ドイツ兼業主婦の台所

在独12年目突入!
なんでも楽しいドイツ生活♪

『半額狙い!』週末の買い物

2010年07月10日 | 家計簿
毎週金曜日の仕事帰り、必ず町か近所のスーパーで食材選び。
そして毎回、半額ものと見切り品から攻略していきます。
賞味期限がぎりぎりだからの半額ですが、モノは即、腐ったりはしない。
上手く調理、冷凍保存すれば、まだまだイケる。
昨日だって鮭の切り身6枚が半額で290円!



それから焼肉用の味付け豚肉が143円と安価。
豚バラのねぎ塩味も147円で買っちゃいました。

あと、野菜は鮮度が命ですが、見切り品でもオッケー。
玉ねぎなんて普通は3個で200円超えるのに、見切り品だと60円!?



『一体、物の値段とは、どうやってつけるのか…』と考えてしまう。
最初から安く売ってはいけないのか?なんてね。
今日の昼は特売で買ったラーメンを使い、半額ゲットのねぎ塩豚バラ、キャベツなどを使って塩焼きそば作りました。
材料はざっと計算しても2人前で250円。



塩焼きそばを近所の中華屋さんで食べたらいくら?
休みの日は何もしたくは無いですが、安さと美味しさを考えれば自宅料理も苦にならない。
今宵は鮭のホイル焼きでもしましょうかね。

今日の追記…

夕飯に鮭のホイル焼き作りました。



今更なんですが、ホイル焼きって普通に焼いたものより味が濃い。
旨味がぎゅっと詰まった感じがあります。
しかも後片付け楽々で簡単。
ちょっとハマりそうな予感も…!?
ホイル焼き、オススメでございます。

日独 物価の違い

2010年05月23日 | 家計簿
ドイツへ戻って、いきなり週末から連休です。
月曜日もスーパーはお休み。
日本で年中無休のありがたみを知ると、これまた面倒。
またいつものように休みのために買い込みです。
買い物前に冷蔵庫チェック。
あはは…冷蔵庫の野菜室は空っぽ。
でも、じゃがいもと即席ラーメンは山のようにストックあり。
留守の間の博士と娘の食生活がよくわかります。
足りない食材ばっかりで、メモはあっという間にびっしり。

博士は友人の引越し手伝いに行ったので、一人で買出し。
スーパーを三往復してしまいました。
それにしても…
今更ながらドイツの物価の安さを実感。
玉ねぎは2キロで200円程度。
じゃがいもはオーガニックで1キロ220円くらい。
日本のスーパーで玉ねぎ3個がドイツの2キロを越える金額!
あまりの高さに声が出ちゃいました。

日本滞在中は夕方の割引セール開始時間を利用したり、見切り品探しをしたり。
ちなみに、見切り品はドイツより質がよろしい。
高い野菜はほとんど見切り品を購入して冷凍保存しました。
お肉は節約主婦には欠かせない「鶏胸肉」が活躍。
こんな感じでバリエーション…



ちなみに野菜は全て見切り品。
ざっと計算してもワンプレート200円でおつりがくるかな?

日本ではケーキを自分で焼く人が増えていると聞きました。
私も挑戦しようと思いましたが、すぐに挫折。
バター一個が400円ちかくもするのを見て腰が引けました。

日本の食糧自給率50%以下ということ、今更ながら重く感じつつ、
ドイツのスーパーでは大量買いの週末でした。
バターはちょっと値上がり? 250gで130円
オーガニックの牛乳も1ℓが100円~150円程度。
やっぱり安い!
レジ係のサービスが多少悪くても、もう文句は申しません。

さて、時差ぼけもなおらぬうちに、今日は朝から仕事です。

《今日の一句》
ドイツはね 物価半分 重さ?2倍 

出発便は欠航

2010年04月20日 | 家計簿
フランクフルト空港閉鎖の影響で、本日搭乗予定の便は欠航。
空港のホームページを見たら、何本かは飛ぶようです。

天気予報では火山灰の話が出て、昨日はドイツにも降った模様。
夕べ、博士が自転車で帰宅しましたが、
「喉がイガイガする…」と、ごほごほしてました。
若干の火山灰がこの町にも届いたかも。

連日ニュースはこの空港閉鎖関連で始まり、
昨日は香港の空港で足止めをくっている乗客のインタビューがありました。
ホテルはどこも満室で、
「一泊2、3万円の部屋に泊まらざる終えない」とか。
お金がなければ空港で寝泊り。
地獄の沙汰も…なんとかじゃないですが、大変でございます。

実は4月24日、札幌で料理教室の講師をする予定でしたが、
こちらはもともとスカイプ中継のライブ。
特に影響はないものの、行けないのは残念です。
出発は延期。
当分は自宅でまったりしたいと思います。

9月の食費…恐るべし

2009年09月24日 | 家計簿
冷蔵庫が新しくなり、食が充実の方向へ…
でもって図書館からも料理本を借りて読書、読書。
あれも美味しそう、これも作りたいと意欲満々。

買い物で今まで買えなかった冷凍物を購入。
野菜もたっぷり買っては茹でたりして冷凍パック。
ああ充実の日々と満足しておりましたが、
今月の食費を集計して青ざめております。
22日で〆て先月末分とほぼ同額。
冷蔵庫購入に比例して食費も急上昇
来月はキリキリに締めていかねばなりません。

でも、家計簿確認前に調子に乗ってこんなものを…


買ってしまった…『チーズ辞典』という一冊。
定価の半額で3.95ユーロ。

今は自粛してますが、もともとチーズ大好き。
ドイツに来たばかりの頃、ヘソクリでチーズ買ってたくらい。
自粛と言いつつも、たま~に美味しいのが食べたくなり、
賞味期限切れで値段が下がったチーズを月1回くらい試してます。
食べると止められなくなるので困りますが…

本の中身はこんな感じ。
ドイツ、イタリア、フランス、スイスのチーズが満載。


私の大好きなミモレットも載っております。

日本に居た頃、札幌の某ワインショップの店員さんに勧められ、
フェルミエ社長:本間るみ子さん著作『いま、チーズがおいしい』
という本をチーズ学習のために購入。
本を読んでるうちに色々試してみたくなり、
東京のフェルミエから毎月チーズを取り寄せるまでハマッた時期があります。
ウチの博士も知らない「キリギリス独身生活」

今はチーズの本場ヨーロッパに居りますが、
あの時の飽食がたたったのか、チーズはたま~に頂く程度。
最近ではワインもあまり飲めなくなりました。
人生の楽しみがちょいと減りました。
ですが、新たな悦楽を模索中でございます。

《今日の一句》
贅沢で 心豊かに 財布空 

ドイツ式 重曹活用法

2009年09月12日 | 家計簿
ドラッグストアで偶然見つけたドイツの重曹。
この箱の中に小分けパックが5袋入っております。
それに丁寧な説明書もあり。

日本でも環境への配慮などから重曹はすでにメジャーな存在。
ネットで検索をかければ、使用方法は多種多様に見つけられます。



そこで、この『重曹使用法ABC』ガイドで、
日本ではあまり知られていないものを本日はご紹介。



ベーキングパウダーとしての使用以外、
清掃、脱臭剤、入浴剤としての使用は既に知られているところ。
意外な使い道の一つに、

①『足のほてりをしずめる』
 足のほてりはドイツ語で「Brennende Füße:燃える足!?」
 歩きつかれたり、足を酷使したあとのほてりをしずめるため、
 お湯10ℓに対し、重曹ティースプーン3杯を溶かす。
 あとは足をそこへひたすだけ。

②『ふんわりメレンゲを作る』
 重曹一つまみを卵白に加えあわ立てる。
 雪のようにふわふわのメレンゲができるそう。
※これは毎回のケーキ作りに私も試してます。結果は◎!

