goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ兼業主婦の台所

在独12年目突入!
なんでも楽しいドイツ生活♪

美肌計画!?

2013年12月19日 | 健康・美容・ダイエット
ドイツに住み始めのころは、きちんとお肌のお手入れをしておりました。
しかし、だんだん月日が経ちますと、ある錯覚に陥ります。

友人や知り合いのドイツ人など、ほぼスッピンでアイメークか口紅だけというのを発見いたします。
そうしますと、自分も何となくスッピンでイケるんじゃあないかと思ってしまう。
私も一時期、スッピンで外出というのが平気になりかけたところ、博士からチェック入りました。

それに、何人かのスッピン&手入れの行き届いていないヘアスタイルの日本人の方をお見かけし、
『そりゃあないんじゃあないの?』と。

人の振り見てなんとかと申します。
自分もこれでいいのか…と反省。
ファンデーションに口紅だけでもしっかりお化粧するようになりました。

しかしながら、月日が経つとだんだん忙しさにかまけて手抜きになるんです。
いやいや手抜きしてしまっておりました。

それをはっきり自覚したのはつい最近。
日本の本社から新年の広報用に写真を…という連絡がございました。
それで改めて撮った写真をみてショック!
日には焼けてるし、ホウレイ線はくっきり、しかも口角がはっきりと下がっているではございませんかっ!

こりゃあマズイっ!

で…一念発起

まず、You Tubeで佐伯チズ先生の動画を参考にし、お手入れ開始でございます。

それにプラス、女優・江角マキコさんの本『もう迷わない生活』のお手入れ方法も参考に。

まずは夜のお手入れ。



若い頃はエスティローダーとか、色々お高い化粧品を使っていた私。
ですが、ドイツ節約生活で化粧品にはお金をかけなくなりました。
右から、日本から持参の化粧水(500円くらい)、あとはいずれもドイツのドラッグストアで購入。
ドイツで購入したものは、全て5ユーロ以下の商品。
拭き取り用化粧水、クレンジングミルク、ナイトクリーム(左手前)、美容オイル。

この美容液は78セントの特売時に購入致しましたが、なかなか優れもの。
つけたときはオイリーな感じですが、しっかり肌に馴染みます。
乾燥肌の私にはありがたい代物。



クレンジングでお化粧を落とし、そのあとは普通の石鹸をネットで泡立て洗顔。
化粧品をゆっくり、肌をこすらず、押さえるようにつけます。
そのあとは美容オイル、クリームを佐伯式で肌にのせて完了。

朝はさらに簡単に、ぬるま湯だけでパシャパシャ肌を洗い、化粧水をつけます。





それから佐伯式でクリームを塗り、ベースクリーム、パウダーファンデーションで完了。
あとは顔色がわるくならないように、必ずチークを使います。

この安価でシンプルなお手入れプラス、ビタミンCなどを補充。
その結果、あの頬骨あたりのシミが薄くなってきておりますっ!

丁寧に、丁寧にお手入れをする。
よほど濃いシミ以外、きちんと手入れをすれば肌が自分で機能をするという。
今更ながら驚き。

あとは下がった口角がどこまで戻るか…まだまだ挑戦は続くのでございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

シミに効くのか・・・

2013年10月21日 | 健康・美容・ダイエット
ドイツに来てから、美白など全然気にしなくなっておりまして、
肌のお手入れなど超手抜きもいいとこ。

一時はスッピン…てなこともありましたが、若くないので薄化粧でもするようになりました。
しかしながら、夏の太陽燦々でも特にUVケアなどしなくなったので、シミが気になりはじめました。
特にめがねをかけているため、頬骨の高いところのシミが目立ってまいりました。

ファンデーションでごまかしても、長続きは致しません。

そこで、効くのか効かないのか分かりませんが、最近またこれを飲んでおります。



ビタミンCと亜鉛、そしてビタミンEのサプリメント。
一粒で三役。

風邪の予防、免疫強化プラス抜け毛とシミ軽減のために摂り始めております。

ビタミンCを摂ると、気持ち肌の調子がよろしいような。
でもシミはどうなんでございましょう。まずは実験でございます。

会社の同僚曰く、皮膚科に行くとシミとりのクリームを処方いただけるそうな。
『ちょっとピリピリするけど効果はある』とのこと。
しかも処方箋があれば、わずか5ユーロほどで入手可能なんだそうです。

