goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

未来が沢山つまっているPDA

2006年06月19日 19時10分33秒 | デジタルガジェット
ITmedia"来なかった未来~ PDAはなぜ衰退したか"を読んで、しみじみ感じてしまいましたねぇ。HP-200LXやNewtonそしてPalmには本当に未来を見ていました。将来はこれで通信も自在になるんだろうと…。

この国の異常発達してしまったケータイ。i-modeの出現以降、世の趨勢はすっかりそっちへ行ってしまい、PDAは根絶やしにされてしまいました。あんな不便なテンキー打ちで喜々としてメールを書く感覚についていけない自分が惨めにも感じましたし…。

考えてみると、ケータイの前にはポケベルってモノがあって、90年代半ばの中高生が驚異的な速度で電話のキーを叩いていた時代があり、その世代がケータイテンキー打ちをリードしてきたんじゃないかって思うんですよね。

すっかりと駆逐された国内市場に、最後の希望の光の如く突然登場した"W-ZERO3"に狂喜乱舞したのは言うまでもありませんよ(^_^ゞ 15万台も売れたと言うニュースを聞き、やはり飢えていた人も沢山いたんだと実感もしましたし。

ウィルコムさんにももちろん頑張ってラインナップを増やして欲しいですし、他のキャリアにも、この残された市場に入ってきて欲しいですね。

DVD

2006年06月18日 19時52分37秒 | デジタルガジェット
昨日に比べると、過ごしやすい日でした。

私の母がいよいよDVDを購入したので(やっと今頃です(^_^;)、今後の連携はディスクでやり取りとなります。自宅にはDVDレコーダーがなく、事務所で録って焼いたモノを供給するワケです。いままではVHSでしたが、これからはそれでは不便になるばかりだし、私自身もほとんど使わなくなったからと、説得したんです。母にとっては未知のメディアは敷居が高いんですよねぇ。

で、今日さっそく近くの量販店でDVD-RとDVD-RWの生ディスクを購入。テープの標準と3倍の関係をディスクで説明するのも厄介でしたね(^_^;

WS004SH発表

2006年06月06日 17時44分40秒 | デジタルガジェット
W-ZERO3(WS003SH)の後継機種"WS004SH"が発表になりました。主にメインメモリの増強と電子辞書プリインストール・新色と言った、マイナーアップデートバージョンの様です。名称もW-ZERO3とする見たいですしね。

SDIOとかBluetooth対応とか色々と噂されていたんですが、ちょっと期待し過ぎちゃいましたね(^_^; でもまぁちょっと安心もしました。W-ZERO3、もう暫くは可愛がりたいですし。

何だか、W-SIM対応新ジャケットも発表されるんじゃないかと言う話しもあり…。むしろこっちの方に期待しちゃいますね。京ほん2相当になるジャケットフォンでないかなぁ。

VAIO type U

2006年06月04日 19時31分43秒 | デジタルガジェット
近くのノジマで触ってきました"VAIO type U"。

思ったより小さくて軽い感じでした。造りもしっかりしてますし、安っぽさもないですね。この辺りはサスガにソニー、ぬかりはありません。ディスプレー部分のスライド感も良い感じ。

でもですねぇ、あのフラットなキーボードが決定的にダメですねぇ…。感覚が掴み辛い。いちいち手元を見ないと狙ったキーを押せない感じで、イライラします(^_^;

液晶ディスプレーも性能良さそうでしたが、緻密すぎて目が疲れる。800*600pixelで充分ぢゃないかなぁと思うんですけどねぇ。まぁ拡縮キーがあるんで補完できますけど。

やっぱり欲しいなぁとは思えませんでしたね。今週以降に発表されるというウィルコムの新型スマートフォンを楽しみに待ちましょうってとこですかね(^_^;

ティアドロップスタイラス

2006年06月02日 17時48分23秒 | デジタルガジェット
pocketgamesさんの"ティアドロップスタイラス VAIO UX"を購入、本日届きました。"VAIO UX"ってネーミングがイマイチ気に入りませんが(^_^;、W-ZERO3にも全く問題なかろうと言うことで。と言うか、ストラップにミニサイズのスタイラスがついてるのって中々ないんですよね。DoCoMoのモノであったみたいなんだけど、かなりレアみたいで入手困難みたいですし。

スタイラス部分、想像していたより厚みがあってコロンとしてますが、持ち味は問題ないですね。ストラップも柔らかい生地で出来てますので、しなやかに取り回しがききます。


うん、書き心地も問題なし。サクッと書けちゃいます(^_^)

実はスタイラス、早い時期からNintendo DS周辺グッズの伸縮可動でストラップホールのついたモノにしていたんですが、意外と抜き差しも面倒でね。無くす心配はなかったんですが。

まぁこれで、ますますW-ZERO3も使い勝手が良くなったってもんです(^_^)

町田へ行ってきました

2006年05月18日 20時24分23秒 | デジタルガジェット
仕事です。考えてみると町田は初めてかもしれない。あんまり縁のないところです。いや~想像してたより大きな街でしたねぇ。陸橋通路(?)な駅の回りを縦横無尽に走ってました。土地勘なかったんで把握が難しかったです(^_^;

仕事の帰りにヨドバシに寄ってきました。ここも郊外店にしては大きい。PC売場に行くと、お目当てのMac Bookがしっかりと展示されてました(^_^)

