歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

くやしいけどウマイ

2011年12月16日 | 調理・料理
ソーセージが割と好きなのでよく買う。大量に食べることもあるし、根っからのケチなので安物を買うことが多い。100グラムあたり100円を切っているものを買うことが多い。

これはかなり前に撮影したシャウエッセンの写真。シャウエッセンは高いのである。100グラムあたり200円以上する思う。高いのであまり買いたくないのだが、やっぱりウマイのでたまに買う。くやしい。

IH対応アルミ鍋

2011年05月05日 | 調理・料理
ふとスーパーで見つけた「IH対応アルミ鍋うどん」。使い捨ての、アルミ箔の鍋がIHに対応しているって、なんじゃこれは!と驚いて手に取ってみた。



裏側にポツポツと飛び出したところがある。何らかの磁性体がうめこんであるのだろうか。鍋を分解してみたくて、買ってみようかとも思ったけど、あまりうまそうじゃなかったのでやめた。100円ぐらいのものなんだから買ってもいいようなものだけど。


ジャガビーの謎

2011年05月03日 | 調理・料理
ジャガビーって以前食べたじゃがポックルに似ている。食べ比べたわけではないけいれど、製法はほぼ同じなんじゃないかと思っている。

じゃがポックルは人気商品で品薄というけれど「本気で増産すればいいのに」などと思っていた。じゃがポックルのおみやげとしての希少性を失わないように、それでいてじゃがポックルの味を楽しみたい人は満足できるように、ジャガビーが商品化されたのではないかと、勝手に思っている。

マカを買う

2011年01月23日 | 調理・料理
ほんの気まぐれでマカを買ってみた。一般にマカなどというとおどろおどろしいパッケージが思い浮かぶのだが、明治製菓のお菓子みたいなマカである。

どんな効果があるのか知らないけど、テキトーに服用している。

近所のドラッグストアーで980円だった。ところがアマゾンで見たら750円だった。なんか悔しい。

簡単焼き鳥丼

2010年12月29日 | 調理・料理
久々に料理ネタ。「簡単」かどうかは個人の感想だけど、そこそこ簡単だと思う。

以前に作った和風ローストチキンのタレをそのまま使う。鍋にタレを入れて沸かしておく(写真、右上の鍋)。鶏肉を焼き鳥大に切って、軽くフライパンで焦げ目を付けたら(写真、左下のフライパン)タレに投入する。

網杓子でタレの中から鶏肉を引き上げて、炊きたてのご飯の上に載せて出来上がり。

料理をする人には申し訳ない

2010年09月07日 | 調理・料理
(賞味期限の過ぎた)納豆に刻みネギを入れて、さらに生卵を入れて少量の納豆たれを加えてかき混ぜて食べる。これが世の中で一番うまいものではないかと(現時点で)思っている。

心を込めて、手の込んだ料理を作っている人には申し訳ないと思ってしまう。

しかし、以前サバの水煮がうまいと感動したことがあったが、そのうち飽きてしまった。つい最近、残っていたサバ缶を食べたが、もう繰り返して買おうとは思わなくなっている。毎日毎日、納豆卵ばかり食べていたら飽きてしまうだろうな。

阪神百貨店のイカ焼き

2010年08月23日 | 調理・料理
以前は大阪に行くと、一人でとる昼食には阪神百貨店スナックパークでイカ焼きやたこ焼き、ちょぼ焼きなどを食べていた。一人で食べる機会がなくても、お持ち帰りで買っておいて帰りの新幹線の中でビールを飲みながら食べたものだった。

近ごろは大阪からの帰りに飛行機を使うことが多くてイカ焼きからご無沙汰している。

写真は今年3月に食べたイカ焼き。梅田のANAクラウンプラザ大阪で宿泊したので、イカ焼きを買って早めにチェックインしておやつに食べた。その後、飲み会に参加した。その翌日、大阪城を見たのである。

賞味期限切れ納豆に慣れる

2010年08月22日 | 調理・料理
またしても冷蔵庫の奥から納豆が出てきた。発見したのは8月16日。賞味期限は6月19日である。

もう在庫が無くなったと思って買った、新しい納豆と並べて写真を撮ってみた。

賞味期限から2カ月も経過している納豆ではあるが、なんのためらいもなく食べてしまった。チロシンが晶出することもなく、カビが生えたり変なにおいがすることもなく、おいしく食べることができた。

以前は「意を決して」古い納豆を食べたが、今回は何のためらいもなく食べた。

びわを収穫する

2010年06月20日 | 調理・料理
我が家の枇杷の木。2006年から実ができはじめ、2007年に初めて収穫した。去年は高枝切り鋏まで買ってがんばって収穫した。今年もせっかく買った高枝切り鋏を使って収穫した。



さらに2階の窓からも収穫した。



この写真の倍ぐらいの量になった。単に実を切るだけなんだけど疲れた。高い位置の実はとれていないけどそのまま放置。農家が本業で栽培しているものとは違って、何の手入れもしていない。実は小さいしすでに鳥に食べられた部分も多い。



収穫した量の3/4ぐらいはご近所にお裾分け。それでもこれだけの量を食べるのは大変。実が小さいので皮をむいたら食べられる部分はほんの少ししかない。大変というのは食べる量が多いと言うことではなくて、皮をむいたり種を出したるする作業が面倒な割に食べるところが少なくて大変という意味である。



洗うとまぁそこそこきれいだけど、実は小さい。


松屋の豚めしを食べる

2010年06月14日 | 調理・料理
ものすごく久しぶりに松屋に入った。出先でささっと昼食をとりたいと思っていたら松屋があったので入った。しかも食券の販売機でSUICAが使えた。

豚めしが290円。これでみそ汁が付いている。こんなに安くていいのだろうか。コンビニで一番安い弁当を買っても390円ぐらいはする。松屋が繁盛する理由がよく分かる。290円でみそ汁が付いているという満足感は相当の物である。

メニューが豊富なのも、きっと繰り返し行っている人にはありがたいのではないだろうか。

鉄板焼に行く

2010年06月11日 | 調理・料理
以前行ったときに子どもを連れてきている人を目撃したので、私も下の子どもを2人連れて鉄板焼に行ってみた。前回と同じ、赤坂のANAインターコンチネンタルホテルである。

例によってANAご利用券の消費が目的である。なのに安いコースを注文して3人で1万5000円少々。



目の前で生きたエビをさばいて、肉や野菜を焼く手際が美しい。代金には食事代金だけでなく、調理人の動作の見学料も含まれているのだと思う。



もちろん味も素晴らしかった。使っている食材もいい物なのだろうとは思うが、あの絶妙な焼き具合は簡単にはマネができそうもない。

スパゲティ1人前120本

2010年03月16日 | 調理・料理
A&D デジタルはかり HL-200iを使ってスパゲティ20本の質量を測定した。16.7gだった。1本当たり0.835gである。1人前が100gだとすればその本数は約120本ということになる。150gなら180本。

測定に使ったHL-200iだが、4~5年前に0.1gの分解能が欲しいと思って買った。1万円近い値段だった。HL-200iは地域によって異なる重力加速度の補正ができるようになっている。補正をしないと、同じ質量を測定しても北海道では重い測定結果が出て沖縄では軽い測定結果になるのである。

とはいえ、どうせ料理とか個人的な実験にしか使わないのでそれほどの精度は要求しない。分解能さえあればいい。買った当時は0.1gの分解能を要求すると値段の高いものしかなかったけど、近ごろは0.1gの分解能とさらには最大3kgまで測定できるキッチンスケールまで登場している。ほしい。

納豆に砂糖を入れる

2010年03月11日 | 調理・料理
天ぷらにソースをかけますか?」で読んだのかどうか、今では記憶も定かではないのだが、北海道では納豆に砂糖を入れて食べるらしい。

初めて知ったとき「ウエッ!」という印象だったのだが、北海道の人が食べるのなら同じ人間として私も食べられるんじゃないかと思い始めた。そこで実験した。

納豆1パックに上白糖をティースプーンに1杯入れてかき混ぜて食べた。うーーん、塩味を期待して口に入れたらキモチワルイと思う。しかし砂糖味だと思って食べればそれなりにイケルのではないか。それと、納豆の糸、というか、粘りの部分の性状がものすごく変わる。強力になる。粘りの部分がマシュマロのような食感になる。面白い。

ゆで卵の秘訣

2010年01月03日 | 調理・料理
味付卵を作っているときに殻がむきづらくて苦労していた。これまでの「殻をむきやすくする常識」はゆであがったら「すぐに冷水で冷やす」ということだった。確か小学校の家庭科で教わった。しかし、必ずしもうまくいかない。新鮮な卵を使った場合は100パーセントむきづらい。買ってから1~2週間たった卵じゃないと難しい。

ものの本によると、あらかじめ針で穴をあけておくとか、冷えた卵を熱湯に入れてゆでる、などというテクニックもあるみたいだが面倒である。

ネットでいろいろ検索していたら簡単かつ省エネルギーの方法を発見した。再現性も確実である。普通は卵全体が十分浸かるだけの水を使ってゆでるが、鍋の底にちょっとだけ水を入れるだけでよい。鍋のふたをして加熱する。ゆでるというよりも蒸すのに近いかもしれない。しかもゆであがりに放置するという手抜き手法である。この鍋に15~20個ぐらいの卵を入れても大丈夫だった。2段積みになるので上段の卵はまったく水に浸かっていない状態である。

水の量が少ないのですぐに沸騰する。鍋のふたをしたまま沸騰を数分継続させたら火を止めて放置する。これで作ったゆで卵はすごくむきやすい。簡単にむける。薄皮に白身がくっついたりすることもない。新鮮な卵でやったらどうなるか、まだ試していない。

味付卵を作る

2009年11月18日 | 調理・料理
ずっと前に使っていた和風ローストチキンを最近は作っていなかったのでたれが腐ると困るので味付卵を作ってみた。ゆで卵の殻をむいて加熱したたれに漬け込む。一晩放置して出来上がり。

ローストチキンのたれはみりんや砂糖が入っていて甘みがあるが、どうも味付卵のたれには向かないようだ。とはいえ、別のたれを作成するほど入れ込んではいないのでそのまま使う。

この写真は三洋のXacti DSC-S6を使った。IXY Digital910ISを子どもが持っていってしまっていたため。まぁそこそこ使えるのだがスイッチを入れてから起動するまでの時間が長い。手ぶれ補正がないのですごく緊張する。

先日タイヤを撮影したのもXacti DSC-S6だったのだが、曇っていたとはいえ日中の屋外で撮影したのに手ぶれしていた。写真が下手、といわれればそれまでだが着実にカメラは進歩していて、それに合わせて腕は退化している。