サプリメントに頼るより、皮膚科でクリーム処方してもらうほうか早道か。
暇を見て、近所の皮膚科を予約しようか。
ちょっと思案中でございます。



さて、ここでお知らせでございます。

毎度、この私のブログに立ち寄って下さり、ありがとうございます。
最近は週末更新でなんとか書いて参りましたが、ここでしばし休息したいと存じます。

仕事に追われる事が多くなったこともありますが、最近は節約ネタも尽き、マンネリ化して参りました。
ここで少し充電期間を設けたいと存じます。
少なからずこのページを楽しみにし、応援して下さった方々には大変に申し訳ございません。

本来、ドイツで働く女子のお茶会やハンガリー料理の個人的な講習会など企画したいな~などと考えた時期もありますが、なかなかどうして重い腰があがりませんでした。
でもいつか、現実に何かできればと、夢だけは描いております。

個人的な質問やメッセージなどございましたら、コメント欄もしくは『メッセージ』欄からご連絡頂ければと存じます。
可能な範囲でお返事させて頂きます。

みなさん、いつもお立ち寄りくださりありがとうございました。
心から感謝致しております。

では、復活の日まで、ごきげんよう~。


中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

秋の寒さと風邪

2013年10月20日 | 健康・美容・ダイエット
朝晩、すっかり冷え込んで参りました。
最近は早朝、霧がでることも多くなっていおります。

紅葉もすすみ、最近は通りの落ち葉の量がぐぐっと増加。
我が家のご近所もこんな感じ。



ところが金曜日あたりから珍しく、最高気温が20℃まで上昇。
こういう時期の気温変化、要注意でございます。
風邪菌が繁殖力を増してしまいます。

案の定、金曜の夜に『すごく疲れてます。ダルイ…』博士ダウン
風邪用ホットドリンク、アスピリン飲んでとくかく就寝。

明けた土曜日、今度は朝から私の体調がイマイチ。
何ともいえない不調でゲロゲロです。

そこで、とくかく体を温めようと、お茶を作る。



この『Energie Tea』を1ℓ飲んだ後、す~っと具合の悪さが半減。
これは生姜とホールンダーブルーテのお茶なのですが、香りも良くて飲みやすい。
自宅でも会社でも必ずストックしております。

ちなみにドイツでの風邪予防アドバイスというのがございます。

良く水分を補給 (白湯やお茶がおススメかと)
よく手を洗う
空気の入れ替えをよくする
野菜と果物を積極的に摂る
ビタミンCとZINK(亜鉛)を摂る *亜鉛は免疫力を高めるそうな…

寒いとどうしても空気の入れ替えを避けてしまいがちですが、これはとても大事。
ドイツでは、朝起床してから、日中の休息時、午後などよく空気の入れ替えをいたします。
部屋に匂いがこもるのを避けるためもあるのでしょうが、健康にもよろしい。
頭の中もリフレッシュでき、すっきりするというのが理由でしょうか。

寒い季節、どうぞ風邪にはお気をつけ下さいませ。


中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

長引く風邪

2013年09月29日 | 健康・美容・ダイエット
会社で女性3人、風邪をひいておりまして、それ故、
ちょっと良くなったと思っても、仕事していてまた悪くなると言う悪循環。
残業控えて極力早めに帰宅、就寝をいたしましたが、症状はよくなりません。

特に週末は疲れと風邪のダブルパンチで、何ともいえない体調の悪さ。
そんなところで見つけたハーブのカプセルあり。



ドラッグストアやスーパーでも買えるこの商品。
『Erkältungs Kapseln(風邪カプセル)』というのですが、ハーブ処方のものがございます。

今回見つけたのはティミアンのカプセル。

本当に効き目あるのか...と、半信半疑で飲んでみる。

ところが...少しダルさがとれ、かなり楽になりました。
びっくり。

ハーブのカプセル、効き目ありでございます。


中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

風邪の季節

2013年09月24日 | 健康・美容・ダイエット
お休み中に油断したのか、風邪引いてしまいました。

出社いたしましたら、同僚もみなさん鼻ぐずぐず。
一人はダウンでお休みとなりました。
その菌が社内に残っていたのか...自宅にいるときより症状が酷くなる。
鼻水ダダ漏れ、くしゃみは止まらず。

