goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

フーテンの寅さん大手町を行く

2010年02月28日 | 雑談
東京地下鉄千代田線に乗っていたらフーテンの寅さんのコスプレをした男性がいた。年の頃40代半ば。

前ボタンでVネックになったシャツと腹巻きにダブルの背広を着ている。クビからお守りをぶら下げ山高帽をかぶる。黒い足袋をはいて鼻緒が蛇革柄の草履。シートに座って大きなトランクを網棚に乗せていた。

どう見ても寅さんそのものである。顔まで渥美清に似ているような気がしたけど、そっくりというわけではない。大手町駅で降りていった。

キーレスエントリー電池交換

2010年02月27日 | 修理・メンテ
我が家のfitのキーレスエントリーが効きにくくなってきた。リモコンの電池がヘタってきたのだろうと思って開けてみたらCR1616というリチウム電池が入っていた(写真)。

交換してみると果たしてその効果は絶大。クルマから10メートルぐらい離れてボタンを押してもドアのロック・アンロックが出来るようになった。快適。

激安のClass10SDHCメモリーを買う

2010年02月26日 | パソコン・家電購入
アマゾンで売っているSDHCメモリーカードなんてものはカタログに記載されている性能よりも値段に比例しているんじゃないかと思っている。要するに安物はダメということ。かといって高いものが良いとも限らないので選択が難しい。

ということは分かっていつつ、Class10の表記がありながら8GBで1881円のメモリーカード(写真)を買ってみた。TEAMというメーカーの製品。台湾製。まだ使っていない。

IXY DIGITAL930IS届く

2010年02月25日 | パソコン・家電購入
注文してあったので届いた。キヤノンのコンパクトデジカメIXY DIGITAL930ISアマゾンで1万9500円だったので、私の個人的な都合としては1万7900円相当だと思っていた。

ところが昨日見たらシルバーとパープルが1万9313円になっている(下写真)。

キヤノンIXY DIGITAL930IS
ちょっとくやしい。私にとっては1万7760円相当である。

しかし、まぁブルーは1万9500円なので許すことにしよう。

930ISブルーを注文する

2010年02月24日 | パソコン・家電購入
16日を過ぎたら買う宣言をしていたキヤノンのコンパクトデジカメだが買った。ブルーにしておいた。

価格が2万円を境にして上だったり下だったりして気を揉んでいたのだが、22日に1万9500円になっているのを見て即注文した。もちろん3000円切りという超・大人げないテクニックも使っている。7口の応募になるので当選すればうれしい。

1万9500円とは言え、もろもろのポイントなどを考慮した私の内部的な価格としてはかなり安いと認識している。

コード・ブルーのロケに遭遇する

2010年02月23日 | 雑談
前回はたまたま近くまで行ったのでついでにロケ地を見てきた。今回はわざわざ行った。昼間行けばシートのかかっていないドクターヘリが見えるだろうと思ったためだ。フジテレビの月9でやっているコード・ブルー ドクターヘリ緊急救命のロケ地である。

ロケ地に近づくとローター(プロペラ)の回る音が聞こえてきた。急いでカメラを取り出すとヘリが離陸した。本物のドクターヘリが出動しているんだと思った。駐機している場所からはかなり離れた路上にいたのだが、ここで撮影しておかないとヘリがいなくなると思ったのでその場で連写した。ところがぐるっと旋回したらすぐ着陸してしまった。そしてすぐまた離陸する。

試運転でもしているのかな、とも思ったのだが、ひょっとするとドラマのロケをしているんだろうかとも思った。

前回いたヘリは機体番号JA6911だったが、飛んでいたのはJA6790で、ドラマに登場しているヘリである。JA6911はしっぽの部分にプルデンシャル生命のロゴが入っていたがJA6790のしっぽは無地である。

コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命
離陸
コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命
上昇
コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命
旋回
コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命
下降
コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命
着陸

実際にロケをしているとすれば想定外だった。一般論としてテレビや映画のロケをしているところは立ち入りを厳しく制限されてしまう。ロケ地を見たいと思ってもロケ中は近づけないのである。

とはいえダメ元で近くまで行ってみると、警備スタッフはおらず、何の規制もされていない。ヘリは着陸していてスタッフはたくさんいたが出演者はいない風だった。そのせいか、ヘリのよく見える場所、つまりは撮影スタッフからも私の姿がよく見える場所に行ってD5000をむき出しで持っていたが何も言われない。10~20分ほどいて、帰りかけていたら

「ここは立ち入り禁止ですから」

という声が聞こえた。私に言われたのかと思って振り返ったが、かなり遠い場所にいた親子連れにかけられた声だった。

「ロケの見学は禁止です」

とガードマンが言っている。なんで私に言われないのかと思ったのだが、ガードマンは最初私に気付かなかったらしい。親子連れとガードマンが話をしているのを横目で見ながらそのまま帰ってきた。

