まるの練習日誌

今の目標は、嫁さんより1日でも多く走り続ける♪

後1週間。

2019年05月20日 12時51分51秒 | 家族
ちょっと、おセンチになっています。

何故かというと、もうすぐ住み慣れた街からお引越しです。

同じ市内ですけどね。

新居を建てている時は楽しみしか無かったのに、いよいよとなると寂しいものがありますね。

私たち家族を育ててくれた、土地・マイホームにも感謝です。

ちょうど長男が幼稚園に入る時に、今の土地にやってきました。

元々昔ながらの住宅地なので、ご近所さんもみんな親世代の人達ばかりでした。

若い家族がやってきた感じで、周りの方には大変良くして頂きました。

今も家並みは殆ど変わらずに、変わったのは皆さんの年齢だけかな?

25年の歳月には、亡くなった方もいます。

皆さん高齢になっているので身体に気をつけて、元気に長生きして欲しいと思います。

元々そんなに長く住むつもりは無かったのですが、子供が学校に入るとそういう訳にもいかなくなってしまいました。

次男、三男が生まれて5人家族に。。。2LDKの1階建てではちょっと狭かったですね。

最初は一つの部屋に5人で寝ていたけど、長男が中学校に上がると部屋を持って、下の子二人には同じ部屋で我慢してもらいました。

もちろん私たちの部屋は無く、どんな時も一緒にいるのが当たり前だったので返ってそれが良かったのかもしれませんね。

女の子がいたら、ちょっと違ったのかなぁ?。。。えっ!嫁さんは別として。

ホント唄ではないけど、柱の傷一つ一つが懐かしい思い出です。

子供が『これ、持っていきたいなぁ!!』と、柱に刻んだ成長の記録を言った時には同じ気持ちでした。。。柱切ったらヤバイけど。

襖についた小さい手形は、切り取って持っていこうと思います。

幸い今のお家は当分そのままにしておくので、引っ越しで荷物を整理するとか急がなくても徐々に運べばと思ってます。

テレビは持って行って、ちゃんと映るのを確認しました。。。嫁さんはテレビが無いと生きられないですからね。

パソコンも、Wi-Fiの設定で小屋裏までちゃんと入るのを確認しました。

固定電話はほとんど使わないけど、新しい番号で電話がなるのも確認取れました。。。同じ市内でも、同じ番号が使えないんですね。

オーブンレンジも買って置いてきたし、明日は冷蔵庫・洗濯機が入るので、後は小物を持ち込めば生活出来そうです。

山のような説明書を読むのが、大変かもしれないけどね。

今度はそれぞれの居場所(部屋)があるけど、なるべく同じ空間でみんな一緒に過ごしていけたらいいなぁ~♪

令和元年♪

新しい時代を迎えて、また頑張って行こうと思います。


バトン、繋がるかなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする