goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ兼業主婦の台所

在独12年目突入!
なんでも楽しいドイツ生活♪

ドイツ語コース修了!

2011年10月14日 | つぶやき
この写真、昨日の早朝6時25分に撮影したのもでございます。



まるで深夜の勢い?
ドイツも日に日に秋が深まっております。

さて、3月下旬に開始したドイツ語コース、やっと本日修了致しました。
研修途中で体調を崩しましたが、なんとか終わりました。


先生曰く『もっとも教師として教えずらかったクラス』
そう言われるだけに、実に個性的な面々でかなり濃いという。
でも、今まで通ったどのドイツ語コースより思い出深く、離れがたかったぁ。
大変にいい出会いを作ることができました。
最後はみんなで必ずパーティを企画して再会しようと約束。
この繋がりを大切にしたいものです。

みんなと別れてから、コロンビア人のアンジェラと街へ。
二人で友情の盃ならぬジョッキで乾杯となりました。



普段から気になるビール専門店へ足を運んだのですが、
写真を撮ったときお店の中はお客が3人だけ。
『あらら...女二人組みは私たちだけ』という
ところが、30分もしないうちにお店はほぼ満席に。
真昼のランチタイムにビールを飲みに来るという...さすが、ドイツです。

明日からまた普通の生活に戻ります。
でも、ドイツ語のディスカッションコースに既に参加中。
月、水曜日の夕方2時間だけですが、クリスマスまで通います。
ストレス無しに学んでおりますが、勉強はまだまだ続く。
エンドレスでございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

アトリエ見学

2011年09月18日 | つぶやき
『気分転換に出かけませんか?
博士の案内でゲッティンゲン郊外へ。

この週末、ゲッティンゲン近郊在住の芸術家の方々のアトリエが公開。
一般の人たちが気軽に訪問できるという企画でございます。

車で約20分少々...目的の村に到着。



村といっても立派な住宅街でございます。
ドイツでは、郊外に住みたがる人が多いです。
自然に囲まれた場所で優雅に...というのがライフスタイルの定番なんだとか。
街の中心部、もしくはその近辺は若者の憧れ
その他中間地点は小市民...我が家はちなみにこのカテゴリー。
まあ、それはどうでも...

公開されるアトリエの玄関先にはこんなふうに黄色い旗が...



芸術家の皆さん、庭付きのすてきなアトリエで創作しておりました。



↓このアトリエ、かなり古い建物をそのまま利用。



とっても雰囲気がある建物ですが、冬は寒いかも...

彫刻、油彩、水彩、彫金と見せていただきました。
見ているうちに『自分も何かはじめてみようか...』と。
もともと油彩が趣味なので、気分転換にこれはいいかも。

なんか、自然の中でぼけら~っとしたいもの。
気分はスナフキン?
スケッチブック片手に放浪したい気分です。



↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

ドイツ和風『ざんぎ』

2011年08月21日 | つぶやき
ストレスマックスになると、どうしてでしょうか…肉が食べたくなります。
本当はなんにもしたくなかったのですが、食欲には勝てず。
昼食に『ざんぎ』作ってしまいました。



『ざんぎ』とは北海道で『鶏のから揚げ』のこと。

生姜、塩、醤油、砂糖、そしてドイツ白ワインを使用。
なかなかウマウマ

ざんぎに加えて、浅漬けも作りました。



冷蔵庫にあったラディッシュとニンジン。
ほんの少しワインビネガーを入れております。
浅漬けでご飯もすすみます。

和風のご飯で少しゆったり…と、行きたいところですが…
これから勉強です。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村



日本、優勝!!

2011年07月18日 | つぶやき
『なでしこジャパン』優勝ですっ!
もう、信じられません。
延長戦の末、PK戦で決着。
大方の予想を覆し、『なでしこジャパン』が世界を制しました。

日本がアメリカに先制されたあと、宮間選手のシュートで1点返し。
その瞬間、スタンドで観戦していたドイツ監督の姿がテレビに…
立ち上がって喜んで下さっているではありませんかっ!
ドイツを破った日本の応援をしているのか…?
それともこれは偶然?
そう思いつつ、試合は後半戦へ。
後半戦の2点目を日本が決めたとき、またまたスタンドへカメラが。
観戦中のドイツ選手が喜んでいるではありませんか。
やっぱり応援してくれている!!

