昼下がりのコーヒー豆のあくび アーリーアフタヌーンコーヒー日記

静岡県藤枝市藤枝市南駿河台5-4-21  054-639-5711
コーヒー豆屋のちょっとだけゆっくり流れる時間

国葬の是非(昨日版)

2022-07-25 09:23:14 | 日記
この国は民主主義国家であります。そしてそれは代議員制に基づく自由主義民主制です。

受ける印象が全く異なる長調と短調の違いが起点の違い、ズレだけのように、sin,cosをグラフにすれば図左の様な異なる図形を描きますが、連続させてみると両者は同じ波形を描き、これまた起点の違いだけであることが分かります。そして答えはこの線上に全て集約します。これは円の特性を持つからと考えます。

あくまでイメージですが、この波形から生じた円を仮に民主主義と捉えた場合、円周線上にあるのはおそらく原理主義であり、表面積に対応するのが民主主義、本邦の場合自由民主主義であります。

今、ⅹ軸を公権力の制限を含む人民主権である民主主義とすれば、y軸は自由主義であり、それは多元主義、そして市場主義を含みます。
元首相の国葬は、国益にかなうか否か。この視点はこの国の主義の観点からみて必要であると考えます。

例え円周上ではなくとも円表面積内にプロットされるものであれば、否定されるものではないんじゃないでしょうか。
個人のプライベートな尊厳はさておき、政治家とすれば、死後も国益の貢献に役立つのであれば、本望ではないかと。

昨日問われましたが、個人的にはやってもやらなくてもいいと考えます。
ただ、イデオロギーは大切ですが、囚われすぎると苦しむことになるかなと。

第23号

2022-07-24 08:32:58 | 日記
カルト宗教について大分賑やかいです。

割り切れる筈のないものを、合理的に割り切って善悪に落とし込まなければ生きずらい社会。
優生学、反出生主義、安楽死、そして資本主義。

益々人と会うのが億劫になって・・・みんな第23号になっちゃうかもしれないな。

今日は河童忌。

カナブンのトッカータ

2022-07-23 08:51:48 | 日記
朝焼けに映える稲葉の透明な朝露たちは音符にも似て、ふとチェンバロの楽譜を想起させます。

先日、電気をつけたまま寝落ちしたようで、耳元のコツコツカサカサで目が覚めました。
目をやればどこから入ってきたのか一匹のカナブンが、ベッドとマットの間に挟まって、6本の脚で加工された木枠を叩いて演奏中。
それは即興演奏のようで、まるでトッカータだなと。

バロック期における有名なチェンバロ奏者でもあるドメニコスカルラッティの作曲したト短調フーガ、別名猫のフーガとも呼ばれる曲は、音が出るものに興味津々だった彼の愛猫が、鍵盤上を横切った際に奏でたフレーズの中の1つをフーガとして取り入れたそうで、かなりのメジャー曲となりました。

残念ながら、カナブンの音楽的才能を看破できる能力を持たない僕は、彼をつまみ上げると、大分涼しくなった外へ追い出しました。
・・・うちの宿泊代金は前払い制ですので。


せ~んにひゃくえ~ん!

2022-07-22 08:53:02 | 日記
15時開演予定のキングダム2。10分ほど前にアイスコーヒー手に席についたところ、昼過ぎから感じていた腰部右後ろの鈍痛がひどくなってきました。
あ、石かも・・・3回目の経験かな?医者にかかったわけではないのでホントのところは判らないですけど。

どんどんひどくなる痛み、多量の脂汗。こりゃやばいかも。迫力ある映像が流れてきているのですがストーリーが全く頭に入ってきません。
途中退席が頭をかすめますが、楽しみにしていた相方の事を考えるとここは我慢!地獄の2時間でした。

終演と同時にフラフラ会場を出て、自宅直行、飲みたくもない大量の水を飲んでベッドに倒れこみました。

痛みと給水でどのくらい眠れたかよくわからない一夜が明け、痛みを伴う違和感は腰から尿道へ。残尿感はあるものの峠は越えたか。
よかったです。

それにしても悔やまれるのは、映画夫婦割の1名分1,200円!
あーもったいないことしたと愚痴グチしてたら、「バッカじゃない!ドケチ」と罵倒されました。

心配してよく眠れなかったようで、悪かったけどちょっと嬉しかったです。

エアコンさまさま

2022-07-20 09:51:27 | 日記
暑いっすねえ~。藤枝市の気温は9時現在30℃、今日は35℃まで上がる予定で昨日より5~6度高そうです。

深刻なのは欧州のようで、仏では各地で40℃越えが続き、英では猛暑による緊急事態宣言が初めて出されたそうで、スペインでは45℃、ポルトガルは47℃を記録し1000人を超える死者が出たとか。原因は北極の温度上昇による偏西風の蛇行。故に熱波に襲われていると聞きました。

この地球温暖化?をすぐさまCO2削減対策と結びつけたくはないのですが、露の天然ガス輸出規制のイメージもあってか、冷房そしてもっと影響が出るであろう今冬の暖房対策としてもエネルギー供給の新しい形を考えずにはいられません。

既に先駆的な取り組みとして大手自動車会社のアウディで見られるように、独では高温高圧状態でニッケルなどの触媒を使いCO2+H2→CH4+2H2Oというサバティエ反応を応用したメタネーションによる合成メタンガスが実用化されているとのこと。(ガスを生成、提供しているのは日立造船系企業だそうで)
それでも水素生成電力コストや低温化、生成率アップといった技術的な側面、設備等のコストにより、まだまだお高いエネルギーで、普及には時間がかかりそうです。

既存設備をそのまま使用できるメリットも大きく、2050年にはわが国でも現在のLNGと同価格で取引できるようチャレンジしているようですけど・・・
今年は間に合いそうもないですね。