goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ兼業主婦の台所

在独12年目突入!
なんでも楽しいドイツ生活♪

オレンジチョコケーキ

2012年02月26日 | つぶやき
体調がようやく元に戻りつつあります。
そこで、朝からキッチンに張り付いてます。
月末へ向けて、食品在庫整理です。
冷蔵庫にあったオレンジジュースの残りを片付けようと、ケーキ作成。
レシピは料理本掲載のもの。
でも…なんとなく、出来上がりが怪しい。



“オーブン150℃で60分焼く”と記載があったのですが、
どうもうちのガスオーブンで上手く温度調整が出来なかった模様。
ドライのアプリコットを使っているので、低温でじっくり焼くのですが、
どうも見た目から不安でいっぱい。

で…このあと、荒熱をとって型から出したのですが…
見事に総崩れ。
お味はいいんですけどね。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

50セントの茶碗

2012年02月24日 | つぶやき
ちょっと体調が良くなり、少しお仕事。
仕事の帰りに、ぶらりとセカンドハウスのお店に立ち寄りました。
陶製の耐熱容器を買いたいなぁと思っていたのですが、本日は空振り。
それより、こんなものを見つけました。

お茶碗です。



多分、IKEAかなぁ?この感じ。
どこから見てもお茶碗です。
しかもお値段、1個50セント。
在庫が2個あったので購入。

その他に和風な照明スタンド、仏陀の置物なんてありました。
気になりつつも『無駄遣いしない、しない』と言い聞かせて帰宅。

でも…
仏陀の置物はやっぱり要りませんが、スタンドが気になります。
この次行った時、まだあったら買おうかなぁ…う~ん

本来の目的は耐熱容器だったのに…
余計なものを…無駄遣いしない、しない…やっぱり。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

日本から小包

2012年02月09日 | つぶやき
雪がしんしんと降っております。
雪といえば、札幌ではもう雪祭りが始まってますねぇ。

寒い日が続いているところで、日本から小包到着。
友人からの誕生日プレゼントでございます。



『みつぼし』のせんべい、出汁の素、和生菓子ミックなどなど…
博士の好物カレーもございました。
あると嬉しいものばかり。

特に、これははずせない!
『入浴剤詰め合わせ』でございます。



ドイツにはクナイプのバスソルトなんかあるんですが、
やっぱり、日本の入浴剤の効能には敵わない。
今年一年は十分に持つほど、たくさん送ってくれました。

このほかに、化粧水もあり。
ドイツでは化粧水をふき取りで使うので、日本とは違う。
やっぱり化粧水、クリームと使うのが慣れております。
普段使っていた化粧水が切れたところなので、有難さも2倍。
日本の化粧水、ドイツのクリームがあれば、乾燥対策はバッチリ。

こうやって日本の商品に囲まれていると、
本当に日本って便利なものが多いなぁと、あらためて思います。
また送ってくれた友人にも感謝でございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

物価上昇

2012年01月26日 | つぶやき
いつも気に入って飲んでいるお茶が切れました。
そこで、街の御茶屋さんへ…
お店の白髪の小父様がとても親切、彼が居る時に行くのがラッキー。
今回は運良く、小父様店番の日にあたりました。

最近はほとんどコーヒーを飲まず、もっぱらルイボスティ。
特にフレーバーティをいただいてます。

本日の購入品、バニラ風味とパンナコッタ・ルバーブ・クリーム風味。



ところが…
お値段いずれも上がっておりました。
100g20セントほどの上昇。
あちゃあ…ですが、既成メイカーのティーパックを買うよりはいい。
お茶はやっぱり専門店で茶葉量り売りが一番。

それにしても…
今年に入ってスーパーへ行っても市場へ行っても物価が上昇。
市場のタマゴ屋さんも『1個2セント値上がりするから…』と。

お値段据え置きのものもありますが、大体10セント程度で上がってます。
たかだか10セント…なんてとんでもない!
月間、年間で計算すると家計には痛いっ。
無駄が出ないように、もっと工夫しなくちゃいけません。
庶民はいつも苦しいですが、知恵の泉は尽きないもの。
物価高もなんのその!
頑張らねば…


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

オリーブオイルとマフィア!?

