goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ兼業主婦の台所

在独12年目突入!
なんでも楽しいドイツ生活♪

今までの料理集

2012年06月20日 | つぶやき
ブログの機能でフォトチャンネルなるものがあり、ちょっと作ってみました。
今まで作った料理のほんの一部ですが…
なんか、大したもの作ってません。
レパートリーを増やす努力を続けたいと思います。

料理


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

博士の衛生基準?

2012年05月24日 | つぶやき
春を跳ばして、夏真っ盛りになっているドイツでございます。
昨日なんか暑すぎて体に力が入らなかった。
それでも気合入れてというか、ほぼヤケクソで窓ガラスを磨いたという。
サウナ並みに汗をかいて、そのあとはダウン。
湿度のある日本よりまだ耐えられますが、
10℃そこそこの気温がいきなり27℃なんて、キツイです。

それでも時間があると博士とご近所散策。
松の木の傍を通ると、バサバサと音が…



こんな感じで、大量に松の実が落下しておりました。
ちょうど新しい芽がでてきておりまして、それでおこるバサバサ現象。
なんかカワイイので、拾ってきました。



この木の人形にマッチしております。
メルヘン・チックでございます。

散策途中でアイスクリーム屋さんへ立ち寄りました。
私が注文したあと、食べる気満々だった博士が急に、
『あ…やっぱり辞める』と、いきなりの心変わり。

私がアイス片手に歩き出すと、博士から告白が…
『あなたのアイスを盛るときに、彼が何をしたかわかりますか?

なんだろう…わからない。

『あのアイスをすくうやつ、あれをバケツの水で洗った後、スポンジで拭いたんです
『あら?そうなの
『わかりますか? スポンジは何回もああして使ってるんですよ!
『まあね…
『決して衛生的ではありませんね
『えっ!?だから買うのやめたの?
『はい、もちろんです

博士は昔からこういう男。
別に潔癖症じゃあないんですが、口に入れるものに関してウルサイのです。
日本に居る時は衛生的な国なので、ほとんど問題はございませんでしたが、
どうしても許せなかったものが唯一つ。

日本のパン屋さんの売り場
オープンになった陳列棚にパンが並んでいるのが、博士の神経を毎度逆撫で。
私もドイツのパン屋さんに慣れてからは、博士の気持ちがよくわかる。
潔癖症じゃあないんです。
ただ気になるものは、気になるんです。

非衛生的なアイスを食べた帰りに、スーパーへ立ち寄りました。
見ると、ちょうどスイカとメロンが特売になっておりました。
ハーフカットやクウォーターカットのものが陳列されてます。

『スイカ、これ一切れ買おうか?』と博士に問うと、
『切っているのは辞めて下さい』と即答。
『え~、だって1個まるまるは食べきれないでしょ
『そのスイカ、どんなナイフで切ったかわかりませんよ
博士曰く、何度も使ったナイフで切ったかもしれないと。
『決して衛生的じゃあないわかりますか?』



と、言うことで…
カットしていないメロンを1個購入いたしました。

何故、うちの博士が外食嫌いか…
みなさん、ご理解いただけますでしょうか?


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

調味料ラック

2012年05月17日 | つぶやき
本日木曜日、ドイツは祭日でございます。
肌寒い日が続いておりますが、お天気はよろしい。
鳥の鳴き声もなんとなく爽やかに聞こえております。

さて…
この間、博士から嬉しいプレゼントあり。
中古の調味料のラックをどこからか見つけて買ってきてくれました。



我が家のキッチンは、豪華システム・キッチンとはほど遠い。
“使えれば十分さ”チックなツギハギ・キッチン。

このラックの写真を撮っていると、
『何してるんですか?
『博士に買ってもらったから、ブログに載せるの
『や、やめて下さい! 貧乏くさいですから
『いいの。うちはシンプル(=貧乏)なのがウリなんだから…
『・・・

とにかく、このラックはお気に入り。
キッチンに合っているんだからいいんです。
それにしても、思い通りの物を見つけた博士に感謝でございます。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