来た道と違う方向に進んだらそちら側はヘリポートの近くに立ち入り禁止の黄色いテープが張られて別のガードマンが立っていた。たまたま私がアプローチした方向は何の規制も受けなかっただけのようだ。ラッキーといえばラッキーだけど、どうして一方にしかガードマンを配置しなかったのか不思議。道路はループ状になっていて、右回りでも左回りでもロケ地にアプローチできるのである。

誤解のないように書いておくと、立ち入り禁止になっていたのはヘリポート脇の病院の敷地であって、私が通ったのは禁止区域外の道路である。もちろんそこからでもカメラを向けるとガードマンに制止されることは容易に想像できたのでD5000はコートの中から出さなかった。70-300mmのズームを取り付けた状態でコートは膨らんでいたのでカメラを持っていることは分かったはずだ。ガードマンは何か言いたそうな顔をしてこちらを見ていた様子だが素知らぬフリで目を合わさないように通り過ぎた。ヘタに目を合わせて「何を撮影されましたか」などと尋ねられると面倒だからである。

ロケに遭遇したのは2月20日の土曜日。本物の病院だから平日は患者さんもたくさん来てロケはやりにくいのかもしれない。今度の土日もロケをするのだろうか。とはいえロケ中だと近づいて写真を撮ることができないので今度は東京へリポートにでも行ってみよう。

サイゼリヤが安いのは

2010年02月22日 | 大人げない
さんざんサイゼリヤで飲食して安くあがったということを書いているが(これとかこれとか)、今回も安かったという話。なぜに安いかを考察すると、要するにパスタとかドリアとか、デンプン質の料理ばかり注文しているからである。今回はハンバーグも注文しているけど、メインはデンプン質である。酒飲みの注文する料理とは思えない内容。3人で3443円、一人あたり1148円である。

辛みチキンとかソーセージとか生ハムとか、肉系の料理を注文したらもう少し高くなるのではないかと思う。とはいえ、酒をハウスワインに限定しておけば、一人あたり2000円以上飲食するのは無理だと思う。

アマゾン×JCBのウラワザ

2010年02月20日 | 大人げない
余りにも大人げないので書こうかヤメようか悩んでいたんだけど、まぁどうとでもなれということで書いておこう。

2月16日から3月31日までのキャンペーンとして、AmazonでJCBカードを使うと、税込み3000円以上の買い物をすれば抽選でAmazonギフトが当たる。

Amazonの説明によれば3000円の買い物で自動的に1口エントリーされるが、6000円の買い物をしても1口のままである。1000円の買い物と2000円の買い物をした場合は対象外になる。そこで私は頭をひねった。1000円と2000円の買い物をしたときも当選対象になりたい。6000円の買い物をしたときは2口の参加としたい。3日3晩、夜は寝て昼は起きて考えた結果、名案を思いついた。

使うのはAmazonギフトである。6000円の買い物をしたい場合は、3000円のAmazonギフトを自分宛に2回送る。これで3000円の買い物が2回になるので2口エントリーされるはずである。3万円の買い物をするならば10回送ればいいわけで10口もエントリーされるはずである。

3000円に満たない買い物をする場合でも、とりあえず3000円のAmazonギフトを自分宛に送っておく。実際の買い物が1000円を3回だろうが500円を6回だろうが、とにかく抽選対象になるはずである。目下、アマゾンでは金額にかかわらず送料無料なのでこのテクニックは有効に使えるはずである。

IXY930ISを2万150円で買うか

2010年02月18日 | パソコン・家電購入
悩んでいるところ。私がアマゾンを見た中でIXY DIGITAL930ISが一番安かったのは1万9976円。現在は2万150円。その差はわずかに174円だけど、1万円台と2万円台というのは心証的にものすごく差がある。

値上がりしないうちに買っておくというのが正しい気はするが、1万円台の値段を見ているだけに2万円台で買うのをなんとなく躊躇している。

電力会社への不満

2010年02月15日 | 雑談
たぶん小学校の低学年ぐらいのころの思い出。ウチに来ている電気はどこの会社のものなのかを母にたずねた。日立か東芝かナショナルか三菱か……その辺の答えがあるものだと思いこんでいたのだが、当時の私にとっては聞いたことのない会社名が返ってきた。ものすごく不満だった。

今にして思えば、母は「○○電力」と答えたはずだが、当時の私としては「そんなワケの分からない電気を使っていてイヤだなぁ」と思った。

IXY DIGITAL930IS値下がり

2010年02月13日 | パソコン・家電購入
IXY DIGITAL930ISの価格が2万円を割り込んでいる。現在1万9976円。

最初に買おうとしたときは2万7000円ほどだったのでずいぶん安くなったものだ。個人的な都合で2月16日以降に買おうかと思っているんだが、それまで在庫が残っているだろうか。価格は変わらないだろうか。安いと気づいたときは即座に買うのがアマゾンの鉄則なのだが……。