とにかく、小さな日本のなでしこたちが堂々の試合運び。
素晴らしい試合でした。
震災のあとのこの勝利。
日本の未来が見えた気がします。
とにかく嬉しいっ!
ありがとう!『なでしこジャパン』


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

決勝進出!

2011年07月13日 | つぶやき
『なでしこJapan』決勝進出です!

もう、スエーデンに3対1で快勝しました。
決勝戦は17日にアメリカと対戦です。

とにかく、ドイツ戦のときとはうってかわって、実況でも日本を絶賛。
ドイツチームがなぜ負けたのか…日本はやはり強かったと。

試合前に放送で日本の被災地を訪問してのインタビューや、
ポツダムでプレーしている長里選手のインタビューがありました。
長里選手、練習の合間を縫って週20時間、ドイツ語を勉強しているそうです。
インタビューにもドイツ語で応えてました。

本当に世界の舞台で一歩も引かず、偉いっ!
観ていて勇気をもらいました。
明日のドイツ語コースでまた『なでしこJapan』の話題になるかと。
嬉しいですねぇ~
決勝戦、楽しみです~


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

やったぁ~っ!!『なでしこJAPAN』

2011年07月09日 | つぶやき
ワールドカップ女子サッカー、日本VSドイツ。
な、な、なんとっ!
『なでしこJAPAN』勝ちましたっ!!

博士と手に汗握るテレビ観戦。
とにかく目が離せない、時間があっという間に経つ試合。
この試合の前、実はフランス対イギリスの試合があり、これが延長戦。
1対1のままPK戦となり、フランスが勝ち越し。
そして迎えた対ドイツ戦。
なのにこれまた延長戦…
PK戦だけにはなって欲しくないと願っていた延長戦後半。
なんと、なんとっ!日本がゴール
もう、博士と狂喜乱舞
優勝候補のドイツを日本の粘りのテクニックとチームワークで倒したという。
試合終了後のインタビューでもドイツチームの監督が、
『日本はチームワークで勝った』とコメント。

私自身、『なでしこ』の集中力と強さに圧倒されておりました。
まさかドイツに勝つなんて…すごいっ!
博士と次の試合のチケットが取れないだろうか…と思案中。
せっかくドイツに住んでるんですもん。
見たいじゃないですかっ!
でも、チケット代、いくらなんだろう…?


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

『なでしこ』効果!?

2011年07月09日 | つぶやき
実は、水曜日に地元の新聞社『Göttingen Tageblatt』から電話が…
今日9日の女子サッカーワールドカップ準々決勝が日本VSドイツということで、
そのための特集記事のインタビューに応じて欲しいとの事。
あわわ…心の準備が…
日本…といえば、どういうわけか我が家に電話がくるのは気のせいか…
ありがたい話ですが、インタビューはドイツ語。
博士の助け舟はありますが、
『ドイツ語でやってみて。』と。
日頃の勉強成果が試されるという。
恐ろしや…

夜のインタビューに備えて一応私も準備。
ドイツ語の単語の確認と何を言うのかざっと頭に入れねばなりません。
幸い、ほぼ全試合を見ていたので、選手の名前などはインプット済み。
誰がドイツのどこに移籍したかなどの情報も確認。

博士同席でのインタビュー。
途中、カメラマン登場でバチバチ撮影も。
『着物はないのか?あったら着物で…』
『日本的なものの前で撮影したほうが…』などなど。
日本人形を手に持ったり、掛け軸の前に立ったり…数ポーズとらされました。