仕事にならないので、1時間ほど早く切り上げ。
同僚のおば様より、『こういう時は、アスピリン飲んで休みなさい』とアドバイスあり。

帰宅途中に薬局とドラッグストアであれこれ風邪対策セット購入となりました。



アスピリンも種類がございまして、今回は風邪に効き目ありのものを選びました。
それから風邪用のお茶も薬局から購入。

隣のドラッグストア『Rossmann: ロズマン』にて、ビタミンCと亜鉛入りのハーブのホットドリンクも買ってみました。

そして、夕飯はご飯と簡単食材でおかずをご用意。



手間なしで準備できる物ばっかりです。
かなりの手抜きですが、やっぱりご飯は美味しい。

明日に備えて、ゆっくり休みます。


中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

二人で静養中

2013年09月01日 | 健康・美容・ダイエット
風邪でダルダルなので、博士と仲良く自宅待機。
掃除は具合が悪くなる前日に済ませたので必要なし。
ご飯作る以外は、休むことにいたしました。

昼寝をしたり、ハンガリー映画を観たり。
博士の解説付きで観るハンガリー映画。
The Witness 証人』という映画を見たのですが、あまりに可笑しくてゲラゲラ笑いました。
共産主義を皮肉ったコメディなのですが、ハンガリー人の笑いのセンスの高さに脱帽です。
ちなみに、時代背景、当時の状況などわからなければ笑いが半減するかも。
博士の解説あったればこその自宅映画鑑賞会でした。

映画の合間に咽喉の調子がイマイチなので、お茶を飲み続けておりました。



本日のご紹介は『リンデンブルーテンティ』
このリンデン、風邪で咽喉の調子が悪いとき、痰がからんだりなどに効き目あり。
しかも落ち着きを導き、心地よい睡眠も得られると言う優れもの。
カモミールと合わせて飲んでおりました。

このお茶のせいなのか、睡魔に襲われてしまうこと数回。

良く眠れて、少しは良くなったのか…でも関節がザワザワ。
明日は仕事だと言うのに。
具合が悪くて休むのは、正直あまり嬉しく無いもの。
元気なときに休んで、いろいろ楽しめるのが一番よろしい。

しっかり食べて、明日は仕事!
昨日の鮭の残りを味噌マヨダレで焼き、お昼ごはんは簡単に。



食欲があるのは快方へ向かっている証拠。
もう一眠りして、明日に備えたいと思います。

中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

入浴でリフレッシュ

2013年05月11日 | 健康・美容・ダイエット
金曜日は鼻が詰まるわ、耳の調子は悪いわで、2時間早めに帰宅いたしました。
どうせ月曜日は残業なので、ここは割り切って切り上げでございます。

早めに帰って何する訳ではないのですが、家はやっぱり安心。
ここはゆるりと過ごすのが一番。

最近、お隣の猫と仲良くなりました。



近寄って、スリスリしてくるようになっております。
猫好きのわたしには、十分な癒しでございます。

この間、お隣に住んでいるスコットランド出身の女性と、そのパートナーのドイツ人の方に初対面。
とっても感じの良いお二人でございました。
『ここは環境が良くて、散歩するのも気持ちがいい』と彼女。
その我々の頭上をキーンとという不快な騒音。



メアブッシュ名物、飛行機でございます。
『これ(騒音)には慣れそうにないかもしれないけど、他に良い点が沢山あるから』
ポジティブ志向のスコットランド女性です。

まあ、家に居て窓を開けなければ音は余り気にならないもの。
(気にしなければ...ね)
博士は未だに空を見上げて立ち止まるのですが、
私は気にせず、すたすた歩いております。
こんな騒音がする地域なのに、なんで家賃が高いのか。
不思議な町でございます。

さて、そんな騒音も気にせず、本日は体休め。
博士は今までの疲れが出たのか、かなり不調。
夕べもダウン、今日もテレビ観てはいつの間にか眠りに入っております。

私は日本から送ってもらった入浴剤がなくなったので、ご近所のドラッグストアへ。



入浴用のバスソルトなどを購入致しました。

とにかく肩こりで背中も首もバキバキ。
ゆっくり半身浴でひと汗かいて、本読みながら入浴でリラックス。
入浴は免疫力を高めると聞いておりますが、どうなんでしょう。
私は個人的にリラックスできるのと、疲労がとれるので、
最近は週一ペースで入浴をするようにしております。

心も体もしっかりほぐし、また1週間乗り切ってまいります~

↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村
中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch

耳鼻科と中国人美容師

2013年03月28日 | 健康・美容・ダイエット
めまいが酷いので、婦人科の先生から耳鼻科の紹介状をいただく。
イースター前でどこも予約はびっしりですが、何とか診察してもらうことに。

