昨日は東高根森林公園まで自転車を走らせたが、ほとんど汗をかくことなく到着。着くとすぐにアオゲラの声が出迎えてくれた。しかし、渡り途中のヒタキ類、ムシクイ類には出会えなかった。
ツリフネソウ(ツリフネソウ科)は随分以前から咲き始めていたが、まだ咲き続けていた。
ツマグロヒョウモンはどこの公園でもとても目立つ。繁殖力が強いのだろうか。雄と雌とで模様がまるで違う蝶である。1枚目が雌。
強い陽射しのためか蝶は多く見られ、今夏はまだ撮れていないウラギンシジミもいたのだが、またしても撮影できなかった。すでに数回は見ているのだが、なかなか撮影のチャンスが訪れない。
カリガネソウ(クマツヅラ科)には数匹のクマバチがいて盛んに蜜を吸っていた。
クマバチは重たいので花に止まると大きく茎がしなりファインダーに捉えるのが難しかったが、目の前にやってきたところを捉えることができた。
夏の間は撮影に出かければ数か所は必ず蚊に刺されて帰ってきたものだが、初めて蚊に刺されずに済んだ。
ツリフネソウ(ツリフネソウ科)は随分以前から咲き始めていたが、まだ咲き続けていた。
ツマグロヒョウモンはどこの公園でもとても目立つ。繁殖力が強いのだろうか。雄と雌とで模様がまるで違う蝶である。1枚目が雌。
強い陽射しのためか蝶は多く見られ、今夏はまだ撮れていないウラギンシジミもいたのだが、またしても撮影できなかった。すでに数回は見ているのだが、なかなか撮影のチャンスが訪れない。
カリガネソウ(クマツヅラ科)には数匹のクマバチがいて盛んに蜜を吸っていた。
クマバチは重たいので花に止まると大きく茎がしなりファインダーに捉えるのが難しかったが、目の前にやってきたところを捉えることができた。
夏の間は撮影に出かければ数か所は必ず蚊に刺されて帰ってきたものだが、初めて蚊に刺されずに済んだ。