中学受験で必ず勝つ!愛知県の私立中学について

受験には勝ち負けがある。
すべて運命とはいえ、出来れば勝たせたい。

小学校受験からスタートとお考えのご家庭も増えました。

2013年06月02日 | Weblog
連日の投稿になりますが、「多様化」の一つ、小学校受験について。
ご父兄が、教育により一層、真剣に向き合う時代背景を感じます。
ただ、どの中学が正解か、が永遠に答えが出ないのと同じく、どの形が正解か、も永遠に答えは出ません。
なぜなら、全て本人次第だからです。
与えられた環境でどれだけ自分を良い方向に育てていくかは、他人ではできないことなので、あくまでも本人に何かしらスイッチが入ることを願うばかり。
ただ、環境が悪いから~まわりが良くないから~というのは弁解なので、努力次第でなんとでもなる!ということだけはお子さんにわかっていただきたいです。

とはいえ、大きな期待を胸に私立中学に進学する以上、ここを選んで良かった!と思えるようにしたいですね。
よくご存知であれば問題ないのですが、できれば学校説明会には参加してみましょう。
意外な発見があったりして、親子ともにスッキリするかも知れません。

私立中学受験は希望する人にとっては狭き門であり、周知のごとくです。
時代とともに、私立小学校受験から考えるご父兄が増えました。
南山大学附属小学校、名進研小学校、そして椙山女学園大学附属小学校です。
椙山女学園大学附属小学校では、AO入試がスタートしました。
一般入試は1月ですが、AO入試はそれに先立って11月に行われます。
保護者との面接から始まり、お子さんとの面接。
一般入試とは違った形のチャレンジで、希望の小学校にご縁があるかも知れません。
6月22日(土)に椙山女学園大学附属小学校の学校説明会が開催されますが、AO入試については、8月31日(土)に開催予定の説明会で詳しくお話しされるでしょう。

数年前ですが、椙山女学園大学附属小学校から南山女子部に入学した数名は、すでに百人一首を完璧に覚えており、入学してしばらくは、古文の授業では余裕の笑顔でした。
幅広い教育の期待できる小学校があり、その6年間も充実させようとする動きがご父兄の中に出てきているようです。
エリザベスは、絶対に私立でなければ!という考えを持っているわけではありません。
小学校にしろ、中学校にしろ、ご家庭(お子さん)が、私立を希望された場合には、お手伝いをさせていただきます。
最近は、「エリザベス先生は、やはり私立小学校がおススメなんですよね?」と聞かれるので、誤解のないようにお願いいたします。
ちなみにエリザベスの娘二人はもれなく地元の公立小学校でした。
とても楽しい6年間でしたよ。
でも、時代にもよります、地域にもよります、本人の状況にもよります。
最善の道を一緒に考えていけるのが、家族の素晴らしいところですよね。