去年、ずいぶんはまった大根の漬け物。今年もその季節になったようで、立派な大根を売っていた。去年は安物のみすぼらしい大根で作っていたが、手間を考えると少々高くても立派な大根を使った方がいいと思った。高くても、とはいえ128円だったから安い物である。
去年作ったときは大根を薄切りにした。ちょっとだけ千枚漬をイメージした。千枚漬のカブと大根とは違う。漬けてすぐはいいのだが、長く漬けていると歯ごたえのないものになってしまう。漬け物というよりも大根なますみたいな感じもする。
そこで今年は大根を縦に4つに割って厚めに切った。7~8mmの厚さ。皮はむいていない。たくわんをイメージした。1日ではちょっと漬かり具合が浅かったがサラダ感覚でなかなかおいしい。2~3日頃がちょうど良い漬かり具合かな。でも3日目には食べ切った。

調味料は大根(葉を含む)の重さに対して、塩1%、砂糖1%、酢5%、焼酎5%。切った大根もろともポリ袋に放り込んで出来るだけ空気を抜いて袋の口を輪ゴムで縛って冷蔵庫の野菜室に入れておく。去年と同じように鰹節や昆布を入れてもおいしいとは思うが、今回は使わなかった。
去年作ったときは大根を薄切りにした。ちょっとだけ千枚漬をイメージした。千枚漬のカブと大根とは違う。漬けてすぐはいいのだが、長く漬けていると歯ごたえのないものになってしまう。漬け物というよりも大根なますみたいな感じもする。
そこで今年は大根を縦に4つに割って厚めに切った。7~8mmの厚さ。皮はむいていない。たくわんをイメージした。1日ではちょっと漬かり具合が浅かったがサラダ感覚でなかなかおいしい。2~3日頃がちょうど良い漬かり具合かな。でも3日目には食べ切った。

調味料は大根(葉を含む)の重さに対して、塩1%、砂糖1%、酢5%、焼酎5%。切った大根もろともポリ袋に放り込んで出来るだけ空気を抜いて袋の口を輪ゴムで縛って冷蔵庫の野菜室に入れておく。去年と同じように鰹節や昆布を入れてもおいしいとは思うが、今回は使わなかった。