サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

065 堺まちあるき

2011年04月07日 | 登 山

写真:(上)土居川の桜をバックに元気に泳ぐ緋鯉・真鯉に子鯉(青)、(下)堺旧港の龍女神像からリーガロイヤルホテルを望む。

堺に住んで35年。一度行って見たかった堺旧市街。桜も満開の絶好の時期に、堺観光マップをたよりにゆっくり我が町を歩いて回った。

大泉緑地は大阪府立。 樹のみちは、何と足にやさしいすばらしい道だ。双ヶ丘から大泉池の遠くに葛城山・金剛山、その右は岩湧山。   
  
堺市立の金岡公園、桜は満開近し。近畿中央病院の桜は満開。三国ヶ丘の旧天王貯水池の桜も満開。
  

方違神社は摂津、河内、和泉の境の三国山(現在は三国ヶ丘)にあり、いずれにも属さない地、方位のない地であるとして、古くから
方位・地相・家相などの方災除けとして信仰を集めている。堺の中心は堺東。堺市役所の高層ビル。
土居川公園の桜満開、昔は環濠。
  

高須神社は土居川・環濠北東隅に位置する。鉄砲鍛冶屋敷跡は非公開。水野鍛錬所は堺打刃物・プロ用庖丁の製作・販売元
  
唯一、入館料を払った山口家住宅では、案内の方が旧堺市街のことについて資料を元に詳しく説明してくれた。こちらの質問にも丁寧
に答えてくれた。堺の町がどのように発展したか少し分かった気分になった。家の造りは、子供の頃住んでいた農家の我家に似ていた。
  
本願寺堺別院は明治4年の廃藩置県後10年間堺県庁であった。妙国寺の蘇鉄は織田信長絡みの伝説が残る
  

堺刃物伝統産業会館。その切れ味の良さから、プロの料理人の9割以上で使われ続ける「堺刃物」。その玄関では鍛冶も実演している。
  

大道筋にはチンチン電車が今も走る。内川は昔の環濠、桜が満開。ザビエル公園の名は、フランシスコ・ザビエルが堺へ訪問したとき、
ザビエルをもてなした日比屋了慶の屋敷跡と言われる地に作られたため
。10月に行われる「堺まつり」では、なんばん市会場として賑わう。
  
大小路より北側が摂津国住吉郡堺北荘、南側が和泉国大鳥郡堺南荘となっていた国境の町「堺」を象徴する道である。
南海本線、堺駅前にはプラット・プラット。その西、リーガロイヤルホテルの桜も満開。
  

堺旧港の海側から山側を望む。龍女神像は市制110周年記念事業として再建されたもの。その先の対岸に旧堺燈台。
  
堺の中心部を流れる内川・土居川は400年にわたり堺のまちを見守り、舟の運航や排水路として堺の発展を助けてきた。
宿院近くに与謝野晶子生家跡。またその近くに千利休屋敷跡がある。屋敷跡といっても、屋敷自体は残っていなかった。
  
寺地町駅付近にゲコ亭があった、営業時間が短く閉まっていた。ちく満はあつもりの蕎麦を頂く。南側の土居川には海水が流れていた。
  
南宗寺には千利休の茶室があって、戦国武将・徳川家康の墓があるという。本殿は建て替え中であった。その隣に大安寺。
  
仁徳陵前の御陵通りの桜は7分咲きか。大仙公園の平和塔近くの桜は満開。日本の歴史公園100選」に入選。
  
サランヘヨ登山のブログを見ていただきありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ← 最後に、クリックしてください