仕事がある日は5時台に起床なのですが、本日はゆっくり。
朝食も適当ながら、余り物で準備でございます。



オーバーカッセルにある耳鼻科へいざ向いました。
病院は混みこみでございます。
そんな中で、お医者さん大忙し。
お医者さんとの話、超スピードで行われるという。
症状を2,3説明し、目をつぶって足踏みさせられ、
その後、すぐに2階へ行ってめまいと聴力の検査あり。
検査費、保険がきかないので50ユーロ払わされてしまいました。

めまいの検査は、ゴーグルめがねをさせられ、
赤い点を見ながら目の動きをみるのですが、

これが…私の鼻が低いので、ゴーグルがずれて何度もやり直しという。
看護師さんもため息でございました。

検査後、とっとと診察室へ下ろされ、先生再び登場。
『ああ、これは数字に出てます。xxxxという病気ですね』
で、ドイツ語で病名聞いたんですが、忘れてしまいました。
『大丈夫、薬飲んだら治ります』って、
2週間後、また来るように言われ、処方箋を頂いて終了。
あまりの早さに私のドイツ語がついてゆけず、質問する間もないという。
いやいや、テキパキしすぎ。
でも、待つ時間が少ないから、これはこれでいいかも。

検査終えて、目の前の電車に飛び乗り町へ。
ふらふらしつつも、髪の毛を切りたくなり、美容室へ参りました。

いつもなら、日本人の方が経営するM美容室へ行くのですが、
本日は節約目的で、噂に聞いていた中国人美容師の美容院へ行ってみました。



キオスクの横にあるお店なんですが…こじんまりしております。
ところが、結構混んでおりまして、私が行ったときは3人のお客様あり。
『予約してないんですが…』と言うと、う~んと反応しつつも、すぐに対応。
ほとんど待たずにカットしてくれることになりました。

ちょっとしぐさがオネェ系の細身の美容師。
でも、カットはとても丁寧でございます。
コーヒーも出してくれたりして…いい感じでございました。

シャンプー、ブロー、カットとフルで28ユーロなり。
ちなみに、日本人美容師のお店だと、同じ内容で42ユーロなんでございます。
仕上がりは上出来、しかも14ユーロ節約。
これはオトクで良い経験をさせて頂きました。
ドイツ語通じるんですから、ここでOKでございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch

鼻たれ小僧

2013年02月05日 | 健康・美容・ダイエット
なんかパッとしない天気であちこちで風邪が流行り始めております。
自分は大丈夫…と、思っていましたが、
夕べ、仕事帰りにスーパーへ寄って帰宅した瞬間から、鼻水が止まらない。

もう、くしゃみも出るし、ダ~ラダラで大変。
すぐにできるだけお茶を飲んで、ビタミンCを就寝前に摂取。
鼻詰まったまま朝を迎えました。

同僚から免疫力強化に効き目がある飲み物と、
Rotbäckchen』なるジュースを勧められる。
このシリーズのZink入りというのが効くんだとか。

スーパーEDEKAへ立ち寄って、買おうと手にとってみた。
でも、お値段がなかなかどうして、私の購買欲に待ったをかけた。

『家にビタミン・ジュースもサプリもある…』

そう自分に言い聞かせて帰宅。

でも、なんかだるいんだけど…

あさって誕生日で、明日は仕事の後、ゲッティンゲンへ行く私。
これかお茶飲んで、今日は早めに就寝いたします。
鼻痛い…

ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch

ダダダ…ダウン

2012年12月01日 | 健康・美容・ダイエット
調子に乗って、ほぼ毎日、朝7時半から仕事をしてきたこの2ヶ月。
ですが、やはり人間には限界というものがございます。
昨日、昼ちょっと前から目も開けられないほどの偏頭痛&胃の痛み。
お湯を飲んでも吐き気がするほどの不調となり、急遽帰宅。

縦になっても横になってもゲロゲロという。
ドイツ人の同僚から、熱いシャワーを浴びるようにアドバイスを頂く。
で、自宅で即効、熱いシャワーを浴びてとにかく体を温めて就寝。

こういう時は、できるだけ水分を摂ったほうがいいというので、
負担が無いように白湯を飲んではベッドに横になっておりました。
今朝になって症状はかなり良くなりましたが、気持ち悪さがあるため、
即効で知り合いに頼んで病院を予約。
デュッセルドルフで病院初デビューとなりました。

元気だったら、病院の帰りに和食でも食べたいところですが、今日は無理。
でも、少し気分転換に町を散策致しました。



ブランドショップが立ち並ぶKönigsallee(クーニグスアレー)の界隈を通ってみました。
ホテルインターコンチネンタルの前も通ってみたりして…
なかなか都会の匂いが漂うこの近辺。
お洒落な人も多かったです。
ちょっとした目の保養。

その帰り道、アジア食材店でおかゆを買って帰路に着く。
何をするにも健康が第一…と、深く自覚した一日でございます。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

台湾式ストレッチ?