2012年01月17日 | つぶやき
寒くても天気がいいから嬉しいです。
太陽があるっていうのはいいですねぇ。
博士もはりきって本棚整理してます。

さて、本日の話題は『オリーブオイル』
実は昨年よりドイツで流通してるオリーブオイルに問題が…
またまた食品スキャンダル発生でございます。

『100%イタリア産』と表示されているオイル。
実はギリシャやスペイン産の安価なオイルが混ぜられているという。
それを『イタリア産』と偽ってドイツへ送り込んでいると。
しかも、マフィアがそれをしきっていると。

イタリア産は最も取引価格が高いそう。
質が違うんでしょうね…イタリアというだけでギャランティなわけです。
イタリア産のオリーブオイルの場合、
店頭での価格は必ず4ユーロ以上になるんだそうです。



このオイルはちなみに、スーパーAldiのお手頃価格のもの。
3ユーロ以下で購入可能でございます。

ラベルの絵が『トスカーナ風』ですが、産地表示はなし。
でも、Aldiのオリーブオイルは品質が良いと、何かの本で読みました。
コスパに優れていれば、産地はどうでも…節約第一。

それにしても…
マフィアはこの他に、BIO商品の偽造もやっておりまして、
本当に困りものでございます。
『生産者の顔が見える』
見たらゴッドファーザーだった…あちゃ~でございます。



↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

雪です。

2011年12月20日 | つぶやき
昨日、今日と朝起きたら白くなっております。
少ないですが雪が降りました。
我が家の前にあるナナカマドの木もこんな感じ。



写真を撮ろうとしたら『黒歌鳥』が…
この鳥、まるでスズメ並みにあちこちで見かけます。
体が黒く、口ばしが黄色いのはオスです。
とても綺麗な声で鳴くのですが、一説によれば、
生まれて一番最初に聞いた声で生涯の鳴き声が決まるらしい。
音を学習して鳴く鳥なんだそうです。
「へぇ~~~」3つ?

鼻水ダダ漏れが収まりました。
そろそろお菓子作りの準備にとりかかります。

↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

クッキー型

2011年12月18日 | つぶやき
そろそろクリスマス用のお菓子を作ろうと、クッキー型を出しました。



ところが…
風邪で鼻水ダダ漏れのためできません。
大げさかもしれませんが、分刻みで鼻水の洪水が押し寄せるため、
その度ごとに手を洗い、まるでアライグマです。
こりゃあ無理。
塩味クッキーを作るわけにはいきませんので、今日は中止。
鼻水が止まるまで忍耐でございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

笑彫家!?

2011年12月14日 | つぶやき
今日、たまたまこんなものに出会いました。
日本には『笑彫家(しょうこくか)』なる人がいるんですねぇ。
もう、作品を写真で見て笑いました。
静岡県出身の岩崎祐司さんという方なんですが、笑いのセンスに脱帽。
ホームページがあるので是非一度、ご訪問下さい。

『笑彫ギャラリー くすくす』

『リョーマの休日』
『はなさんか、じじい』
『いざ、キャバクラ』
などなど、笑える作品がずらり。

なんかほっとする温かさの中に、くすぐる面白さ。
お楽しみ下さい。

↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

薔薇

2011年12月08日 | つぶやき
先程、スーパーへ今週特売の『ヤクルト』を買いにお出かけしておりました。
そして、衝動買いしてしまった『バラ』です。



ワゴンの中に一鉢、放置されていおりました。
ふと見ると赤札がついており…あら、1.50ユーロっ!?
こんなにきちんと咲いているのに、このお得感!
自分にご褒美(ずいぶん安い?)で即購入。



自宅に余った鉢があったので入れ替え。
早速、部屋に飾っております。

バラを見た博士から、
『誰に買ってきたのですか?』と聞かれ、
『誰も私に花なんてくれないから、もちろん、自分に
と、本気のような冗談で返す。
『花は腐ります
…って、去年、私の留守中にラベンダーと観葉植物をあの世行きにした博士。
このバラは私が大切に育てたいと思います。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

偏頭痛とストレッチ

2011年12月02日 | つぶやき
昨日、今日と頭痛に悲鳴を上げてます。
目の裏まで痛みが走り、本を読むのもままならず。
おまけに消化器官の調子も悪くなるという始末。

また天気のせいか?

12月なのに夜も10℃という暖かさ。
でも、霜が降ったり、温かくなったりの不安定な気候。
体には良くない。

肩もかなりこっている。
そこで、少しでも楽になればとストレッチに挑戦。
まあ…
ひどい、体が硬すぎる。
前屈が屈にならないのはどういうことだ!?
こんな体じゃあヨガやピラティス教室にも通えない。
体は既に高齢者。
毎日、ストレッチ…できるか?


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

去年の今頃・・・

2011年11月29日 | つぶやき
あの頃チャンネル(2010年11月28日~2010年12月04日)


今朝の気温はマイナスで、寒くて目が覚めました。
外は霜で真っ白。

去年の今頃は雪の北海道で、美味しいもの食べてたのを思い出しました。
次はいつ帰れるか!?