③『スイス風チーズフォンデュの作り方』
 本格的スイス風チーズフォンデュを作りたいなら、
 重曹一つまみをチーズに加えるべし。
 チーズがなめらかに溶けやすくなるそう。

④『歯磨き、口臭の消臭に』
 コップ1杯の水にティースプーン1杯の重曹を溶かす。
 これで歯を磨いたり、すすいだりする。
 口の中のすっきりしない感じは簡単に消えるという。
 まだ試してませんが、ちょっとやってみたい方法。

あとは昔からの方法で、胸焼け、胃もたれにも効果があるようです。
ただし、重曹は高血圧症や腎臓疾患がある方は過剰摂取は禁物。
使用の際はよ~く事前に調べてお使い下され。

私の個人的使用方法は、掃除以外、料理のメレンゲ作り、
お菓子作りに始まり、ブロッコリーやカリフラワー、
インゲン豆を茹でるときに使ってます。
色鮮やかに茹で上がるのと、柔らかくなるのが早い。

あとは肌がカサついて調子がイマイチのとき、洗顔に使用。
ぬるま湯に大さじ3杯程度の重曹を入れ、バシャバシャ洗うだけ。
実にしっとり肌になるのでびっくりです。
この冬の乾燥時期のお手入れにオススメ。

重曹の良さは多種多様に使い道があること。
しかも安心して使え、価格も安いというのが一番。
今後は『重曹使用ABC』を順番に試していく予定。
新たな魅力を発見してみたいと思います。

《今日の一句》
良いものは 何でも試す 人以外 

8月家計簿中間チェック

2009年08月18日 | 家計簿
さて、火曜日は私のみオフでございます。
今日は朝からまたしても快晴
ちょっと一人でぶらりと出かけようか…と思ったりしましたが、
何かとせねばならぬことが多く、近所へ買い物へ行っただけ。
なんでこうも時間貧乏なのかと思います。
時間の使い方が下手なのか?

普段は起床6時もしくは7時なのですが、
朝食の支度、洗濯、掃除であっという間に10時。
それから買い物へ出かけるか、家計簿つけたりするともう昼。
ここで昼ごはんの支度をし、食事です。
片付けが終わって一息つくのは午後2時。
それから仕事の準備、そして夕方から仕事で午後は丸つぶれ。
帰宅は夜の8時から8時半で、夕食は9時。
夜、落ち着ける時間は10時以降。
大抵、ブログは早朝かこの10時以降の一時間で書いています。
それからドイツ語の勉強を兼ねて読書するのですが、
もう、半分違う世界に行っちゃってます。

でも、面白いもので、本を読むと睡魔に襲われるのに、
夜、家計簿をつけるときはバリバリ冴えまくり。
別人になるひととき。

家計簿はこんな風に手書きで地味につけております。



昨夜、8月の中間チェックをしましたが、
ちょっと前半の管理がゆるかったため、前月より30ユーロ多め。
貯金は順調に進みそうですが、後半はがっちり管理が必要。
またまた気を引き締めて参ります。

さて、家計簿チェックで気合を入れ、昼食も手作り。
本日は野菜たっぷりブロッコリーとトマトのキッシュ。



でも、今日はまたしても手抜き。
パイ生地は市販のものを使ってしまいました。
なので、材料費はちょっとお高め…3.50ユーロ
しかし…料理で手を抜いた分、本日はデザート付き。
ヨハネスベリーのマフィンです。



市場で買ったヨハネスベリーが熟れていたので、
いたむ前にマフィンで頂こうというわけです。

今日は料理の後、キッチンの整理整頓、冷蔵庫清掃などやってしまいました。
オーブンの清掃もしようと思いましたが、明日にまわします。
主人も娘も出かけたので、一人でこれから午後茶でございます。

《今日の一句》
貧乏は どっちがましか 金と時 

7月の家計簿

2009年08月03日 | 家計簿
何だか慌しく、家計簿の締めが遅れていました。
やっと数字をまとめ、7月の出費を確認。
節約強化月間と打ち出した甲斐があったのか、
食費は先月より少ない!272ユーロ!
6月は287ユーロでなかなかの出来と思っていましたが、
それをさらに減額できたワケです。
しかも、6月に消えた貯金、ヘソクリの一部を取り戻せました。
流れを取り戻したところで、反転攻勢。
末広がりの八月で波に乗りたいと思います。