2012年11月13日 | 健康・美容・ダイエット
疲労、ストレス、そしてマウスを使った影響か…
首がギシギシいうほど凝ってしまい、痛みさえ走るほど。
それでも仕事は次から次へと容赦なくあるという。
山の上に駆け上って叫びたくなることしばしばでございます。

『いやいやぁ~まだまだぁ!がんばるぞぉ~』と、意気揚々の日もあれば、
この仕事エンドレスがいつまで続くのか…と、超ブルーに陥る日もあり。
昨日はまさに鈍グレーになっていました。

でも、この大変さを乗り越えたところに大きな喜びがあるはず!

と、自分に言い聞かせ、朝もハヨから仕事に向いました。
ここで知り合った人たちの中にも、仕事がなくて大変な思いをしている人が沢山。
それを思えば、49歳でドイツで就職できたことに感謝しなくてはいけません。
ねずみ色になってる場合じゃございません。

さて、首の調子がイマイチというお話。
台湾人の友人にそれを言うと、『絶対に効くストレッチがある』と。
彼女は毎日やっていると言う。

実に簡単なストレッチで、ベッドの上に仰向けになり、
丁度、頭から肩の部分まで少しベットからはみ出す感じに寝ます。
それで両腕をだら~んと伸ばすもの。

肩甲骨の間にスペースが出来る感じ?
腕の筋肉もきっちりのばして血行促進。

それから…
『枕をとって寝るといい』と。

これも試しに励行。

なんと、かなり首が楽になっているではございませんか!

彼女曰く、枕がコリを促進するときがあるらしい。
整体に行かなくとも、かなりの効果。
驚きでございます。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

疲労とハチミツ効果

2012年08月29日 | 健康・美容・ダイエット
年齢とともに『なかなか疲れがぬけない…』という日が増えて参りました。
あれこれサプリを試したり、時に昼寝をしたりする昨今。

それで、たまたま『ドイツおばあちゃんの知恵袋』で知った情報あり。
『ハチミツ疲労回復法』というもの。

ハチミツを3週間、次のように摂るのですが…

初期5日間 : 1日2回、食前にティスプーン1杯のハチミツを摂る。
次の10日間 : 1日3回、食前に。※ハチミツ摂取の回数を日に1回増やします。
最終6日間 : 1日2回、食前に。※初期と同様の回数に戻ります。

私もこの方法、実は試しました。
まあ、『劇的に疲労が回復した!』ってな効果を望まないことが大切かと。
ハーブティもそうですが、『症状が多少軽減される』という感じ。
薬とは違いますので、ゆるりと、しかも体に負担なく良いという感覚でしょうか。
ただ、ハチミツは非常に万能。
風邪の時の咽喉、咳の他、腸にもヨロシイので、私には助かる一品。
一家にひと瓶、ハチミツ常備はいかがでございましょうか?


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

ラジオ体操とハーブティ

2012年08月25日 | 健康・美容・ダイエット
最近、肩こりがひどくなりまして、運動不足を実感。
なるべく歩くようには心がけておりますが、それだけでは駄目なのかも。
そこで、『ラジオ体操』が体によろしいという情報を入手。
真面目に『ラジオ体操第一』を毎日やるのが健康増進に役立つと言うから驚きです。
おまけに、畳一畳分のスペースさえあれば、いつでもどこでも手軽に出来る。

それで…毎日と言うわけではないのですが、挑戦しております。
これは本当に、真面目にやると体操の後はさっと一汗かけるという。
血行もよくなり、なかなかの効果を実感。
このままマイペースで続けて行こうと思っております。

それから…
年齢を重ねてくると体もあちこち老朽化してまいります。
そこで、『○○が体にいい』と小耳に挟めば、すぐに試したくなるもの。

去年でしたか、従妹から『ホーリーバジル』が良いという話を聴きました。
それであちこちお店に行って聞いてみましたが、残念ながらあたらなかった。
ところが、数日前、ひょんなことから偶然、こちらで名前が『Tulsi』だったと判明。



