goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

Perfume、Pentatonix Perfume Medley

2016年08月19日 19時50分00秒 | 音楽
これまで楽曲のみのMVでしたが、このほどメンバーがちゃんと歌っている姿を収めた映像を公開しています(^_^)


その紹介を「めさましテレビ」で見ました。

Perfumeファンなら一目で判る、かしゆかパッツンへのオマージュ!(*^o^*)

しかし...濃ゆいですねぇ(^_^;

感心してしまうのは、日本語歌詞の発音の正確さです!!

やはり楽器まで口で再現してしまうくらいだし、耳がすごく良いんでしょうねぇ...。

お姉さんの大きな厚みある口(^_^;を見てると、開閉の仕方が日本人っぽいんですよね。

今週末来日し、週明けに「めさましテレビ」に出演、スタジオライブをするそうです!!

Perfumeメドレーやってくれるんでしょうね、きっと!

楽しみ\(^o^)/



シン・ゴジラ音楽集、好調な売り上げ(^_^)

2016年08月14日 17時20分00秒 | 音楽
TBS系毎週土曜深夜放送のCDTV、Perfume についてちょっとでも何か触れてないかな〜と思いつつチェックしています(^_^)

その中で「週間アルバムTOP10」のコーナーで、なんと!


おお〜「シン・ゴジラ音楽集」が堂々5位にランクインですよ\(^o^)/

しかも初登場で!

まわりはJPOPだらけの中で、サントラ盤がこの位置にいるのってのがホント凄いっす Σ (*゜ロ゜)

庵野・鷺巣へのゴジラや先達者への思いがハンパないですし、何より各BGMを順に流していればストーリーが脳内再生されるので、作品を咀嚼し味わう大きな一助となってますしね(^_^)

「シン・ゴジラ」の世界観にハマり、二度以上劇場に足を運ぶようなリピーターは是非購入すべき逸品だと思いますね!



Perfume WORLD TOUR 3rdがナント無料で Σ(゜ロ゜)

2016年08月11日 19時15分00秒 | 音楽
あの時LVで観て感動し、さらに裏側を記録したドキュメンタリー映画で感動した北米ツアーのステージがですよ!

GYAO! MUSIC LIVEでタダでロハで観れちゃいます!

なんて太っ腹な\(^o^)/

今月30日までの限定配信ですが、夏休みにピッタリの企画じゃないですか〜。

今期の本格的な北米ツアーも間近ですしね。

Perfumeってちょっと興味あるけど、まだライブ見たこと無いって人には打って付けだと思います。

もう2年近くも前のものだし、どんどんパワーアップ・バージョンアップしている彼女らのライブですので、今の目でみるとシンプルですが、それでも見劣りはしない、Perfumeは素の状態になればなるほど別の魅力がみえてきますしね(^_^)

是非是非ご覧あれ!!



シン・ゴジラ、サウンドトラック購入

2016年08月08日 21時20分00秒 | 音楽
シン・ゴジラ音楽集」映画の公開前にリリースされて、初期出荷分は売り切れ、品薄状態だったのですが、ようやく増販分が出回り始めたようです。

ゴジラの凶悪なドアップがド〜ン(^_^)





映画を初めて観た時、伊福部昭のあまりにも有名なゴジラ楽曲群が流れ、庵野秀明さんのハンパじゃないオマージュ感を強く感じたし、作品に独特のテイストをもたらしてもいるなぁと(^_^)

ライナーノーツ「各曲解説」で、オリジナル楽曲をシン・ゴジラのBGMとして使用するにあたり、鷺巣詩郎さんの格闘が綴られています。
「今回、伊福部オリジナルは『音楽的に一言一句たりとも、決して変えない』という大前提でのぞんだ」
「半世紀以上も前のモノラル音源であることに変わりはない。(セリフや効果もふくむ)フルレンジの最新音響の中に埋没することだけは避けなくてはならない」