インタビューはできるだけ自分の言葉で。
知っている限りのドイツ語を駆使してチャレンジ。
質問してくる際の単語でわからない(難しい)言い回しもあり、
途中で博士にヘルプ求めること数回。
博士との絶妙な?コンビネーションで取材は終了。
まあ、そんな大きく取り扱われはしないだろう…と思っておりましたが…

今朝、新聞を見てびっくり。



スポーツ欄の特集記事、半開き一面になってました。
しかも写真、大きすぎないか?
こんな大きな写真になるなら、ちょっと化粧とかしっかりしていけば良かった。
目じりのしわを見つけて我ながらショックだったりして。
カメラマンさん、写真をもうちょっと修整して欲しかった。
土台に問題があるのはわかりますが、美白処理は必要かと。
まあ、どうでも…
『なでしこジャパン』のおかげで、新聞に載せて頂きました。
ありがたや…
さて、あと15分後に日本対ドイツの試合です。
思いっきり応援したいと思います!


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

『世界珍百景』?

2011年06月28日 | つぶやき
今日は気温がぐんぐん上がり、30℃
でも、日本と違って日陰に入ると涼しげ~
部屋の中でちょうど良いくらいの温度でございます。
ところがこの真夏日、長くは続きません。
明日までという短い命。
木曜日あたりから再びドドンと気温は下がり、最高気温20℃少々らしい。
こういう温度差が体に堪えます。
健康管理に気をつけなくては…

さてさて、話は変りまして…
私事ではございますが、日本のテレビにまた出させていただきます~。

NHKの『世界珍百景』という短い番組でございますが、


携帯お持ちの方は…NHKワンセグ2にて 
6月30日(木) 午後12:55~

地上波ではNHK教育テレビ
同日の深夜24:50~

教育テレビでの時間帯、かなりレアでございますが…
機会がございましたら、暇つぶしにどうぞ…



↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

なでしこJAPAN !

2011年06月27日 | つぶやき
いよいよ開幕いたしました! 女子サッカーワールドカップ大会!
そして本日、つい先程、日本対ニュージーランドの試合が行われ、
嬉しいことに日本が2対1で快勝しましたぁ~

今日は個人的には結婚記念日。
博士は夕方から仕事なので、昼食でお祝い。
試合があるため食事のあとはそそくさと自宅へ戻りました。
テレビ中継を横目に仕事へ向かった博士
試合終了後、結果が気になるらしく、電話がありました。

それにしても、強い!なでしこジャパン!
日本のサッカーのレベル、本当に上がっているんだなぁと、素人ながらに実感。
どうかベスト8、ベスト4とガンガン勝ち進んで欲しいです。

ところで、ドイツの女子サッカーは無敵と言われるほどの強豪。
前回も優勝しております。
ところが、男子サッカーほどの人気はなし。

でも、今回はドイツ地元開催ということもあり、何とか盛り上げようという機運が。
昨日、郊外へ行った時のこと、
以外にドイツ国旗を窓や玄関に掲げてあるお家がチラホラ。
なんとなく、静かな?盛り上がりを感じました。

男子より熱が上がらないといえども、試合を見るとやっぱり面白い!
『なでしこJAPAN』の活躍を応援しつつ、楽しみたいと思います。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

