チョイチョイ楽しんでいる"Fire TV Stick
"ですが、新たな発見が(^_^)
自宅のリビングに設置してあるテレビ、SONY BRAVIA KDL-32EX550 に Fire TV Stick を繋いで操作してたら...あら?
何気なくテレビのリモコンで操作できちゃってたという(^_^;

テレビのリモコンにも中央部に十字ボタンや決定・戻る・オプションなどがあり、それらが Fire TV Stick の物とキッチリ対応していたんですよ!
HDMLを介して、共通する信号が流れているということなんでしょうかねぇ...。
因みに寝室にある KDL-32F1 はリモコンが効きませんでした。
ネット対応が進み、各種STBの基本的な仕様があるのかもしれないですね。
取説見ても、そんなことどこにも書いてないみたいなんですが...(^_^;
ひょんな事から面白いこと発見したというね(笑)

自宅のリビングに設置してあるテレビ、SONY BRAVIA KDL-32EX550 に Fire TV Stick を繋いで操作してたら...あら?
何気なくテレビのリモコンで操作できちゃってたという(^_^;

テレビのリモコンにも中央部に十字ボタンや決定・戻る・オプションなどがあり、それらが Fire TV Stick の物とキッチリ対応していたんですよ!
HDMLを介して、共通する信号が流れているということなんでしょうかねぇ...。
因みに寝室にある KDL-32F1 はリモコンが効きませんでした。
ネット対応が進み、各種STBの基本的な仕様があるのかもしれないですね。
取説見ても、そんなことどこにも書いてないみたいなんですが...(^_^;
ひょんな事から面白いこと発見したというね(笑)


2014年から活動してたのか...気づかなかったなぁ(´д`)
最初のバンド名は「高橋幸宏とクール・ファイブ」だったそうな(笑)
META

METAFIVE という高橋幸宏を中心として、小山田圭吾、砂原良徳、テイ・トウワ、ゴンドウトモヒコ、LEO今井という凄い面々が集結して作り上げた豊穣なテクノサウンド満載なアルバムです!(*^o^*)
程よいロックなグルーヴ感が心地よく、思わずアルバムの最初から最後まで一気に聴きとおしてしまいます。
PVも結構出てますね~。
METAFIVE - Don’t Move -Studio Live Version-
METAFIVE Maisie’s Avenue -Studio Live Version-
METAFIVE - Luv U Tokio -Video Edit-
ユキヒロさん安定の味ある歌声も素敵ですが(^_^)、LEO今井のボーカルもエッジが効いて、これがまた絶妙のバランスで(*^o^*)
なんとなくThe Power Station を彷彿とさせるサウンドで、どことなくLEO今井のボーカルもロバート・パーマーっぽく、懐かしい...。
あぁ...やっぱりテクノの洗礼を受けた世代としては...こういう感じがジワ~っと肌に合うんだなぁと実感しちゃってます(^_^)
<追記>
新聞の紹介記事。

「YMOはじめテクノポップへのオマージュを下敷きに、ハードなファンク的要素、遊び心たっぷりなノイズを加味し、ダイナミズムあふれる演奏を展開」...実にその通り!
大人のテクノってやつですな\(^o^)/
最初のバンド名は「高橋幸宏とクール・ファイブ」だったそうな(笑)
META

METAFIVE という高橋幸宏を中心として、小山田圭吾、砂原良徳、テイ・トウワ、ゴンドウトモヒコ、LEO今井という凄い面々が集結して作り上げた豊穣なテクノサウンド満載なアルバムです!(*^o^*)
程よいロックなグルーヴ感が心地よく、思わずアルバムの最初から最後まで一気に聴きとおしてしまいます。
PVも結構出てますね~。
METAFIVE - Don’t Move -Studio Live Version-
METAFIVE Maisie’s Avenue -Studio Live Version-
METAFIVE - Luv U Tokio -Video Edit-
ユキヒロさん安定の味ある歌声も素敵ですが(^_^)、LEO今井のボーカルもエッジが効いて、これがまた絶妙のバランスで(*^o^*)
なんとなくThe Power Station を彷彿とさせるサウンドで、どことなくLEO今井のボーカルもロバート・パーマーっぽく、懐かしい...。
あぁ...やっぱりテクノの洗礼を受けた世代としては...こういう感じがジワ~っと肌に合うんだなぁと実感しちゃってます(^_^)
<追記>
新聞の紹介記事。

「YMOはじめテクノポップへのオマージュを下敷きに、ハードなファンク的要素、遊び心たっぷりなノイズを加味し、ダイナミズムあふれる演奏を展開」...実にその通り!
大人のテクノってやつですな\(^o^)/
先日、小津安二郎監督作品「東京物語」と「東京暮色」の二本立てを観て、感想というのとは違うのですが、気になった点をいくつか。
季節的に夏の設定なので、団扇をあおぐシーンが多いのですが、その図柄が...。
原節子さんがアパートで義理の両親にあおいであげてるシーン。

杉村春子さんが美容院であおぐシーン。

中村伸郎さんの同シーン。

笠さん旧知の十朱久雄さんが自宅であおぐシーン。

このどれもが高峰秀子さんの写真なのか?(^_^;
杉村さんや十朱さんが持ってるのは以前から知ってましたが、今回さらに原さんと中村さんにも持たせているのに気づいた次第。
その団扇と共にハッと感じたのが、このシーン。

