goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

おいっ(`Д´)ノ

2014年10月02日 17時42分31秒 | iPhone
タチの悪いイタズラするんじゃねぇよ!!

ったく!こう言う輩がやっぱり出てるか!


そりゃね、折れ曲がってしまうと話題になりゃ、そんなにヤワなの?って気にはなりますよ。

今日、たまたまだけど、近場の量販店に行って、iPhone 6 Plus と初対面して、サワサワしてきましたよ。

思ったよりは、シッカリしてるな~、でもこんな薄い板状なら尻ポケットは危険だなとか感じましたけど、まさか敢えて折る!曲げる!なんて考えもしませんでしたよ(O_O)

欧米人は、アンチになると平気でモノを壊そうと試みるところがある。高いところから叩き落としてみたり、ジューサーにいれたらどうなるか?とか馬鹿な実験をしようとする。

背景には、文化的・宗教的感覚の差異があるのでしょうが、ホントに見ていて不快です(-.-#)

iPhone、ハイレゾ化はいつ??

2014年09月30日 13時58分14秒 | iPhone
近ごろ折れ曲がると叩かれているiPhone 6 Plus(^_^;

そりゃ軽くて薄くなればなるほど比例して、ヤワになっていきますよねぇ(´д`)

来年は見た目は同じのiPhone 6S Plusとかになるでしょうけど、多少重量アップしてでも剛性を強化していただきたいものです。

iPhone 7 あたりでは、そろそろ柔軟性のあるモノになるかな?素材に何を使えば良いのかってのもありますが...。

さて、自分なりの一番関心あるのはハイレゾ対応がどうなるのか問題。

iPhone Maniaさんにこんな記事が。

iPhone6でのHDオーディオの再生は今のところ非対応」...ですかぁ。

でも希望持てそうなのが、"今のところ"って部分(^_^)。

同記事によれば「iFixitによる分解レポートでは、iPhone6には従来のiPhone5sに搭載されていたCirrus Logic製CS42L61のオーディオ用チップの後継と思われる、カスタムメイドのCirrus Logic製338S1201が搭載されていることが判明しています。従来のCirrus Logic製CS42L61で既にハードウエアでは24bit/96kHzのHDオーディオに対応済みとなっており、今回搭載された後継チップも当然対応していると予想されます」とのこと。

ハードウェア上ではハイレゾスタンバイになってるワケですな(^_^)

ん?ってことは、iPhone5sも可能なのか...これは!

あとはiOS 8 が許可してくれれば、ハイレゾも夢ではないと(*^o^*)

それに対応する新In-Ear Headphone も出るとかなんとか噂もありますし、そんなに遠くない時期に特にイベント行うでもなくサラッとさり気なくアップデートしてくれるかも...ですね!

期待して待ちたいと思います(^_^)


iOS 8、アップデート

2014年09月26日 18時08分02秒 | iPhone


本日の段階でさらに"8.0.2"へと進んでいたので、iPhone 5Sにインストールをば。


パッと見に、大きな変化はない感じ。

iPadみたいに、本体横倒しでホーム画面が変化する使用も、iPhone 6 Plus独自の仕様らしいですし。

やりたいことの最大目的は、"ATOK for iOS"を導入することなんですけど、まだ不安定かつ機能不足らしいので、現状はパス( ̄0 ̄)

気づいたところを少々...。

何気に検索が面白い。ホーム画面の任意の位置を指でずるっとフリックすると現れるアレ。


例えば「Perfume」と入力すると、iPhone内部の関連情報のみ列記されましたけど、ネットを通じて、例えばWikipediaなどにも繋いでくれます(^_^)


こりゃなかなか便利かも。

そして、一番よく使うであろうカメラと写真編集機能に良い感じの進化が(^_^)

例えば、こんな写真を撮り...。


編集画面に切り替えると。


まぁズームとかはありましたけど、本題はこれから。写真の下に何やら分度計みたいな目盛りが!