風邪です

2011年06月16日 | つぶやき
昨日の朝から、扁桃腺がイガイガ…
ドイツ語コースでも鼻水がダラダラ…

しかも水曜日は午後から夜8時まで仕事。
気温は上昇気味でしたが、私だけ寒くなってしまい、扁桃腺がまっかっか。

月食だったのですが、それどころじゃございません。
鼻がつまるのと、喉のヒリヒリで熟睡できない。
で、今日はドイツ語休みました。

病院へ行きましたが、微熱があるにもかかわらず、うがい薬出されただけです。
ドイツでは日本のようにすぐに抗生物質出したり、注射打ったりしません。

『まず、うがいして。お茶を良く飲んで休みなさい。』というのが普通。

自然治癒力にまかせて…という感じ。
なので、今日はお昼に博士と久々にご飯で食事。
好きなものをしっかり食べ、週末はダラ~っと致します。

自分の時間

2011年06月13日 | つぶやき
この間、婦人科の先生のお話を書きました。
自分のための『のんべんだらりとする時間』について。

昨日、フランクフルトへ向かう途中、同乗していた友人との会話で、
やはり『自分の時間』についての話題になりました。

ドイツ人の二人はそれぞれに趣味を持っているとのこと。
この趣味にはまっている時間こそ、まさしく『自分のための時間』だと。

一人は教会主催の合唱団で歌い、もう一人はサックスを習っているという。

『自分が熱中できる、自分だけの時間』

家族とは別枠で、自分だけに許される趣味の時間を持つべきだという二人。
二人とも声を大にして、これは絶対に必要だと力説。
なるほど、何かに熱中できる時間…簡単そうで難しい。
でも、とっても大事なことです。

『あなたもそいう時間をつくるべきよぉ~』と。
料理がストレス発散ではありますが、これもなかなか場合によってはめんどっちいことが。
料理以外に何か楽しみを見つけたいもの。

サルサでも習ってみる!?
いやいや…フラメンコ!?
でもなぁ…人と絡みがないほうが自分の性格にはあってるかも。
バードウォッチングとか、ガーデニングとか。
どうだろう…
でも、あれこれ考えるてすることが見つからないとストレスになる!?
あっはっはぁ~

『食べ歩き』なんていうのが一番いいかも。
いっそドイツ中食べ歩きでグルメ本でも作ってみる!?
何か熱中できる自分のお一人様時間を探ってみたいものです。

定期健診

2011年06月09日 | つぶやき
昨日の寒さはどこへやら…また快晴となりました。
あさってから3連休なのですが、天気はなかなかのようです。

さて、本日は婦人科の定期健診へ行って参りました。
私の体調管理にずっと関わって下さった先生が診療所を閉めることに。
今日が先生とは最後の検診となりました。
この先生のお陰で子宮筋腫の手術をせずにここまで来ておりました。

今日は最後なので普段の体調で気になることをあれこれ質問。
知ってる限りのドイツ語で質問攻撃です。

特に、天候や季節の変わり目のせいもあるんでしょうが、
非常にエモーショナルになるという話や、
週末ごとに偏頭痛と激しい疲労感に襲われる話を致しました。

先生曰く…
『あなたは自分のために何にも考えない日を過ごしてますか?』

答えは『No』でございます。

『ストレスがたまると、体がいろんな反応を示します』と。

ドイツ語のことも忘れ、仕事のことも忘れ、のんべんたらりとするのが大事。
緑の中を散歩したり、美味しいものを食べたり、運動をするのが一番と。

実は、そういう余裕がほとんどございませんでした。
この前の週末、『アメリ』観て、ワイン飲んだくれたのがやっと。
でも、次の日は朝から出かけなければならず、その日の夕方はダウン。

家族とは別枠で、自分の時間を確保することも大切。
年とともに自分を大事にしなくちゃいけません。

ああ…そうは言っても、今日も宿題があるんです。
ドイツ語で長文を書かねばならない宿題なので、ちょっとストレスが…
適当に書けばいいんでしょうが、ハマッてしまう自分が怖い。
もう少し、ゆるくなることが課題かもしれません。