鷺巣さんとしては手軽なデジタル処理に頼ることをせず、「周波数帯域別にあまねく楽器を抽出」したり、「フィルムを観ながら指揮をしているから每拍BPMが揺れ動いている」ため、オリジナル音源を小節単位で区切り、詳細なBPMを計測・分析を施し徹底的に解析、それを元にアビーロード・スタジオで忠実に演奏・収録、それをオリジナル音源に微細なバランスを探りながらミキシング...という気が遠くなるプロセスを5ヶ月もかけて作業したものの、納得できる成果が得られず、結果的に...
「ダビング作業時に庵野総監督の判断ですべての伊福部楽曲(track02,08,09,19)はオリジナル音源をそのまま使用することになった」...(´д`)

読んでいるだけでクラクラと滅入ってしまいそうですが(^_^;、しかし徒労と感じることなく、
「伊福部昭と円谷特撮の現場と歴史をまるでタイムマシンで一巡したかのような経験を得た」...と。

そしてCDでは鷺巣さん渾身のリミックス版が楽しめます。最初の2〜3周、ライナーノーツを読まずに聴いてましたが、私のようなダメ耳の持ち主にはどこが不採用の原因なのか判らないほど原音忠実だと思いましたし、判った後は楽器の響きや余韻がブラッシュアップされていて、本当に素晴らしいの一言(*^o^*)

いずれハイレゾ音源として出るかと思いますが、微妙な味わいが大きな違いとして認識できるような気がします(^_^)

そしてこれまた作品鑑賞中に大きな驚きで鳴り響いた、エヴァファンならお馴染みのティンパニーで始まる勇壮な楽曲\(^o^)/

CDにも勿論全バージョンが収録されております。
track06 EM20_rhythm_GZM/組織結成
track07 EM20_Jerry_GZM/情報供与
track15 EM20_Godzilla/再始動
track16
>EM20_CH_alterna_01/巨災対
track17 EM20_CH_alterna_03/報告
track18 EM20_CH_alterna_04/共闘
track29 EM20_rhythm_GZM_full
track30 EM20_Jerry_GZM_full

以上8曲です!

鷺巣さん曰く「『あ、これは監督の名人戦の棋譜を何度もなぞる面白さなんだ!』と悟った。中毒性を助長したいがために音楽までをもアイコン化させてしまう庵野秀明のなんたる凄まじさよ」...いや〜鑑賞させている側としても参りましたという他ない(^_^;

最早この曲はエヴァを離れ、庵野作品のアイキャッチ・マーキングの役割を果たす曲になったのでしょう。小津安二郎作品での「サセレシア」や「ポルカ」みたいな、固有の作品に囚われない、一聴で誰の作品だか判る普遍的なものとしてね。

8曲ともにアレンジを変えていますが、私のお気に入りは「EM20_Jerry_GZM/情報供与」ですね。タン!タン!と硬質なパーカッションの絡みが堪りません(*^m^*)

いやもう...庵野作品はエヴァの時から(もっと前から言えばガイナックス時代からそうですが)サントラへのコダワリも凄くて、クオリティーと聴き応えがパンパンに詰まり、ゴジラにおいても同様で、素晴らしい(*´д`*)

映画観て、ハマッてしまった方は必聴!オススメですd(^o^)



Perfume・ELEVENPLAYに、あらためて「『いき』の構造」を感じた連休に(^_^)

2016年07月18日 18時55分00秒 | 音楽
TBS土曜深夜に放送「音楽の日」。
Perfumeが披露した「Pick Me Up」のイントロ部分で、かしゆかの背中を向けてのカメラ回り込みに強く惹かれるものを感じました(*´д`*)





美しいよなぁ...主張し過ぎない嫋やかな色香...日本人特有の美というかね。

見る度に、角度が違う度にハッとさせる何かを感じさせてくれる存在です(^_^)

さて、今朝たまたまなんですが、レコーダーが勝手に録画していたNHKの番組「『とと姉ちゃん』と、あの雑誌」。

今朝の連ドラでやっていますが、特に見ていないので削除...しようかと思いつつ、「暮しの手帖」だし昭和ネタとして面白いかも...と思い再生して、ボ〜っと眺めていたら...。

ん...?

あれ!?