写真の傾きを自由に調整可能に(^_^)


明るさ調整とかもできるようになりました。


どのようにしたかの記録も確認できたりと。


なかなか芸が細かくなってきた感じですね(^_^)

まぁあとの機能は、弄ってれば少しずつ気づくんだと思います。


iPhone 6 、発売

2014年09月19日 15時09分44秒 | iPhone
まぁ今回は買う予定もないし、Perfume代々木に心奪われておりますので(^_^;

例の行列に関してね、ちょっと気になる話しを耳にしました。

ホームレスの人が結構な数行列にいると。

なんだ、それは??(^_^;

調べてみると、どうやら某国転バイヤーが雇ってるらしいんですね。

数日間、良い位置にいさせておいて、直前になったら入れ替わるらしい。

目的はSIMフリー版のiPhoneらしいんです。

某国ではまだ発売日未定なので、そこへ持って帰れば、プレミアムな価格で売れちゃうとね~!

いやいや考えたもんだなぁと。

オークションサイトでちょっと見ただけでも、凄い値段で転売されてますしね( ̄0 ̄)

呆れちゃってもう...。

この行列ね、止めた方がいいんじゃないですかね。

トップをねらえ!(´Д`;)とばかりに10日以上も並ぶ人とか、もう尋常な世界じゃないしね。

数年前から、商売上のアピール目的の輩も増えてきてるし、なんか醜悪な物を感じて嫌な気分になるばかりですよ。

常識的には前日深夜くらいじゃないのかなぁと。

お祭り騒ぎになって、マスコミとかの注目浴びるのも良いけども、もうそろそろ別の方法に切り替えても良いんじゃないかと考えてしまいます...。



3Dプリンターで、iPhone 6 Plusのモックを作成!

2014年09月14日 17時24分49秒 | iPhone
すでにガジェット系情報サイトで試みられていますが、私もダヴィンチ1.0でやってみました。

データは、フリー素材がアップされているココから。

設定はこんな具合です。サイズも問題なし。


およそ2時間程度でプリントできました。

できあがったモノを見た第一印象はやはり...でかいなぁ(^_^;


ちなみに私の手の大きさは日本人としては標準的な感じじゃないかと思います。

厚みはかなり頑張った印象で抵抗ないです。角の丸みも良い効果を出してますね(^_^)


次に手持ちのiPhoneと比較。

iPhone 5Sと重ねてみた具合。薄さの違いがわかるかな?


続いて正面から、左はiPhone 4Sです。次第に大きくなってると...(^_^;


雰囲気出すために画面を填め込んでみました。

なんとなくSONYのゲーム機PS VITAと。


感覚的にかなり近いですね。横持ち使いが増えるかも。

ネットで一万円札とほぼ同じとあったので比較。ほんとだ~(笑)


何か物語っているような(^_^;

テキスト入力はどんなものか?


縦持ちで片手だけってのはかなり厳しい...キーボードの右上隅っこに届かない感じです(´д`)

フリック入力ならイケるのかもですが...。

やはり横画面にして両手打ちが基本になるかな?


最後に胸ポケットに入れたら...。


こんなに露出しちゃう...存在感がハンパなっす><:

私自身は今年のモデルは見送るつもりですけど、来年はiPhone 6S(仮)か、iPhone 6S Plus(仮)で大いに悩みそうです(´・ω・`)



永遠の0、ARアプリ

2014年08月07日 13時56分29秒 | iPhone
先日購入した「永遠の0 豪華版(Blu-ray2枚組) 初回生産限定仕様」の特典の一つにARカードがあって、対応アプリのリリースを楽しみにしていたのですが、ようやくiOS版が出ました(^_^)


アプリをインストールし、iPhoneのカメラでカードを映すと、3Dモデルが表示されるという...まぁよくあるタイプのものですが(^_^;


これが案外よくできていて、結構楽しめました!

表示されるのは零戦と空母赤城の2種類で、それぞれカードの違う面で反応・表示されます。

零戦は、カードの手前でこちらに向かって飛んでいる状態で表示。


iPhoneカメラの視界にカードを外さないようにすれば、様々な角度で飛行している状態を楽しめます。

もちろん、SEもしっかり入っています(^_^)

まぁこんなもんかな...と思って、赤城に切り替えたところ...