『Tulsi』は免疫力を高めるという効果の他、緊張を和らげたりもするとか。
お茶としていただく場合、熱湯を注ぎ、10分程度蒸らしてから。
一日1~2杯程度飲むのがよろしいそうです。

“ハーブティは体にいい”と言っても、摂りすぎは禁物でございます。


ところで、ドイツはここのところ急に涼しくなりまして、風邪が流行りだしております。
咳やタンがからんだり、声がかれてしまったりと言う時、おススメなのが『Lidenblüten Tee』
カモミールも咳にはかなり有効ですが、このリンデンもおススメでございます。
お湯を注ぎ、10~15分蒸らしてからハチミツを加えていただくのが効果的だと。
最近の私のマイブームになっております。
但し、こちらも1日1~2杯飲むのがよろしいそうです。

そもそも『リンデン』は、あちこちに生えてる木。
来年は花の季節(6,7月頃)にその辺から摘み取って、自分で作ろうと思っております。

ドイツのその辺の野原を見ると、あちこちにハーブがあるのに気がついた。
少し勉強して、身近で手に入るものを自分で手作りするのがいいかも。
やってみようか…

ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

がたがた肩…その後

2012年06月08日 | 健康・美容・ダイエット
五十肩もどきに悩まされておりました。
とにかく、ず~っと痛みが左側にあるという不快感。
特に熟睡できないのが体には堪えます。

それで、日本の友人にヘルプの電話。
ホメオパシーに詳しいので、何が良いかアドバイスを受けました。
この手の痛みに良いということで、
Rhus-toxとRuta gravelemを勧められました。

このアドバイスを元に、自分でもドイツ語のサイトを更に検索。



友人おススメのRhus-toxと、自分の症状を再確認でCalcium carbonicumをチョイス。
効き目やいかに…と、半信半疑で試しました。
すると、飲んだその日の夜から痛みが半減!
前日まで、夜中に何度も目が覚めていたのが嘘のよう。
かなり楽になりました。

それから、今回、興味津々で購入したのが、Petroleum
実は以前、ロシア人から、とある病に効くと言うことで教えていただいたもの。
これ、何かと言うと、ジェット機の燃料でございます。
ロシアに伝わる民間療法で用いられるとか。
しかもロシア人はこれをまんまで、病のために飲むそうな…。
私にも『是非、おススメしたい』と、言われましたが、
ウォッカで鍛えらたロシア人に良くても、私には刺激がありすぎかと。
いちおう、博士に相談したら、
『ありえないっ!』当然、即却下。

そんな話を友人にしたら…
『鉱物だから、ホメオにあると思うよ』というご回答。
で…
ネットで調べたら、本当にありました。
耳鳴りに良いらしいというので、しばらく試そうと思っております。

年齢とともに、あちこち痛んできております。
自分なりの健康法を模索しつつ、良いものは積極的に取り入れる。
大事なことだと、しみじみ感じる昨今。
無理せず、マイペースで健康管理をしていきたいものでございます。



↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

ガタガタ…肩

2012年06月03日 | 健康・美容・ダイエット
ここ最近、寝違えたような筋のコリが何度かございました。
一番酷かったのは、胸から上がバリバリになり、首を曲げられなかったこと。
動かさないのは良くないので、ゆっくり首を前に持って行ったら、
“ミシミシミシ…”って、聞こえたのでびっくり。

無理せずストレッチを続けて、これは1週間ほどで改善。
ところが、その後も左側だけとか、右側だけ首がつっぱるような痛さあり。
野口整体体操とかで、何とか乗り越えたものの、昨日になってまた再発。

朝、左の首がひっぱられるような痛さで目覚め、とにかく不快。
夜は夜で、首が痛くて眠れないほど。
それで、今日はYouTubeでいろいろストレッチ法など検索しまくる。

いろいろ試して、Zumbaまでやってしまった…首が痛いのに。

体を動かした結果、体の歪み以外で、はっきり分かったことが。
肩甲骨が左右ともガチガチで、腕の付け根の筋肉も硬くなっていること。
こりゃあ五十肩ではっ!?と思ったほど。
ひどい…運動不足のタタリでございます。

日頃の運動と言えば、週に2、3回歩くことくらい。
それだけじゃあ駄目なんだと反省。
リンパの流れや、筋肉の動きが、年齢とともに悪くなるというこの現実。
適度なストレッチ、体操などコツコツやらねば、体が硬くなってしまう。
若くないんだから、何か努力しなくちゃいけない。
今日から心を入れ替えて、健康のためにストレッチ開始でございます。



↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村