Vis-a-Visさんに注文した"OverLay Brilliant for W-ZERO3[es]"と"USB mini A 変換ケーブル for W-ZERO3[es]"が届きました。

液晶保護シートはウィルコムの特典で付いてきたモノを使っていたのですが、画面下に書いてあるロゴ文字が微妙に邪魔になっていたんです(特に横画面にした時)。

やはり、無地のモノが良いのかなと購入に踏み切った次第。初代機と同じブランドです。
さて、もう一つの"USB mini A 変換ケーブル for W-ZERO3[es]"は、[es]の目玉機能である"USB On The Go"を活かすためのアイテムです。さっそく色々接続して実験です。
まずは、USBメモリ(512MB)。挿すとLEDが明滅し、問題なくアクセス成功(^_^)

初代機をマスストレージモードにして、接続。OKです!これでデータのやり取りを直接できる様になりますねぇ(*^o^*)

そして、PSPと。ちゃんと認識します。メモリースティックに入れてあるムービーを"TCPMP"で再生する事もできました(ただし音声は不可でしたが…)。

最後に愛用しているソニーのデジカメ"DSC-U30"も接続してみましたが、これがダメでした。仕組みが違うんでしょうかねぇ…。正式対応を表明しているパナソニックの"LUMIX DMC-FX01"だけの様ですが。
しかし想像していた以上に、USBホスト機能には可能性を感じました。こんなに小さいのに母艦として活用する事もできるんですから…。ますます楽しくなってきました~(*^o^*)

液晶保護シートはウィルコムの特典で付いてきたモノを使っていたのですが、画面下に書いてあるロゴ文字が微妙に邪魔になっていたんです(特に横画面にした時)。

やはり、無地のモノが良いのかなと購入に踏み切った次第。初代機と同じブランドです。
さて、もう一つの"USB mini A 変換ケーブル for W-ZERO3[es]"は、[es]の目玉機能である"USB On The Go"を活かすためのアイテムです。さっそく色々接続して実験です。
まずは、USBメモリ(512MB)。挿すとLEDが明滅し、問題なくアクセス成功(^_^)

初代機をマスストレージモードにして、接続。OKです!これでデータのやり取りを直接できる様になりますねぇ(*^o^*)

そして、PSPと。ちゃんと認識します。メモリースティックに入れてあるムービーを"TCPMP"で再生する事もできました(ただし音声は不可でしたが…)。

最後に愛用しているソニーのデジカメ"DSC-U30"も接続してみましたが、これがダメでした。仕組みが違うんでしょうかねぇ…。正式対応を表明しているパナソニックの"LUMIX DMC-FX01"だけの様ですが。
しかし想像していた以上に、USBホスト機能には可能性を感じました。こんなに小さいのに母艦として活用する事もできるんですから…。ますます楽しくなってきました~(*^o^*)