笠智衆さんと東山千栄子さんの老夫婦が熱海温泉旅行中、夜中のガヤガヤに悩ませられるシーンですけど、ここでバンドが歌っているのが、灰田勝彦の曲「燦めく星座」。
これは高峰さんの、今で言えばアイドル時代の主演作「秀子の応援団長」の主題歌なんですよね。
ホント物凄いラブコールぶりですよねぇ...当時の映画ファンはもう小津さんの気持ちが痛いほど理解できたんでしょうなぁ(*^o^*)
ちなみに小津さんは高峰さんを「デコ」と呼び、子役時代から知る彼女をことのほか可愛がったそうです。
小津作品への出演は昭和25年の「宗方姉妹」が最後となり、ラブコールを送りながらも出演は叶いませんでしたが、これらのシーンを見ると切なくなりますねぇ...。
そして気になったもう一つの点が「謎の時報」
上述の杉村さんが、兄の山村聰さんと美容院で会話するシーンのラストで突然時報が「ポッポッポッピーン」と!

「東京暮色」でも、杉村さんと兄の笠智衆さんとうなぎ屋で会食するシーンのラストでこれまた唐突に「ポッポッポッピーン」と鳴る!

え?なんで?
「東京物語」は多少理解できます。なんとなく歌舞伎の音声が小さく流れていて、これがラジオ放送ではないかと想像できるから(ラジオを聴いているという説明的な映像は一切ありません)。
もっとワケがわからないのは「東京暮色」。うなぎ屋の店内だし、BGM的な音声は一切流れていません。
それなのにいきなり時報が鳴る!
シナリオ見ても、ト書きにそれっぽいことは書いてありません...。
なんじゃこりゃ(^_^;
何を意図して時報を入れたんだろう...他の作品にもあるのか気になってます><
...と言った変な仕掛けが満載なのも小津映画の醍醐味なのです\(^o^)/

季節的に夏の設定なので、団扇をあおぐシーンが多いのですが、その図柄が...。
原節子さんがアパートで義理の両親にあおいであげてるシーン。

杉村春子さんが美容院であおぐシーン。

中村伸郎さんの同シーン。

笠さん旧知の十朱久雄さんが自宅であおぐシーン。

このどれもが高峰秀子さんの写真なのか?(^_^;
杉村さんや十朱さんが持ってるのは以前から知ってましたが、今回さらに原さんと中村さんにも持たせているのに気づいた次第。
その団扇と共にハッと感じたのが、このシーン。

笠智衆さんと東山千栄子さんの老夫婦が熱海温泉旅行中、夜中のガヤガヤに悩ませられるシーンですけど、ここでバンドが歌っているのが、灰田勝彦の曲「燦めく星座」。
これは高峰さんの、今で言えばアイドル時代の主演作「秀子の応援団長」の主題歌なんですよね。
ホント物凄いラブコールぶりですよねぇ...当時の映画ファンはもう小津さんの気持ちが痛いほど理解できたんでしょうなぁ(*^o^*)
ちなみに小津さんは高峰さんを「デコ」と呼び、子役時代から知る彼女をことのほか可愛がったそうです。
小津作品への出演は昭和25年の「宗方姉妹」が最後となり、ラブコールを送りながらも出演は叶いませんでしたが、これらのシーンを見ると切なくなりますねぇ...。
そして気になったもう一つの点が「謎の時報」
上述の杉村さんが、兄の山村聰さんと美容院で会話するシーンのラストで突然時報が「ポッポッポッピーン」と!

「東京暮色」でも、杉村さんと兄の笠智衆さんとうなぎ屋で会食するシーンのラストでこれまた唐突に「ポッポッポッピーン」と鳴る!

え?なんで?
「東京物語」は多少理解できます。なんとなく歌舞伎の音声が小さく流れていて、これがラジオ放送ではないかと想像できるから(ラジオを聴いているという説明的な映像は一切ありません)。
もっとワケがわからないのは「東京暮色」。うなぎ屋の店内だし、BGM的な音声は一切流れていません。
それなのにいきなり時報が鳴る!
シナリオ見ても、ト書きにそれっぽいことは書いてありません...。
なんじゃこりゃ(^_^;
何を意図して時報を入れたんだろう...他の作品にもあるのか気になってます><
...と言った変な仕掛けが満載なのも小津映画の醍醐味なのです\(^o^)/


今年初のまとまった雪に...。

まぁ雪国の人からすりゃ、こんなの降ったうちに入らないとか言われそうですけどね(^_^;
今は落ち着きましたけど、午前中は案の定で首都圏の交通網はマヒ状態だったようでございます。
路面はシャーベット状にベチャベチャグチャグチャですけど、怖いのは今夜から明日にかけての凍結ですね。
これも雪になれてない都会人には厳しい状態です(´д`)


まぁ雪国の人からすりゃ、こんなの降ったうちに入らないとか言われそうですけどね(^_^;
今は落ち着きましたけど、午前中は案の定で首都圏の交通網はマヒ状態だったようでございます。
路面はシャーベット状にベチャベチャグチャグチャですけど、怖いのは今夜から明日にかけての凍結ですね。
これも雪になれてない都会人には厳しい状態です(´д`)


追悼・原節子上映会に。香川京子さんのトークイベントが楽しみ(^_^)さすがに中高年だらけ(^_^; pic.twitter.com/F3DT1WyEdJ
ブログ更新>思い切って行って良かった~(*^o^*) #小津安二郎 #原節子 #eiga #映画 goo.gl/wS61kJ