邦画と洋画で、集客の明暗がハッキリしてきているようです。

まぁねぇ、わかりきっていることなんじゃないの?って思うんですけど、邦画ってどちらかって言うとストーリー重視だから、3Dなんて端から期待もしてなければ興味もない感じなんですよね。三丁目なんてまさに典型例。その客層は昔懐かしい光景と泣き笑いのある人情話が観たいのであって、コケおどし的な3Dなんてどうでも良いワケです(^_^;
なので、私も映画館には足を運びませんでした。DVDとか出たら、テレビで普通に観ればいいやって感じです。
対して、洋画(特にハリウッドメジャー)は、まぁ3Dもアリかなと思っちゃうんですね。ストーリーよりも派手なアクションドンパチ的な絵の凄さでグイグイ見せてくれますしね。テーマパークのアトラクションと同じなワケですよ。「アリス」も「TRON」もそれなりに楽しめました。上映方式を選ばないと酷い目に遭いますけどね。
だから、まぁ邦画はあまり引っ張られなくて良いんじゃないですかね。お客さんに入り具合がハッキリと答えを出してくれたんですから。



まぁねぇ、わかりきっていることなんじゃないの?って思うんですけど、邦画ってどちらかって言うとストーリー重視だから、3Dなんて端から期待もしてなければ興味もない感じなんですよね。三丁目なんてまさに典型例。その客層は昔懐かしい光景と泣き笑いのある人情話が観たいのであって、コケおどし的な3Dなんてどうでも良いワケです(^_^;
なので、私も映画館には足を運びませんでした。DVDとか出たら、テレビで普通に観ればいいやって感じです。
対して、洋画(特にハリウッドメジャー)は、まぁ3Dもアリかなと思っちゃうんですね。ストーリーよりも派手なアクションドンパチ的な絵の凄さでグイグイ見せてくれますしね。テーマパークのアトラクションと同じなワケですよ。「アリス」も「TRON」もそれなりに楽しめました。上映方式を選ばないと酷い目に遭いますけどね。
だから、まぁ邦画はあまり引っ張られなくて良いんじゃないですかね。お客さんに入り具合がハッキリと答えを出してくれたんですから。