土曜日のバザー

2012年05月13日 | つぶやき
ちょっと陽がさしたので、博士と運動を兼ねて町へ散歩に出かけました。
最近、過食ぎみなので、できるだけ歩くようにしております。

町へ行きましたら、ライオンズ・クラブのバザーあり。
ケーキやコーヒーの販売から、フリマと何故かバンド演奏もあり。
バンドのボーカルがマイクじゃなくて拡声器(って古い?)で歌ってたのが笑えた。

フリマ・コーナーでこちらを購入。



お皿とマグカップのセットで3ユーロ。
個人的にちょっと高いと思ったのですが、可愛かったので…。
それに、このお買い物は募金と同じ。
良いことをしたと思えば3ユーロも痛くはございません。

普通のフリーマーケットは値段交渉をするのが常識でございますが、
こういう募金目的のバザーでの場合は値段交渉はタブーなんでございます。

さて、市場にも足を運んだりしたところで、博士の希望で家電屋さんへ。
そこで、ちょうど紳士服を扱うお店がお隣に…
そう言えば、博士は新しいジーンズが必要だった。
ちょうどいいタイミングなので、ジーンズを見に行こうと誘ってみる。

『ああ…』と、一旦はお店の入り口に向かった博士。
しかし…
『あの、やっぱり今日は辞めましょう
『なんで?こういう時じゃないとお店に行かないでしょう
『いいえ、だめです。私には心の準備が必要です

ジーンズ一本買うのに心の準備…
この間もそう言って逃げたのは、どこのどなたでしたっけ?

たぶん、もう一度間違えて手持ちのジーンズを全部洗濯するか、
どこか目立つところに穴があかない限り、心の準備はできないかも。

気に入った本やDVDなら、いくらでもどんどか買いに行く博士
なのに、どうしてジーンズやシャツの類は避けるのか?
どこかに本屋兼用のジーンズショップはないでしょうかね?


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

博士と家事

2012年05月11日 | つぶやき
我が家はある日を境に、家事分担を決めることにしました。
お互い『平等』であるために、それぞれの得意分野で管理をするという。

まず、博士自らかってでたのが『洗濯』
洗濯物を干すときは手伝うと嫌がられます。
『これはきちんとルールがありますから…私がやります
ルールを乱されるのが嫌らしい。

それから部屋掃除のモップがけ。
『いいですか、これも順番があるんです
そんなうるさいことを言う癖に、博士は掃除機が大嫌い。
理由は『重くてうるさい』からと。
それゆえ、掃除機は私の担当。

それから、料理。
これは博士が絶対に立ち入れない分野。
三度の食事を考えるのは、掃除より大変だと私は思ってますが…

特にうちは外食嫌いが一人おりますゆえ、作らねばならぬ運命。
でも、献立考えるの、時々放棄したくなります。

それを解してか、博士は食器洗いをしてくれる。
私が洗うと『完璧じゃない』らしく、チェックが入る。

昨日も『これ、ナイフがきちんとしてませんよっ』とやられた。
急ぎでざざーっと洗ったので、少し汚れが残っていた模様。
『私が何でも管理しなければ駄目ですね

家には小姑や姑はおりませんが、それに匹敵する博士あり。
私より上手の主夫でございます。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

イイ曲だぁ

2012年05月04日 | つぶやき
つい最近、偶然にYouTubeで見つけたものなんですが、
TBSが放送したという『クリスマスの約束』という番組。

私、実は小田さんの大ファンで…なのに、全然知らなかった、この番組。
YouTubeの中で、この2曲に個人的にシビレました。

『Hero』
『夜空のムコウ』

ミスチル。
その昔、従姉妹がカラオケで歌いまくった曲を聴いて、
『詩がいいね~。いいぞぉ』と、感動はしておりましたが、イイ曲。

smapが歌うこの曲も大好きですが、小田さんバージョンはまた味がございます。
気に入って部屋でヘッドホンつけて聴いてます。

音楽の趣味が博士とかなり違うので…
インドネシアの曲とか、興味ないですから。

ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

博士とジーンズ

2012年04月13日 | つぶやき
うちの博士は、いつも計画的な男。
我が家でも『チェック・マン』として、なんでも管理する男。
そんなうるさいほどのしっかり者の博士が、昨日、うろたえた事件が…

午前中、いつものように洗濯物を仕分けして、洗濯機へ。
洗濯は毎回、博士の担当。
きっちり仕事が好きなので、これはお任せする私。

ところが、しばらくして…
博士が私の部屋に来て、
『あの、私のジーンズ知りませんか?
『知らない。ここにはないよ。どうしたの?
『あ、あ、ジーンズがない
『えっ?