さて、今日のおまけ。



これは本屋さんでたまたま見つけた一冊。
お金を如何に節約するかのポイントが書かれた本。
この本の著者は、お金に関してはエキスパート。
約15年に渡り、お金にまつわる記事や本を書き続けています。

スーパーで買い物をする際の落とし穴や、
旬を知ることが安上がりにつながるなど、なかなかためになります。
この本を読みつつ、更に節約強化月間を乗り切りたいと思います。

《今日の一句》
買っちゃ負け 節約本も 節約よ。

6月の家計簿

2009年07月01日 | 家計簿
2日連続で夏日となりました。
暑い日はやはりカレー。
本日の昼食は玄米タイカレーを作りました。
見た目あまり美味しそうじゃないですが…

カレーを食べてから家計簿の締めです。
今回は事務所の移転やら何やらで貯金がなくなり、
まずはオーガニック云々というこだわりを捨てました。
できるだけオーガニックを選びつつも、家計重視。
それから、パンと野菜の購入をまた再チェック。
ドイツでは学校に軽食を持参する習慣があるのですが、
ウチの娘は作ったサンドイッチを残す確立が高いと判明。
週4日は廃棄することがわかり、量とパンの種類を変更。
野菜も無駄が出ないように、必要な量だけ少量で買うことに。
その結果、5月の食費375ユーロに対し、
今月は食費287ユーロと大幅減額。
事務所引越しで余計な出費があってもこの金額でイケました。
まだまだ無駄を省ける気がする今日この頃。
次なる対策を練りつつ、貯金取り戻しにかかります!

6月家計簿中間チェック

2009年06月15日 | 家計簿
また毎月恒例、家計簿中間チェックです。
食費は先月中間分より18ユーロ安く上がっております。
雑費も同様、無駄が少なくなっております。
先月貯蓄が思うように進まなかったのを反省。
それで、今月早々に貯蓄分の一部を確保し、なんとかやりくり。
今月は営業収入が厳しいですが、うまく乗り切れそうです。
ちょっと緊急出費で貯蓄とヘソクリがマイナスに。
ですが、なんのなんの!大丈夫!きっちり来月挽回します。
お金の輪が頭の上を行ったり、来たり。
必要な時にポ~ンとお金を出せるのはその輪が回っている証拠。
心配は無用です。
日本でも厳しい家計をやりくりしている人が多いはず。
それに消費税12%案があったりと、大変です。
ドイツは食品の消費税は7%ですが、それでも日本より安い。
それを考えたら、もっと頑張れると思いました。
今月後半もいつものように気合入れまっせ!


5月度家計簿

2009年06月02日 | 家計簿
週末から昨日まで連休だったドイツ。
ですが、体調を崩し家計簿の締めがなかなかできませんでした。
本日は早朝から起床、ちゃっちゃと家事を済ませて家計簿計算。
食材の90%がオーガニックになった我が家ですが、今回の食費は先月よりも抑えられました。
とは言っても約50ユーロのカット。
あまり胸を張って言えることではございません。
食費をカットできた割には貯蓄がイマイチ予定通り進まなかった。
雑費や交際費など再び見直しが必要だと再度一人反省会。
まあ、キリキリ、ケチケチと節約するのではなく、上手に快適に暮らせるようなやりくりができるようになりたいもの。
それにしても家計をバランス良くというのは難しいものです。
さぁ、6月はどうなりますことやら。
本日より気を引き締めて!
ヘソクリ増やさねば。

手痛い出費

2009年05月15日 | 家計簿
5月中間家計簿チェックで一人反省会を済ませ、気合入れなおし。
コメントにあった「買い物行かない日」の設定は無理にしても、必要最低限の出費を厳守するようにしました。
一日の出費が2ユーロそこそこと、やればできるものです。
ところが…
朝から鼻水が止まらない。
前日、ソファで本を読みながらうたたねしたのが災いしたみたいである。
くしゃみは出る、鼻水は水漏れ状態。
風邪と花粉症のダブルパンチのような感じである。
職場へ行くと更に状況がひどくなった。