こ、この独特の美しいポージングは(゜ロ゜)




ああ!やっぱり...エンドロールにELEVENPLAYの名称が(*^m^*)


終戦まもない、物資もなく、オシャレするどころじゃない時代に、手持ちの浴衣をリメイクしてワンピースにしようという提案を。
それを「直線裁ち」と呼ぶそうなんですが、これを再現し、ELEVENPLAYのお三方をモデルにして着せ、その喜びをダンスで表現しているというシーンです。

チームPerfumeとしてもあまりに有名な演出振付家MIKIKO先生率いるダンスカンパニー・ELEVENPLAY。

日本人のホンノリとして爽やかで...上品な色艶をダンスやポージングで表現する...まさに「いき」の構造を現代にケレンなく描いてくれる人です。

削除しなくて良かった〜(^_^;



Perfume、あ〜ちゃんのアイシング処置

2016年07月07日 20時35分00秒 | 音楽
近年、首を冷やすのをよく目にしますね。

ドキュメント映画でのワンシーンですが、氷水いれたビニール袋で首を冷やしている姿が...今期のライブでもMCタイムでシッカリした物を首に巻いてましたし。

ひょっとしたら、アイスノン(首もと用)ってヤツかな?

実はコレ、私も以前から愛用しておりまして、夏場は必需品なのです(^_^)

幕張でのステージで目にした時、あれ?自分が使ってるのと同じものかなと思いました。装着してたのは衣装に合わせたピンクっぽい物で、スタッフさんが探してきたって言ってましたけど、色バリエがあるのかどうかは不明。

パイル生地とメッシュ素材でできた洗える専用カバーに、ジェル状の保冷剤を仕込んで使います。


一回あたり1時間持続とありますが、実質的には30分程度ですかね(^_^;

今日なんかも午前中から一気に30度台突入でしたしね(´д`;;)

熱が内に籠もるこの時期、熱中症対策に欠かせないグッズです。



Perfume、インディーズの頃の...

2016年07月04日 20時25分00秒 | 音楽
シングル3枚をボックスに収めた「Fan Service ~Prima Box~(DVD付) Box set」を購入(*^o^*)

もちろん現在絶版のため、中古品です(^_^;

今さらか!?と思われちゃいそうなんですが、これ一度買い逃してしまったニガイ思い出があるんですよね...。

「GAME」リリースの頃だったと思うんですけど、近所のTSUTAYAで過去作の一つとして棚にポンと置いてあったんですよ。

手にとってみたりして、どうしようかなぁと思ったものの、買わないでしまった...そして次に行ってみたときには既に売れてしまっていたという...(´д`)

新品で正規の値段で買えたラストチャンスをみすみす逃してしまったんですよね。

まさに航海...いや後悔先立たずってヤツです(×_×)

...でまぁ中古品で、値付けもまぁまぁで程度の良さそうなのを見つけまして、ようやく手に入れた次第です(^_^ゞ

今とは違う、あどけなさのある可愛いPerfumeを堪能できます(^_^)

インディーズと言えども、そこは中田ヤスタカクオリティー、低音が心地よく響く「スウィートドーナッツ」「モノクロームエフェクト」「ビタミンドロップ」を存分に楽しめました(*^o^*)

そして特典DVDに収録されている「ビタミンドロップ SpecialEdition」が秀逸!

ラストにメジャーデビュー果たした三人(『マカロニ』MV収録時と思われる)コメントが泣かせます(ノД`)

あ〜ちゃん「昔の映像とかね、昔のCDとかジャケットとか見られたら、ちょっと現代のも入れとかのもにゃあ誰がやっとんか判らんということで...入れたいという希望を」
かしゆか「こんなになったよ。三人はここまで成長したよって...」
あ〜ちゃん「もうこんなトシまでなっちゃったよっていう...初代のころは15歳ですからね」

ウッ...(;_;)と込み上げてしまった...。

歳月が流れ、すっかり大人の女性に成長しましたけれども、中身も関係性も少しも変わっていない...素晴らしいです!(*^m^*)




Perfume、心は今も幕張に...(5)

2016年06月24日 19時10分00秒 | 音楽
PerfumeのライブでのMC、特にあ〜ちゃんの話しは昔から長いと賛否両論ありますな(^_^)

まぁ私なんか三人が平成の「かしまし娘」と見立てているくらいだから、長〜いの大歓迎、むしろもっと長くやれってなもんです(*^o^*)

(写真は昨年・武道館の時のもの...)