実は、現在の博士の手持ちジーンズは2枚っきり。
他にあるパンツやジーンズは、小さくてはけなくなっているという現実。
それなのに、2枚っきりのジーンズを洗濯機に入れてしまったのだぁ。

仕事に行かなきゃいけないのに…どうするの?
まさかジャージじゃあ行けないだろう。

入らないと分かっていながら、一応、手持ちのジーンズを試す博士。
全て無駄な抵抗。
太った博士が悪いのか…
洗濯機にジーンズを放り込んだ博士が悪いのか…

『普段あんなに計画的なのに…どうしちゃったの?
博士には悪いんだけど、私はこれが笑いのツボに入ってしまい、
もう、可笑しくてたまらない。

かろうじて…
日本から持ち帰って全然はいていなかったスラックス発見。
これが、ありがたいことに、マチの部分がスライドできるというタイプ。
中年以降、体型が変化しやすいサラリーマンの心をつかんだこの商品。
マチを目いっぱいスライドさせて、博士見事にクリア。
いやぁ~日本製に助けられました。

それにしても、このスラックスがなかったら…
一体どうするつもりだったの?
やっぱり、ジャージ?


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

電気鍋ショック

2012年04月07日 | つぶやき
復活祭前夜に電気鍋を10ユーロで購入した話を書きました。
ですが、これがえらいことに…

週末使用を夢見て、念のために商品がちゃんと起動するかどうか確認。
電源を入れてから数分後…なんだ!?
“く、くさいっ!!

電気鍋本体から科学臭が漂い、思わず博士を呼んだ私。
『どこからの匂いですか?

臭いのもとをたどっていくと、本体の電熱盤からのよう。
鍋の蓋のプラスチック部分からも同様の異臭が…
嗅いでいるだけで具合が悪くなるほど。

『やられた…

安物買いのなんとかとは正にこのこと。
早速、返品でございます。

↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

復活祭前夜と電気鍋

2012年04月05日 | つぶやき
金曜日が復活祭でお店がお休みになるため、
我が家も朝からあちこちへ買い物へ出かけました。

近所の大型スーパーは連休前の買出し客で大賑わい。
カートに山盛りの豪華絢爛まとめ買い。
ビールなんかは皆さん、ダース買いでございます。
そんな中で、私と博士の二人は小さなカゴを抱えて買い物。
メモ片手に必要なものだけ物色、余計なものは見ない。
でも、こんなものが目に留まってしまった…



電気鍋でございます。
ワゴンの中の処分セール品で、半額の10ユーロ!
もともと欲しかった鍋はアジア食材店で80~100ユーロ。
それを考えたら、これは絶対に買いでございます。

取扱説明書を見ましたら、こちらの方は焼肉、パエリアなどに使用されるよう。
我が家は何より、待望の鍋で使いたいと思います。
電気鍋片手に上機嫌、博士と二人で白菜、しいたけ、しめじに豆腐も購入。
週末は、たっぷりと楽しませていただきます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

ツイッターとフェイスブック

2012年04月02日 | つぶやき
快晴でたんぽぽも顔を出しておりましたが、



あさって水曜日からは最低気温が氷点下の予報。
今年のオスタン(復活祭)は冷え込みそうです。

さて、ブログ以外になんとなくツイッターとフェイスブックをやっております。
よくわからぬまま始めて、今日に至っていると言う…
まあ、ほとんど放置状態で、今年に入ってからブログと連動。
ところが、数週間前に不思議な現象が…
急にツイッターのフォロー数が増えてきて、あたふたフォロー返し。