ウチの主人に一旦帰るよう勧められたが、夜は大事な仕事があるため、このままの状態では済まない。
もう仕方なく帰る途中、薬局へ駆け込むはめに。
点鼻薬と飲み薬、合わせて12ユーロの出費。
財布のひもを締めたのに、これは手痛い。

健康管理も節約には欠かせないと反省。
家計簿、雑費12ユーロ計上ナリ。

5月家計簿中間チェック

2009年05月13日 | 家計簿
五月はのっけから買出しなどに行ったせいもあり、ちょっと食費オーバー。まずいです。
折り返し対策もあるので、家計簿をざざっとチェック。
雑費が今回は少ないのが良い点ですが、食費は190ユーロと計画より大幅にはみ出しております。
今週から引き締めねばっ!
このままでは貯蓄もヘソクリもピンチになります。
どこかに無駄が潜むはず。
えっ!?買出しがその無駄?
それにしても使いすぎなんだなぁ。
ちょっと5月後半へ向けて気合入れなおしです。

四月の家計簿

2009年04月28日 | 家計簿
これから昨日までの家計簿の締めを致します。
ちょっと出費が多い4月でした。
ヘソクリは進まずですが、貯蓄は予定通り達成。
3月と同じ金額を貯金できました。

ですが、食費や光熱費を節約しても、貯蓄というのは大して伸びないもの。
副収入などお金が増える方法を考えねばなりません。
株式投資など、今から徐々に情報収集しようと思います。

今月はカーディガンを買ってしまいましたが、ブランド物ではないので、セールで出費は9ユーロ。自分への買い物はこれだけでした。
5月もこんな感じで自分への出費は控えます。
さて、これから電卓たたきます。

3月節約反省会

2009年04月01日 | 家計簿
三月の家計簿を締め、ちょっと青ざめました。
食の安全を考えて、日々口にするものをオーガニックものに切り替えたのが家計にひびいてしまいました。
先月と比較して食費がプラス90ユーロ。
一人反省会で今後の対策を検討しました。
それでもヘソクリは目標より少なかったものの順調。
しかも貯蓄がしっかりできました。
あとは、4月に無駄を省くことと、貯蓄を崩さないこと。
圧力鍋など欲しいものはありますが、ちょっと今月は我慢することに。
春の洋服も買いたいところですが、別に少ないアイテムで着まわしても死ぬわけじゃないんで。
4月からの3ヶ月が勝負ですね。
とにかく貯金命!がんばります。

二月の食費

2009年02月27日 | 家計簿
ゆるりと節約しながら、なんとか乗り切った今月。
本日、家計簿を計算したところ、食費は181.32ユーロ。
目標どおり、200ユーロ以内で収めました。
残ったお金を貯金…5ユーロ。
スゴイ小市民的貯蓄ですが、ちりも積もればなんとかです。
この小さな積み重ねが未来の小金を生むのだ。
あとはガス、電気代の追加請求がいくらなのか…怖い。

我が家は電気代節約のため、掃除機をかけるのは毎週月、金曜日の週二回。
ご近所様は週一回のようである。
でも、床磨きは日曜日を除いて毎日やっている。
もう、これは性格上やらずにはいられない。節約とは別の話。
掃除のため、去年の引っ越しを機に、カーペットを排除を主張。
これは主人とかなりモメた。
ホコリがたつからと、私は譲らなかった。
結果的に、娘と主人の部屋だけ、3畳分くらいのカーペットを敷くことで妥協し、今日に至っている。
日本では掃除機かけてるときに「あ、電気代が…」なんて、考えたことはなかった。
節約はもちろん、日常的には行っていた。
でも、とても快適に生活していた。
ドイツに来てから、暖房やお湯の使用、掃除機や家電製品を使うたびに、節約を過剰に意識しはじめた。
冬は厚着をして暖房を節約。でも、寒いものは寒い!
北海道育ちの私には、部屋の中が寒いのは我慢できない。
普通、室温というのは25℃前後が当たり前。
それを16℃から18℃で過ごすなんて、病気になってしまう。
主人と話し合い、我が家は室温20℃となった。
節約…されど、無理をしなくていいものはあっていい。
ほかでいくらでも無駄は省けるのだ。