いろいろと触って弄くってみました。外観的にはiBookのボテッとした感じはなくなり、薄くスリムでシャープな印象になりましたね。白黒両方ありましたが、やはり黒が良かったなぁ。液晶裏面のAppleマークがクッキリとして良いです。閉じた時の感じは昔のPowerBook G3 WSを彷彿とさせて、あぁ懐かしいと思いました(*^o^*)

表面処理についてですが、黒は表裏ともマットな仕上げ。白は表(キーボード)側のみマット、裏はツヤあり。白は煤けやすく手あかなどの汚れが目立っちゃうんじゃないかなぁと思います。

持ち上げてみるとズッシリとして見た目より重い印象ですねぇ。キーボードは平べったくなって随分と変わりましたが、思った以上に抵抗はなかったし、打ちにくい感じはしなかったです。キーボードの左右端が暖かくなってましたね。

バッテリーが6時間保つのは魅力、買うならProよりこっちが良いなぁと。事務所では23inchディスプレイに繋ぎ閉じた状態で使えば良いかも(^_^)

あぁ早くPhotoshopとかLightwaveがUniversal Binary化しないかなぁ…。

黒は物欲刺激色(>_<)

2006年05月17日 17時28分36秒 | デジタルガジェット
いや~出ましたねぇ、Mac Book。すんごい良いデザインで物欲がたぎってきております(^_^; 特にブラックです。ノートPCは黒で決まりです!待ってましたコレって感じ。

昔、PowerBook G3を持っていたんですが、すごくお気に入りの色でしたね。その後はシルバーやら白に移行してしまったので、正直趣味に合わなかったんで、今に至るも購入はしてません。

もし買うならと、AppleStoreでシミュレーション…。

▼2.0GHz Intel Core Duo(ブラック)
・2GB 667 DDR2 SDRAM - 2x1GB
・120GB Serial ATA drive
・キーボード-US
・SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
・AppleCare Protection Plan
・AirMac Extreme カード & Bluetooth

…しめて¥295,930(税込み)…(^_^;
そうですか、諭吉30人ね。画像扱う仕事柄、どうしてもハイスペック構成になってしまう。あぁ…欲しいけど、買うべき理由が見つからない。

とりあえず事務所ではiMac G5が健在で事足りてるし、モバイル系はW-ZERO3で必要にして充分…。

う~んまぁ、まだ必要なソフトウェアがUniversal Binary化されてないと我が身をなだめ、今はグッと煩悩を押さえ込んでおきます…。現実的には買うとしたら、iMac系かなと言う感じなんですけどね(^_^;

type U

2006年05月16日 19時37分17秒 | デジタルガジェット
今日は小雨パラつく中途半端の天気の中、仕事で千駄ヶ谷と阿佐ヶ谷を回ってきました。2件掛け持ちは疲れる~(^_^;

帰ってきたら、ソニーさんからニュースが…。

何かと思えばソニー的オリガミマシン“VAIO type U”でしたね。久々のUタイプ。いつも惹かれるモノはあるんだけどなぁ…イマイチなんだなぁ(^_^;

オモチャとしちゃ面白そうなんだけど、実用的かと言われると15マン出すほどの価値は薄いですねぇ。最大解像度1024×600pixel、一見良いですが細かすぎっ(^_^; 8004×600pixel程度で充分。バッテリーも標準で3.5時間でしょう。Lタイプだと7時間程度らしいけど、標準で5時間以上は欲しい。HDDも30GB(iPodより少ないぢゃん…orz)。

形はW-ZERO3そっくりで、どうしてもソレと比較しちゃうんだけど、必要にして充分ですねぇ。電話もできるワケだし…。今回もパ~スって感じです。

PHSのW-ZERO3を使ってます。

2006年04月28日 19時07分42秒 | デジタルガジェット
Palmを使っていたとき、これで直接電話できたらなぁといつも持ってました。メールなんかもイチイチ携帯とケーブル結線しないといけないし、面倒なんですよね(^_^;

昨年、10月にウィルコムから発表された時はトキメキましたよ、ホントに。WindowsMobileってOSがどんなモノかも知らずに(^_^; Windowsなんて名前紛らわしくて、PCのアプリも動かせるのかな?なんて…。

モックも一切見ることなく、ゲットしたそれは満足のいくモノでした。言い出せば色々とありますけど、まずはスマートフォンが国内でも使える事を喜んだワケです(^_^) ゲットしてからというもの、W-ZERO3応援団様はじめ、強者の皆さんのHP・ブログを貪り、カスタマイズに走りました。一回どうにもならなくなって、ハードリセットしましたが、その後は順調です(^_^)

メールには、Today→KICKMAIL→SendNowの単純ステップですし、TodayのbLaunchに頻繁に送るメアドを登録(ショートカットを使った裏技)しておけば、少ない手間でメールも送れます。こういうカスタマイズは普通の携帯には無理ですし、何と言っても組み合わせを自分で納得いくまで試せます。

W-ZERO3については一度では書ききれない程の魅力がありますので、ちょくちょく書いていきたいと思います(^_^)

W-ZERO3から

2006年04月26日 17時24分03秒 | デジタルガジェット
W-ZERO3からアップしてみます。
うまくいってるかな?

いやぁこのW-ZERO3、昨年12月発売当日にゲットできたんだけど、以来すっかりハマっております。PHSもWillcomになっちゃったりして一時はどうなる事かと思いましたが、信じて(耐えて(^_^;))よかったなと…。

元々Newton、HP-200LX、PalmとPDAを使い続けてきたんで、スマートフォンは夢だったんですよね。やっと具現したって感じで、喜んぢゃってます(^_^)