フェイスブックも、いろいろ楽しめるんでしょうが、使いこなせない。
もともとアナログなオバサンなのに、慣れない事をはじめたのが間違いか?
時代の波に乗ろうと致しましたが、知らない間に難破している自分。
このまま海底の奥底に葬られそうでございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

ご近所散策

2012年03月20日 | つぶやき
天気が良いと気分も良い~
今日は朝から部屋の模様変え…と言っても、タンスの位置を変えただけ。
でも、不思議なもので以前より部屋が広く感じると言う。
いい感じでございます。
午前中の一仕事を終え、お昼ごはんを食べてから散歩に出かけました。

場所はいつもの大学病院からその奥のスポーツセンター界隈。
雑木林の横を通っていきましたが、少しずつ若芽が芽吹いておりました。



ネコヤナギが綺麗に咲いてます。



あと、名前分かりませんが、こんなふうに小さな花が…



散歩をして何が楽しいかと言うと、小鳥の鳴き声。
本当に澄んだ声があちこちから聞こえます。
あ~心が洗われる…

心が洗われたところで、ふと思いついた。
ベア・ラオホの季節じゃないのか!?”
そこで早速、雑木林の中に人目を忍んで進入

ところが、場所が悪かった模様で見つけられず。
それより、こんな可愛い花が咲いてました。↓



ミニ花瓶に飾ってみましたが、小さい…
花が器に負けてます。

明日もあさっても引き続き快晴の予報。
仕事の合間を縫って、秘密の場所へベア・ラオホ、取りに行きます。

↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

Fruehlingsanfang

2012年03月20日 | つぶやき
本日は日本の暦は『春分の日』
ドイツの暦も『Frühlingsanfang(春開始)』でございます。
このように↓ ちゃんと暦にも記入あり。



昨日から高気圧が入り込み、お天気も快晴が続きそう。
早朝と日中の気温差がかなりあるものの、やはり太陽があるというのは違う。
気持ちも爽やか、何をするにも心が軽いです。

今日あたり、町のカフェやアイスクリーム屋さんは大賑わいかも。
もう少し気温が上がれば、まさにビール日和でもあります。

さて、後程散歩にでも出かけますか…


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

新しいことはじめ

2012年03月12日 | つぶやき
だんだん暖かくなってきて、若葉もちらほら…
“春なんだなぁ~”と思いつつ、
同時に何か新しいことを始めてみたいと思う今日この頃。

そこで、まずは本棚にある本を物色。
普通は勉強を兼ねてドイツ語で書かれた小説を読むのですが、
たまには日本語に触れるのも大事と、選んだのがこの一冊。



有吉佐和子の『海暗(うみくら)』
芥川賞にも直木賞にも縁がなかったベストセラー作家。
でも、ぐんぐん作品に引き込まれてしまう、さすが文豪でございます。

それから、いつも中途半端で終わっている英語学習。
あまりに出来なくなっているのと、必要性を痛感して再度決意。
中学1年生のレベルから復習をすることに致しました。
昨日、ネットで中1、中2レベルの文法問題にチャレンジ。
全部100点をとれないという、ショック!

ドイツ語も初級レベルの読み物、上級レベルの読み物に毎日挑戦中。
時間を作るのがなかなか大変ですが、心機一転、地道に学んでおります。

このリズムを一年間、怠らずやり通すことができますか…
3日坊主と決別の春でございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

雨ニモマケズ

2012年03月11日 | つぶやき
雨ニモマケズ  作/宮沢賢治

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ


3月11日、イーハトーヴに想いを寄せて、合掌。

なでしこJapan決勝戦

2012年03月07日 | つぶやき
ドイツ時間14時10分からサッカー・アルガルベ・カップの決勝で、
なでしこジャパンVSドイツが対戦するとのこと。
こりゃあ応援だぁと、テレビの番組表をチェック。
ところが…
全然、放送の予定が入っていない。
おそらくケーブルテレビの番組に入っているのかも。
残念… 
なでしこの勝利を生で見られないとは…
仕方ないので、ネットでチェックです。
でも…
前半終了で2対1でドイツが一点リード
後半での逆転を祈るのみです。

↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村