昼下がりのコーヒー豆のあくび アーリーアフタヌーンコーヒー日記

静岡県藤枝市藤枝市南駿河台5-4-21  054-639-5711
コーヒー豆屋のちょっとだけゆっくり流れる時間

夏のみかん

2018-07-31 10:21:59 | 日記
本や、ましてやインターネットなんか、くだらねえ!と御仁

「オリャア(俺は)な、身をもって経験した事からしか語らねえ。
 何かで見て、知った気になってるなんざ、チャンチャラ可笑しいさ!」
(その割には、テレビネタ、多いような気もするんですが)

百聞は一見に如かず、見ると遣るのでは大違い!・・・それは、もう ごもっとも です。

でもですね

例えば、銀河系が1個の”ミカン”だったとして、太陽系が”ミカンのヘタ”だとしたら、
その中のちっぽけな地球の、もっとちっちゃな日本の、まだまだ小さな1地方にいて
「世界は何色か?」と、問われれば、「緑!」とお答えになるんじゃないかと

微妙な色合い、肌触りも、匂いも味も、「俺は経験して知ってる。間違いない!」と

ですから、ちょっと大目に見て受け入れて頂ければ
きっと”知識オンリー”より味のある見識が、一層お拡がりになるのかなあ~ なんて
(偉そうですね、すみません)


今日も暑そうで。
”冷凍みかん”、食べたくなりました



公正と平等

2018-07-30 12:19:41 | 日記
国連が財政危機とか
加盟国の内40数か国が、分担金を払っていないのが主な原因だそうで

強きが弱きを助ける理念(紳士協定?)とは裏腹に、
強きものが、より権利を主張し実行すれば
結果、弱きものが、より困窮するのは当たり前の事で

ただ、力在るモノ、頑張ったものが
より多くの報酬、権利を受け取る(選択ができる)のが”公正”といえば
その通りでして

”平成”も、もうすぐ終わり
”平らかに成る”という字ズラとは裏腹に、格差拡大した時代です

で、家庭教育方針考?

2018-07-29 11:47:38 | 日記
昨日のブログから(手抜きですみません)


で、よく聞く「100点取ったら、なんか買ってあげる」的戦術。

契約に基づく合理的経済人育成には、結構有効?かと

一方、”有徳”とか云われる人物育成を目指すのであれば
なかなかの”悪手”と言えちゃうかも と



陰徳

2018-07-28 11:18:35 | 日記
陰徳陽報・・・陰で徳を積んでいれば、必ずいいことがある とか

「いや、でもね」 と

”早朝、人知れず町の清掃をしていたおばあさんが、ひき逃げされて寝たきりになった”
という話を聞いて、ありゃウソだね と思われたそうで   


ボクも、そう思います


人知れず良いこと?をしたら(しかも無欲に)”徳”が積まれるというのも、なにか胡散臭く

そうじゃなくて
元々”徳”があるから、人が知ろうが知るまいが、フツーに良いこと?ができるのかな と

結果としての見返りがあるかどうかは
あまり関係ないことのような気がするんですが

蜘蛛が飛ぶ方法

2018-07-27 16:01:37 | 日記
”飛ぶ”蜘蛛は、お尻から数本の糸を出し、風を捕まえて空を飛ぶ
そう思ってました。

間違いではないようなんですが、実は、風がなくても飛べるようで

出した糸が扇方を描くのは、静電気を帯電させているかららしく
常に維持されている大気電場(無風晴天時、地表マイナス上層大気プラス、絶縁でない大気)で
生じる静電気との反発によって、飛ぶことも可能だとか(Current Biology)

同じやり方、同じ結果でも、作用するのは違う理!

自然の仕組みって、やっぱりすごい!