ダラダラとも言えるその会話からチーム分けのキーワードが生まれそうになると、見てるこっちは「来るぞ来るぞ」とか思っちゃったりね(^_^)

でも今回のもそうだったし、前回の武道館から構成も変化してるので、短めにコンパクトになりましたね。

以前は予定より長引き3時間超なんてことも当たり前でしたが、予定時間内(概ね2時間半)に納めるようになりましたし。

それでも長いって言う人もいるし、その分より多くの楽曲やってほしいという声も理解はできるけど、Perfumeのステージってそれだけじゃないと思うんですよね。

やっぱりこれからも大きく変わることなく、長めのMCはやってほしいです、醍醐味だと思いますから...。

明日は和歌山か〜良いな〜(´д`)

参加される方、存分に楽しんでくださいねぇ!今回のもホント楽しいし、進化も感じますから\(^o^)/



Perfume、心は今も幕張に...(4)

2016年06月23日 19時40分00秒 | 音楽
あぁ...もう初日から一週間経つのか...(´д`)


パッと楽しく遊ぼうのコーナー(写真は昨年・武道館の時のですが...)

あ〜ちゃんが思いつきのキーワードで観客を3チームに分けるのですが、3daysのチーム分けはこんな具合。
16日(木)>「マクハリ」
18日(土)>「ガムテ」
19日(日)>「リヨン」

初日はやはり会場の地である幕張ですね。

舞浜にも近いので、PTAのコーナーも、ミッキー&ミニーでございました(^_^)

私は「マ」との境界ギリギリで「ハ」チームでありました。

二日目は、今回のグッズにもあるオリジナルガムテープの話題から、あ〜ちゃん個人的にファンであるというaikoさんのグッズにもあったガムテープへの思い。

大切な人への贈り物にはこれを使って梱包するという(^_^)

私は「ガ」チームであります。

三日目は、「Cking Cling」のMV撮影時の思い出から、かしゆか飼い猫のリヨンへの話題に繋がって。

因みに、のっちはリヨンが懐かず悩んでいるらしいと。でも判るきがしますね...FC特典のDVDで彼女が猫カフェを訪れるという企画があったんですが...。

苦手ってワケではなさそうなんだけど、終始腰が引けておっかなびっくりな感じで接しているんですよね(^_^;

ニシキヘビでさえ抱っこできちゃう(!)かしゆかとは正に真逆。動物の側も判っちゃうんですよね。

しかし三万人がリヨンの名を叫ぶ...ゆかちゃんにとっても至福のヒトトキだったと思います(*^o^*)

私は「ヨ」チームでございました。

PTAのコーナーはファンとしても至福のヒトトキで...あぁ...またあの場に行きたいなぁ...。

ほんと楽しくてしょうがないんすよ〜(*´д`*)


Perfume、心は今も幕張に...(3)

2016年06月22日 20時20分00秒 | 音楽
You ready for this? キミの キミの
ときめきライツ 光の 鍵を
You ready for this? 漕いで 空を
進めボートのように
You ready for this? 開けて いいの
ときめきライツ 光の 鍵を
You ready for this? 聞いて ボクの
新しい向こう側



舞い歌う三人を見て、私なりにイメージが明確になりました。

三人の乗る小さなボートは、その船出から全く同じなんだなと...。

大きくなり成長していけば普通は船のサイズを大きくしたくなったり、それぞれ別の船に分けようとするものだが、Perfumeはそれを良しとせず、同じ船に乗り続けている。

もちろん長く乗り続けていけば、故障もするし、水漏れもする。

でも新調することなく、補修...もちろん良い部材や新式のエンジンに交換はする。

でも、船体のベースもサイズも元と全く変わらないボートのまま。

そのボートで数々の荒波を乗り越え、スキルを高めてきた。

Perfumeのライブは年数を重ねるごとに、巨大化もし、ステージの装飾も素晴らしいものになってきてますが、それでもどこか手作りの温もりを感じます。

厚化粧的、過剰で無駄なゴージャス感はまるでないんです。

だからファンの心も離れることなく、長く応援し続ける人が多い。

目下の大目標はMSG大ホールでの2days!

小さなボートのまま挑む三人の姿...幕張でのステージを見ながら、ふとそんなイメージが浮かんでいました(^_^)