goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

アオゲラ

2025-01-15 | 野鳥
元日もいつものように撮影に出かけましたが、目的地に着くとすぐにアオゲラの鳴き声が聞こえ、幸先のよいスタート。見上げればコツコツと木を叩いていました。距離があり、光線状態が悪かったのは残念でしたが、しばらく見上げて眺めていました。


冬鳥は皆無で今冬も冬鳥は少ないのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギ他

2025-01-12 | 野鳥
ダイサギとコサギ。共存しているように見えるが、時々、餌場を巡って陣取り合戦を見せることもある。
ダイサギ。


コサギ。繁殖羽があるから雄。


ダイサギが左の翼を広げた。


広げた翼をいったん閉じた次の瞬間、両翼を広げて飛び立った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ

2025-01-09 | 野鳥
ヤマガラがやってきたので目を向けるとヒマワリの種が置いてあった。誰かが餌付けをしているようだ。


正面顔はなんとも愛嬌がある。


ヤマガラは何度かやってきて、ヒマワリの種はすべてなくなった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2025-01-05 | 野鳥
メジロ。黄葉がバックになっていたので、黄色の世界に染まりました。


セイタカアワダチソウは種をたくさんつけています。


先月下旬の撮影です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ

2025-01-02 | 野鳥
明けましておめでとうございます。
今年もあちこちに出かけて自然と交わってゆきたいと思っています。

さて、まだ先のことになりますが、今年の4月にエナガの写真展を開催することになりました。詳しくは近くになりましたらご案内させていただこうと思っています。まだ時間はありますが、すでに準備に取り掛かっているところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ

2024-12-30 | 野鳥
ハゼノキの実を啄むコゲラ。


後頭部に赤い斑紋が見えるので雄だとわかった。


撮影は2週間ほど前ですが、イロハモミジはまだ見頃でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラ他

2024-12-23 | 野鳥
複数の近隣の公園を巡った。
シロハラは声のみは聞いていたが、今冬初めて撮影ができた。


モズが獲物がいないかと目を光らせている。


場所を変えて池に行くとオオバンが数羽いて池上の花壇に上がり採餌していた。


カワウの近くにはヨシガモがゆっくりと泳いでいた。


12月も下旬になったが、まだイロハモミジの葉が残っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ

2024-12-18 | 野鳥
冬になってエナガが見られることが増えてきた。ただ、この2年ほどはそれ以前と比べると出現率が下がっているように感じられる。別の地域ではどうなのか気になるところである。


エナガが確認できてもなかなか撮影のチャンスがなかったが、ようやく距離が遠かったもののなんとか少し撮影ができた。




だいぶトリミングしてあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2024-12-04 | 野鳥
5、6人がカメラを向けていたのでこれはカワセミだなと思い、近づくとやはり皆さんカワセミを狙っていた。
周りを枝葉が囲っているので、カメラを向けられてもリラックスした様子で翼を伸ばしてストレッチをしたりして寛いでいた。
距離があったのでだいぶトリミングしてあります。
左の翼を伸ばして。


今度は右側の翼を伸ばしています。


あくびをしたり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモの季節

2024-10-25 | 野鳥
気味が悪いほど暖かい10月になっているが、それでもカモ類は飛来している。
洗足池公園に出かけるとすぐ近くにオナガガモがいて気にする様子もなかった。


少し離れたところにはキンクロハジロがいた。


杭の上に2羽が同時に水面から飛び上がった。いくらなんでも窮屈そう。近くにいたオナガガモよりもだいぶ小さくコガモとわかった。


数秒間は並んで止まっていたが、片方のコガモが追い払うような仕草をするともう一方のコガモは素直に別の杭に移った。


同じ杭の上のオナガガモと比べるとコガモの方がずっと小さいことがわかる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする