2月25日(月)、今シーズン2度目の高見山は、最高に成長した霧氷と青空に、まさしく巡り会えた感じでした。
また高見山で、これほどまでに大きく成長した霧氷は見たことがなかったです。
霧氷から樹氷へモンスターの様相、エビの尻尾を通り越し鯨の尻尾のようでした。
出会った方は、口々に素晴らしい青空と凄い霧氷を見られて良かったと絶賛されていました。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
341これぞ霧氷・圧巻の高見山 [大台ケ原・大杉谷・高見山]
展望台から高見山山頂にヤッホー
高見杉・小屋でアイゼンを装着、下山時は最後まで付け、川で洗った
登山道、1000m付近で、ヤマレコ山友さんのs_fujiwaraさんに、ついに出会いました。
笛吹き岩横のせり出した展望ポイントから南。 今日は素晴らしい景色が広がっていた
南の遠方に台の国見山から水無山、明神岳。 南西の遠方には大峰山脈
南東方向高見山の南斜面は何か暖かそう 北斜面はご覧の通り
今日は、凄い霧氷が付いています
陽が差すと霧氷は真っ白に輝く
北尾根も真っ白です
霧氷を通り越してモンスターです
風無く暖かです。気温は-5℃。
真っ青ではないが、味わいのある空です
山頂の積雪は50~100cm
山頂避難小屋から西、遠くに金剛山
南に台山脈
山頂に高角神社、避雷針にびっしり付いた霧氷
高角神社の祠越しに台山脈
避難小屋の上は展望台 北尾根
大峠へ南斜面を下るが、南側の雪は綿帽子のようです。ひっきりなしに風で舞い落ちてきます
大峠から登ってこられたグループ、聞くと高見トンネル出口に駐めて登ってこられたと
大峠へ下った、1000m付近、見晴らしの良いところに休憩ベンチ有り。 ここから山頂を見上げた。
山頂へ登り返したあと、北尾根の急斜面を下る。二つ目のピークで、高見山頂を見上げた写真です。
北尾根のピークから三峰山へ続く東尾根。 昨年、銀魂さんと一緒に東尾根を縦走した
三度山頂へ引き返す
山頂付近はモンスター
霧氷に堪能し下山します。霧氷で重く垂れ下がってきた木々の枝
見納めです
標高1050m付近。 霧氷のトンネルを潜っていると大きなリスが枝にとまって新芽をむさぼっていた
近寄っても、なかなか逃げようとしない。
下山です 。丹ノ浦橋、袂に椿
帰路、振り返って高見山。1000m以上は真っ白です
最新の画像[もっと見る]
-
岩湧山で山メシ 7年前
-
岩湧山で山メシ 7年前
-
岩湧山で山メシ 7年前
-
久しぶりの投稿です。我が家の飯を紹介します (分量は3人分) 8年前
-
久しぶりの投稿です。我が家の飯を紹介します (分量は3人分) 8年前
-
479シロヤシオ、アケボノツツジ咲く竜口尾根・又剣山 11年前
-
479シロヤシオ、アケボノツツジ咲く竜口尾根・又剣山 11年前
-
479シロヤシオ、アケボノツツジ咲く竜口尾根・又剣山 11年前
-
479シロヤシオ、アケボノツツジ咲く竜口尾根・又剣山 11年前
-
479シロヤシオ、アケボノツツジ咲く竜口尾根・又剣山 11年前
モンスターは凄いです。
素晴らしい樹氷が見てとれますね。
やはり出かける回数が多いほど、
良い光景に出合える確率も高いってことですね。
圧巻です。
エビの天ぷら?つみれ?になってますね、圧巻です!
なかなかこれだけタイミングが合うのも難しいですね、見事です!
2月ももう終わりに近づいてますが、雪を求めて北上しようか
大峰に入ろうか考え中です。
花も始まりますし、忙しくなりそうですね。
近いうちに次のテン泊プランをお誘いしますので宜しくですw
リスは冬眠しないんですね。。。頑張り屋なんだぁ~
今年は 高見山一度も行ってないので行ってみようかな。
今日の雨で溶けたかなぁ~
今冬は 凍傷に 霜焼けに 苦しまされました。
今年2回目、通算9回目の高見山ですが、これほどの霧氷は見たことがないですね。
凄い霧氷でしたね。エビの尻尾どころではなかったです。
まるでモンスターのようでした。
本当に美しい霧氷や樹氷が見られました。
それに陽射しが当たると、真っ白に輝いてました。
これが白銀の世界という物でしょうね。
ke-nさんのおっしゃるとおり、出かける回数と良い光景に出合える確率には相関がありますね。
今シーズンの霧氷もそろそろ終盤ですね。
大峯の観音峰や山上ヶ岳に行ってみたいですね。
お疲れさまです。これからじっくりと拝見させて頂きます。
今回の高見山は凄い霧氷でした。
おまけに青空と低温で最高のタイミングでした。
エビの尻尾でなく鯨の尻尾のようでしたね。
次のテン泊、3月9日~10日、どうですか
大峰の山上ヶ岳は、積雪多いでしょうかね。
氷ノ山の避難小屋泊等いろいろありますが・・・。
行き先は一任しますのでぜひ誘ってください。
高見トンネルの出口に駐車して、旧道を登ってこられる方もいますね。
私はたかすみ温泉はなので、いつもそこに駐めます。
リスには驚きです。1m手前で目が合いましたが逃げずに黙々と新芽を食べていましたね。
リスは冬眠しますね。
空腹で眠りから覚めたようですかね。
今週の土曜日あたり、寒くなりそうですよ。
明日の雨、高見山は雪ですね。金曜の雨も雪ですよ。
今シーズン最後の霧氷かもしれません。