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

土曜の朝も和物

2011年11月26日 | つぶやき
年齢のせいなのか…消化器官の調子があまりよろしくない事が多いです。
和食にしても時々、食後の胃の調子がふるわない。
う~ん、これは…ドイツ語コースのストレス後遺症!?
健康には本当に気をつけなければいけません。

博士に毎度『カレー』をせがまれ週一はカレーの我が家。
でも、私だけ白いご飯に大根や野菜のおひたし。



40代後半にもなると、体のあちこちに変化がおこります。
めっぽうストレスにも弱くなり、
ちょっとした環境の変化に体がついて行けない。
自分の体をしっかりいたわってやらねば駄目ですね。
ちょっと腕のイイお医者様を探さねばなりません。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

我が家もボジョレー・ヌーボー

2011年11月18日 | つぶやき
ネットで日本のニュースをちらりと見ますと、
『いよいよボジョレー・ヌーボー解禁』なる見出しが…
こちらの一部スーパーの広告にも『フランス特集』なるものがありまして、
『ボジョレー・ヌーボー発売!』とございました。

日本の場合、コンビニでもボジョレー発売したり、ニュースでも報道したりと、熱の入れ方が違います。
一体、どこのどなたがこの『ボジョレー・ヌーボー』をここまで商業ベースにのっけたのか?
あっぱれでございます。

ドイツでの『ボジョレー・ヌーボー』やいかに…
取り立てて話題になるほどのものではございません。
地味にスーパーの広告に乗る程度。
ちょっとニュースにもなっていたのかなぁ…記憶に無い。

ちょっと日本の話題に便乗しようと、昨日はご近所のスーパーで試しに1本購入。



ラベルを拝見いたしますと『プレミア』などと書かれております。
なんとなく高級感漂いますが、1本2.39ユーロ。
日本円だと250円くらい!?
軽く冷やしていただきましたが、お味はまあまあ。

ただ個人的に…
『いつものワインを買ったほうが良かった。

このお値段でボジョレー・ヌーボーを買うくらいなら、
あと1ユーロプラスして、他のワインを買ったほうが…
ワイン専門店で少々お高めのを買ったとしても、う~ん…どうだろう?

『今年のワインの出来は云々』語るほどのワイン通ではないんだし、
ボジョレー・ヌーボーに酔いしれるのは今回限りに致します。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

氷点下の朝とホウレイ線!?

2011年11月14日 | つぶやき
とうとう最低気温がマイナスとなりました。
朝目覚めたら霜と霧のゲッティンゲンでございます。
雪が降らなくても寒さが十分伝わるかと…



あまりに底冷えするのでタイツ着用となりました。
寒くなると同時に肌も乾燥。
乾燥すると気になるのは小じわ…最近特に『ホウレイ線』に目がいってしまう。
溝が深くなってるんじゃあないかい?

そこで、ネットをいろいろググッてみる。
すると、動画でいろんな美容法が山のようにあるじゃありませんか。
選ぶのが大変なくらい情報満載。
そこから『日経ウーマン・オンライン』をチョイス。
どの程度効果があるのかはわかりませんが、何もしないよりはマシ。

それにしても…

田中宥久子さんの造顔マッサージ
佐伯チズさんの化粧水パック
中国式のカッサ・マッサージなどなど。
試してみましたが、結論は…

長続きしないのよ。

継続は力なりと申しますが、美容に関しては移り気になってしまう。
飽きちゃうんでしょうかねぇ。
女心となんとか…よく言ったものでございます。



↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村




お汁粉

2011年11月12日 | つぶやき
今日も霜が降りて寒い一日でございます。
暖房をつけておりますが、室温21℃でも足元が寒い。
重ね着と厚手の靴下はいて寒さを凌いでおります。
ドイツ人のお宅では室温18℃~20℃が普通。
中には15℃~16℃なんてお宅もございます。
室内でTシャツ、ビールの冬の北海道とはかなりの違い。
天気の良い日にカフェの外でビール飲んでるドイツ人…凄いと思います。

寒さにはだいぶ強くなった私でございますが、それでもまだまだ…
こんなときは体の芯から暖めねば駄目です。
そこで…お汁粉の登場



ケーキもいいのですが、やはり和物は欠かせない。
どうしても食べたくなります。
幸い、小豆はこちらのBIOショップでも購入が可能。
白玉は日本製ではなく、タイのものを使用。
砂糖をかなり控えめに作りましたが、やっぱりウマウマ

実は私、ストレスが溜まったり、体調が悪いと体がむくみやすい。
でも、小豆を食べるとむくみがなくなるのを体感。
豆の効果、今更ながら一人感動。
ケーキ美味しいですが、効果は間逆。
年取ると、いかに自分の体が『日本仕様』かよくわかる。
スイーツも和が一番でございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村