おっ、ウォーターラインで波をきって疾走する赤城!

その上を零戦が離艦→旋回飛行→着艦の動作をループしています。

これがなかなかリアルだし、カメラもグーッと迫れるので迫力があるんですよ(^_^)


目の前にプラモデルの空母があるみたいで、単純ですが面白かったです(*^o^*)

バックに部屋が写っちゃってますけど(^_^;、これも模型鑑賞してるみたいで妙にリアルな感じ。

オンオフで仮想の空が表示されても面白いんじゃないかと思いましたけどね。

このアプリ、今後拡張されたりって事は期待できないですけど、将来的にもっと精巧に作り込まれたいろんな艦船を鑑賞できるアプリが出ると良いなぁ...。



iPhoneでDSD再生!

2014年06月19日 15時12分30秒 | iPhone
すごいアプリが登場しました!

"HibikiFree"という、DSD再生専用のアプリです。



対応レートは、2.8~11.2MHzというんですから恐ろしい(^_^;

DACがDSDに対応していれば、ネイティブで出力できると!

無料なので、手軽に試すことができます。

JiLL-Decoy associationの「Lovely e.p.」をiPhoneに転送してみました。もちろんスペックはDSF 2.8MHz/1bitです。1bitオーディオなんですよ!(原理は難しすぎて文系脳にはサッパリわかりませんが(^_^;)

MacとiPhoneを接続し、該当ファイルをアプリ内転送し、"HibikiFree"を起動させると...ちゃんと認識してきれました(^_^)


ジャケット部分をタッチするとスペックも表示。


PHA-2に接続すると、素直に綺麗なサウンドが流れてきました(*^o^*)

DSDというのは、従来SACDなどの高音質フォーマットで、構造上ポータブル機での再生は難しいとされていたようなのですが、こうやって気軽に楽しめるようになるなんて、有り難いもんですねぇ(^_^)



iOS 7.1、アップデート

2014年03月12日 15時48分52秒 | iPhone
リリースし立て、ネット界隈の意見も問題ないようなので、さっそくアップデートしました。


まず、アップデートする度に気になっていたポイントは、指紋認証機能である"Touch ID"の精度です。

この機能、最初の内は良かったんですが、徐々に反応が悪くなり、最近は4桁数字のパスコード認証に戻ってしまってました(^_^;

ウワサでも精度改善を進めていると聞いていたので、期待してましたが、反応良くなったみたいです。

あとは?文字の大きさが自由に設定できるところかな?

目立つところでは"Siri"の機能アップでしょうか。

話しっぷりもスムーズになったし、性別の違いないよと言いつつ、男性・女性が選択できるように。

まぁ自分的に気づいたのはこんな感じ。

とりあえず安定して、サクサク動いてくれればと。




UBiO、アップデート

2013年12月20日 16時17分44秒 | iPhone
結局一番気に入って使ってるミュージックプレイヤーアプリがコレ

イコライザーの設定も、よくある波形方式ではなく、独特の座標設定(Pad型)方式で面白いのですが、プリセット(イヤホンパラメータ)がヘッドフォン各社・各モデル別になっているところが素晴らしい(^_^)

新しく購入したXBA-H3の設定が無くて、一番近いかなと思われたXBA-40で代用してたんですが、昨日のアップデートで追加されてました。


設定画面も、従来はメーカー名・モデル名が1階層で縦にズラ~っと並んでいて、SONYとかアルファベット順だと下の方になっちゃうんで、遠くて大変だったんですが、今回からメーカー名が第1階層、モデルが第2階層と分かれたでの、楽になりました。


それでもメーカーの種類は多いのでフリックが大変なんで、次回アップデートには画面右端にアルファベット表示し、ワンタップでジャンプできるようにしてほしいなぁとか思います(^_^;

さっそく設定して聴いてますが、高中低域のバランスが良く、なかなか特徴を活かしていると思います。

さらにPHA-2と組み合わせると素晴らしい(*^o^*)

自分的にベストな組み合わせです。