにうまく焼けるものなら捨てるなんてもったいなくてできない。もっと良い食材を使って、スパイスなどを工夫すればもっとおいしくなるだろう。

下の写真はその後、思いついて焼きおにぎりを作ってみたところ。ついでにちくわと残っていたシイタケを焼いてみた。
ヘルシオで焼いた焼きおにぎりとちくわシイタケ""
焼きおにぎりは冷やご飯をテキトーに握って納豆のたれを振りかけてみた。たれのかかり具合が均等にならず、またご飯粒の飛び出しているところが焦げやすくてあまりうまくできたとは思っていない。

以前使っていたものはオーブンレンジとはいえ、ほとんどオーブン機能を使うことはなかった。ヘルシオではオーブン機能が良いのでよく使うようになった。電子レンジとして使うだけならたいした掃除は不要だがオーブンとなると天板や網を洗わなければならない。そこで天板にアルミ箔を敷いて使うようになった。こぼれた肉汁などが天板に焦げ付くのを防ぐことができる。

油が天板に付くのまでは防げないが、焦げ付きさえしなければ食器洗浄機に天板も網も放り込んで洗ってしまえばそれでOKである。