真夏日のおひとりさま

2011年06月06日 | つぶやき
土曜日は昼から一人で飲んだくれ、
夜は飽きもせずに再びナスビ…そしてハムを加えました。



だんだん夜も暮れ、久しぶりにキャンドルを用意。



夜もふけているのに、デザートにチーズケーキを食べてしまいました。

映画はお気に入りの一本『アメリ』を鑑賞。
一昨年、フリマで1ユーロで買ったビデオです。

鑑賞中にドーンという音が外から。
バルコニーへ出てみると、花火が…



気温は28℃と暖かく、よく観るとご近所の方々もバルコニーへ出て花火見てました。

私は映画鑑賞にふけり、後半は酔いがまわって熟睡。
気がついたら深夜2時半!?
ソファに横たわっていたので、左肩が痛いです。

でも、たまにだから楽しめるお一人様。
日曜日はカッセルへ行き、夜は早めに就寝。
ところが…よく眠れませんでした。
博士が居なかったから!?
う~ん…どうだろう。

パスタ買いだめ

2011年06月04日 | つぶやき
今日から博士だけお一人様旅行でハンガリーへ。
あらら…どうして一人で?怪しい…
なんちゃって、ですが、私はドイツ語コース休めませんので仕方なし。
博士は姪っ子の聖霊式のために来週の木曜日までハンガリーです。
所が変れど『亭主元気で留守がいい!?』と、言うのは冗談ですが、
本日の昼食は娘も外出ということで、久々にお一人様です。

さて、
今週、近所のスーパーでパスタの特売があり、買占めに行って来ました。



イタリアのパスタ『Barilla(バリッラ)』
500g入りで77セントという赤札もの。
日本円レートなら100円でおつりがきちゃいますかね?

以前、イタリア人の友人から聞いた話で、
『ドイツのパスタはイケてない。美味しいのはやっぱりイタリアもの』と。
一押しは日本でも人気の『ディチェコ』
そして2番手が『バリッラ』だとか。

スーパーへ行ったら種類によっては品切れもあり、
私のように大量買いする人は他にもたくさん…
博士の留守中はパスタ三昧になるかも。

そして早速、大好物のエビをたっぷり…シシリア産の塩を使ってみました。



それからナスビをオリーブオイルで炒め、白ワインと塩をホンの少し。
食べるときは醤油と香酢のタレを少々加えます。



香酢がなければワインビネガーでもOK。
これ、見た目おしゃれじゃないんですけど、以外に美味しいんです。
最近はナスビが手に入るとこうして食べてます。

ワインはラインヘッセンの白、辛口。
お値段は日本円で500円でおつりがくる程度。
ホント、ドイツに住んで何が嬉しいかというと、美味しいワインが安く飲めること。



夕べ調子に乗って飲みすぎて、この一杯でビンは空。

今は本日入手のイタリア産白ワインを飲んでおります。



トスカーナ産のこのワイン、ほんのりフルーティで咽ごし爽やか。
おいし~い…
これ、ドイツ語コース頑張ってる自分にご褒美で購入。
最近よく通っているワインショップで選んでいただきました。
私の下手なドイツ語に快く答えてくれる店主。
お値段も手ごろで800円でおつりがくる程度。
言うことなしでございます。

土曜日の昼下がり、お一人様満喫でございます。

週末騒動

2011年05月27日 | つぶやき
今日はやっと金曜日。

ドイツ語コースも週末なので、みんな壊れて?ました。
昨日、今日と長文読解をやったのですが、
この設問の解答をめぐってしょうもない議論が続くという。
正直、テキストに答えはあるわけで、自分がどう考えてるのは関係ない。
特にしょうもないのがおっちゃんたちで、
テキストを勝手に解釈&妄想してしまい、答えが違うと説明しても譲らない。

今日は心の中で何度彼らを抹殺したことか…

試験慣れしてる日本人の私には、彼らの妄想のすごさにただ驚嘆するばかり。
物事を系統立てて考えればわかるんだけど…

『試験になったら、そんな屁理屈は通じないんだよっ!』

と、言ってやりたいところですが、これもきっと通じないと思われ、
また、小さな国際紛争に発展する可能性もあり、触らぬ神にタタリなし。

今日の先生はおそらくエネルギーを3倍消耗したかと…気の毒極まりない。
最後はわはっはで笑いで終わったからいいものの、あと4ヶ月。
どうなることやら…

話は変わって…
せっかくドイツ語を勉強しているので、
それにまつわる話を別バージョンでブログにしてみました。
まあ、時間があまりないのでどこまで書けるか。
勉強の雑記帳のような感じです。
お暇があれば、覗いて下さいませ。

『ドイツ語、四十路の一歩』