昼下がりのコーヒー豆のあくび アーリーアフタヌーンコーヒー日記

静岡県藤枝市藤枝市南駿河台5-4-21  054-639-5711
コーヒー豆屋のちょっとだけゆっくり流れる時間

花影

2024-05-26 07:29:54 | 日記
流れに揺らぐ陽だまりが光の花弁に見えて、足を止めます。

物部(もののふ)の八十少女(やそをとめ)らが汲みまがふ寺井の上の堅香子(かたかご)の花 大伴家持

「汲みまがふ」のは、少女たちが入り乱れている様という通常解釈以外に、井の端に咲くカタクリの小さな紫が水面に散りばめられ、少女らが水と一緒に汲んでいるのだという吉岡曠氏の説。個人的には実態ではなく、水面に落ちた花弁の影を汲んでいるんじゃないかと想像します。

トレンドでは、ベースとしてEPS(1株当たりの利益)が支配すると言われる株式市場。
ただ年々金利、金融政策を含む市場心理や憶測に支配されがちなPER(株価収益率)の比重が益々高まっているような気がします。

何れも水面に映る花弁ではあるのですが。

未来の予測は確率の範疇を超えることはありません。
もし何年か後、例えば金利を是としないイスラム系国家貨幣が世界基軸通貨となったら、どう変わるか。

かなり前のトルコリラの暴落を全く読めなかったボクの予想が当たることは、まずありませんが。