昼下がりのコーヒー豆のあくび アーリーアフタヌーンコーヒー日記

静岡県藤枝市藤枝市南駿河台5-4-21  054-639-5711
コーヒー豆屋のちょっとだけゆっくり流れる時間

Les Essais

2022-02-28 09:52:44 | 日記
相手と異なる自己の主張を現実化するために原初的手段である直接暴力を背景として交渉を迫る大国リーダーは、同系戦法を常套手段とする某大国主席の支援を得ることに成功、直接暴力に訴えることを避け虚構に過ぎないルールに基づく制裁等の間接的暴力によって沈静化を図る現代的手法を用いる諸国家との駆け引きにおいて、どういう着地を見せるのか、注視せざるを得ません。

侵攻者国内において、当局の強力な規制、制圧の中でも国民の武力侵攻反対の署名は数十万人を超えたとか。モンテーニュのエセ―がその手にあるでしょうか。

外圧による屈伏は表面上の平常化をもたらしますが、屈伏者が自らの思考によりその内容に到達するのでなければ火種は絶えることはない気がします。

量と質

2022-02-26 08:46:59 | 日記
「でもさー、やっぱ日本語しかしゃべれないより、5か国ぐらいの言語しゃべれちゃった方が優秀じゃないの?」
だからそれは単なる個人的認識方法でと言ってるんですが、ちょっとお付き合いして、そうとも言い切れないんじゃないですかと。

行為や制度はその結果として生じる効用としての幸福度によって評価されるべきという功利主義においてベンサムは量を、J,S,ミルは質を重視しました。今、a氏が日本語を含む5か国語を操り、b氏が日本語のみ話せるとした時、本来実測は困難ですが、表現、伝達力等において僅かでもb氏の日本語がの方が優れている若しくは差異があるなら(ぎこちなさがより誠実さを訴えたりすることもあり得ますから)、状況下により優位性は異なります。

敢えて違いを発生させて物語にするため以外に、優劣性をつける必要性さえ感じません。

ところで「言語が思考を規定する」という説がありまして結構賛同的であります。バイリンガルな方が思考言語を変更することができるのであれば、同一人物が同環境内、同状態で異なった結論に至ることもあるでしょうか。「自己は他者」を裏付ける証左にならないか興味深いところです。

*スマホパソコンを観ると閃輝暗点がすぐ起こるようになりました。ちょっとブログお休みするかもしれません。

露とNATOとウクライナ

2022-02-25 09:18:02 | 日記
話し合いや交渉で妥協点が得られずルールや約束を持ち出して自制を促しても、相手の足元を見極めた合理的な物理的暴力的強者による秩序破壊を止めるのは困難であることがまた一つ明らかになりました。

べべん) たぁ~けきい~もぉのもぉ 終にはぁ ほろぉびぃるぅ~ 偏に風の前のぉ~ 塵にぃ おなぁじい~

これをルサンチマンにカテゴライズしてしまえば、無常を理解することは困難になるかもしれません。

閃輝暗点?

2022-02-23 09:32:06 | 日記
ここ2,3日、頻繫に視点の交わる先にキラキラ光る原色の小さな球体数個と、スマホやパソコン接続時のドーナツのように、その周りを回転するもっと小さな光の粒が見えるようになりまして、こりゃ、うわさに聞く中枢性光視症(閃輝暗点)かなと。

一寸前頭痛に悩まされていて、血管の収縮を狙ってカフェイン、ニコチンの摂取量を増やしたのがやりすぎたかな?今度はアルコールで血管拡げないと。
主に若い女性にみられるようですので他の病気かもしれませんから、晩酌で改善しないようなら脳外科も選択肢だなあ。

生兵法は大怪我の基でございます。