大阪に行ったときの話。ここぞとばかりにクレジットカードでSuicaチャージしていたらクレジットカードを止められてしまった。4枚の空Suicaを持っていって合計8万円チャージするつもりだった。
Suicaは1枚2万円チャージできるが、1回の操作では最大1万円。だから1枚につき2回チャージしてもらう。4回目(4万円)までは何の問題もなくチャージできた。5回目でカード会社から止められたらしい。みどりの窓口の係員に「私は本人だから電話承認を取ってくれ。なんなら身分証明書も見せる」と依頼した。
係員は奥に引っ込んで承認番号をもらってきたが「4万円と電話で言ったので・・」などと説明して、通常なら1万円ずつクレジットカードの操作をするところだが、4万円の乗車券を買ったような伝票を出した(写真・上)。そして係員は現金でチャージする操作で合計4万円をSuicaチャージしてくれた。
そこまではよかった。無事チャージできた。でもクレジットカードとしてはイレギュラーな操作だったので念のためカード会社に電話してみた。するとやっぱり「お止めしています」とのこと。怪しまれたらしい。名前や電話番号住所などを告げて本人確認をしてカード停止を解除してもらった。
その日の宿泊費とか、いろんな買い物もあったので電話しておいてよかった。旅先であまり大人げないことをするのはまずいかも。
Suicaは1枚2万円チャージできるが、1回の操作では最大1万円。だから1枚につき2回チャージしてもらう。4回目(4万円)までは何の問題もなくチャージできた。5回目でカード会社から止められたらしい。みどりの窓口の係員に「私は本人だから電話承認を取ってくれ。なんなら身分証明書も見せる」と依頼した。
係員は奥に引っ込んで承認番号をもらってきたが「4万円と電話で言ったので・・」などと説明して、通常なら1万円ずつクレジットカードの操作をするところだが、4万円の乗車券を買ったような伝票を出した(写真・上)。そして係員は現金でチャージする操作で合計4万円をSuicaチャージしてくれた。
そこまではよかった。無事チャージできた。でもクレジットカードとしてはイレギュラーな操作だったので念のためカード会社に電話してみた。するとやっぱり「お止めしています」とのこと。怪しまれたらしい。名前や電話番号住所などを告げて本人確認をしてカード停止を解除してもらった。
その日の宿泊費とか、いろんな買い物もあったので電話しておいてよかった。旅先であまり大人げないことをするのはまずいかも。