E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

大使館ありがとう

2023-10-29 11:39:41 | ダイアリー
【大使館ありがとう】

ラテンアメリカーノ チャリティーバザールに参加しました。


E表現研究所の7名と、パナマ時代の2名。

大使館の友達のお誘いで楽しい一日を過ごしました。

私の大好きなラテンです。

最近、あちこちで戦争が勃発しています。

私の持論です。

ラテン系は老若男女がリズムに合わせて踊り明かします。

楽しい時間を分かち合います。仲良しになれます。

だからでしょうか。

体のコントロールができていたら、心のコントロールが高まるのかしら?
なぜか、むだな戦争になりにくいのです。

そう言えば、私があちこちの中南米をまわった時、
どこの国の方々も良くしてくれてアミーゴ扱いでした。ありがたかったです。

その上、私の専門の身体表現で学ぶところが多いから、
ラテンのリズムが、大好きです。

心の底が動き出して
手足の先まで揺れ出して
食べ物みんな美味しくて
どの顔もわらっていて
みんなが仲間になっちゃって
戦争なんか起こらない



高校の同級生で生徒会長だった大角修さんが上梓なさった
『14歳から知る影響と連鎖の全世界史』太田出版刊を買って良かったです。
図解で分かったのですが、大国の悲惨な戦争から比べると中南米は可愛いものですね。

過去にどこも各民族が大国からやられっぱなしです。

だが、中南米ではそのうち、モクテスマの復讐があるかも知れない。

でも、今回13カ国の仲良し大使館のイベントでの印象は、絆が深そうでした。

平和が続く予感がしました。

「皆さんの笑顔が弾けてお土産や食べ物や飲み物をたくさん買ってシマッタ。しまった。しまった。ラテンのリズムに乗ってしまった」

大好きなラテンリズムが幸せを運びます。

闘おうとせず、キューバの楽器、クラーベをもっと叩こうかな。

大好きなメキシコ料理をもっと上手に作ろうかな。

タコスが美味しかったので、メキシコ大使館のシェフの本を買いました。
サインを入れてくれました。
仕事着の背中には、見事な骸骨の刺繍が。



このユーモアのセンスが戦争を抑止する力だと背中を眺めました。

次回も楽しみに行きたーい❣️
いつでも元気に生きたーい❣️

♪戦争派 踊りユーモアで 平和派に♪
♪みんな光ってみんなE♪
滝井なみき


最新の画像もっと見る

コメントを投稿