○崎書店の7月の最後の週のランキング10に、入っています。
おめでとう!良かったね!
私も○島屋でなく、○崎書店で購入すれば、貢献できたのにね。
・・・すいません。
http://www.across.or.jp/others/books/backnumber/book_100725.html
上のHPをクリックしてね。
N.N
空はあいにく雨模様。
星空を見ることはできませんね。
昨日立ち寄ったスーパーの出入り口に、七夕飾り用の笹が、
「ご自由にお取りください」と置いてありました。
子どもが小さかった頃はよく飾ったなあと思い出し、
懐かしくなって1本いただいてきました。
去年はE表現でも、七夕の折り紙をやりましたね。
思い出しながら、飾りを作りました。
願い事は・・・
娘の合格祈願ってことにしておこうかな。
ちょっと夢がないけれど。
娘が学校から帰ってきて、喜んでくれるのが楽しみです。
(M.H
)
テレビで、98歳の女性の詩集が紹介されていました。
翌日には新聞にも広告が掲載されていたので、さっそく購入しました。
『くじけないで』柴田トヨ 飛鳥新社
帯の文章は
「人生いつだってこれから。何をはじめるにも遅すぎることはないと元気が出てきます」
作者のプロフィールを見ていたら、本日99歳のお誕生日でした。
中でも「生きる力」という詩がすてきだなと思いました。
言葉が優しくて、素朴で、あったかくて、おばあちゃん大好きな私は、祖母を思い出し、生きていたら、そう言ってくれたかなとか、もっともっと時間があったら、そいうことを話したかなとか、思いを馳せました。
すごいなと思いました。
(M.H
)
E表現研究所でブログ研修会を開催。
担当のNNさんやMHさんがご準備くださって、
TTTは携帯から更新できることができるようになりました。
すごいことです。
最近の機器の発達に驚かされながらも、いろいろな場面で効果が生まれそうです。ワクワク。
また今日は途中で、昨今のブーム前から、ご自分で電気自動車を作ってしまい、また数年前に世間では珍しいパソコン絵本制作講座も実現できたE表現の功労者であり、E表現の貴重な黒一点のKSさんが参加くださいました。
また目から鱗のような発見があり私はじめ参加者は感動したことでしょう。
KSさんはE表現研究所のホームページ制作担当者でもあり、いつも細やかに親切に対応してくださいます。ありがとうございます。感謝感謝です。
人生は人との出会いとはよく言いますがNNさんやMHさんやKSさんにお世話になり、お仲間との研修会で、この良さを実感した一日でした。
TTT