goo blog サービス終了のお知らせ 

ドイツ兼業主婦の台所

在独12年目突入!
なんでも楽しいドイツ生活♪

四連休

2013年06月02日 | つぶやき
木曜の祝日、金曜日は休暇をとり、4連休で自宅療養!?
朝は8時半起床という、のんべんだらりな休日も今日が最後。
それでも4日間、よく食べ、よく寝たせいなのか、体調は上向き。
風邪もだいぶよくなりました。

ストレスと休養不足だったのか、口内炎と鼻の中にデキモノがあったのですが、
4日間、しっかり休んだお陰で治りました。
人間、やっぱり休養が大切でございます。

そのほか、家でネット検索しつつ、お笑い番組を観ておりました。
女芸人の『キンタロー。』にハマッテしまった私。
笑わせてもらいました。

夜は博士とワイン片手にDVD鑑賞会。
本日、コスパに優れたワインはこちら。



ドラッグストア、ロズマンの特売品
これがどうして、4ユーロ以下とは思えないアロマ。
美味しくいただきました。


中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

お楽しみ小包

2013年05月18日 | つぶやき
札幌の従妹からサプライズの小包到着。

こういう日常のものが、どれほど有難いか。
デュッセルドルフだから何でも揃うと言いつつも、完璧ではございません。
それにお値段びっくり高め。
特に、昆布なんて大したものじゃなくても高いんです。



送ってもらった中で、海苔の佃煮があったのですが、
これがどうして...んま-----い!!
白いアツアツご飯とのコンビネーションがたまりません。

そのお土産の中でも、こが特にウマウマ



京都へ旅行した際に購入とか。
手作りの金平糖。
創業1847年、緑壽庵清水の『さくら』の金平糖でございます。

私はもともと市販されている金平糖は苦手。
ですが、本当に美味しいものは別。
これは大変にお上品なお味。
お茶と一緒にただきましたが、あっという間に完食でございます。

うちの従妹は美味しいものを見つける天才。
一族の仲でも情報通でございます。(褒めすぎか...)
しかも有難いことに、私の好みをよく知っているという。
今回も嬉しいもの一杯でございました。

ドイツに住んでいて何をもらってうれしいかと言うと、
食べ物なら麺類、乾物(切り干し大根、わかめ、昆布、ひじき)、ふりかけの類、
釜飯や散らし寿司の素、お茶、和菓子の類でしょうか。
日用品なら、私の中でのダントツは入浴剤、化粧水と洗顔クリーム、顔そり用カミソリ。
冬に嬉しいのはホッカイロとヒートテックでしょうか。
あとは今回送ってもらいましたが、けんぴ芋とか、干し芋などシンプルな天然素材物。

従妹もそうですが、私の友人たちもツボをはずさず、色んなものを送ってくれます。

異国の地で日本の優しさがしみる小包ひとつ。
感謝、感謝でございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村
中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch

曇天なり

2013年05月12日 | つぶやき
寒いです。

春らしいポカポカ天気が続いていたのに、また寒くなりました。
ご近所の煙突から煙が上がってるのも見えて、あらら…です。

窓の向こうを見てもドンヨリ。



それでもちょっと出かけましたが、とにかく寒い。
今日はさすがに、電車の中も暖房が入っておりました。

博士ともども天気にやられ、鼻グズグズ。
私はどうやら風邪ひいてしまったようです。

こんな日は、昼寝したりで体を休めるに限る。

そう言えば、随分前ですが、某店の閉店セールで本を半額で購入。
博士から『これは一度読んでみて』と。



ヘルマン・ヘッセ著『デミアン』
ヘッセは中学時代に一度読んだきりでございます。
どれどれ…と、重い腰を上げて読んでみましたら、これ面白い。
止まらないです。
また、読書って年齢ごとに感じるところが変ってきますね。
共感する部分や理解の深さも違います。
この『デミアン』もそんな一冊かもしれません。


映画もそうですが、博士推薦の本というのは、ほとんどハズレがございません。
川端康成の『雪国』だって博士に薦められなければ、
読まなかったかもしれません。
芥川龍之介にしても、高校時代の教師の一言が影響して、一度も読まなかった私。
それを知るや博士大ショック。
『絶対に読んでみてください』と熱望され、古本屋で全集を買ってもらったという。
芥川龍之介は、その後何度も読み返しておりますが、
特に『みかん』は10回以上読んでおります。おススメ。

天気が悪い、寒いという日は、読書または映画鑑賞の日。
カウチ族になるのも悪くないのでございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村
中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch

パソコンなしの日

2013年05月05日 | つぶやき
ず~っと残業で、疲労がたまっております。

仕事は休憩なしでPCに向かいっぱなし。
昼も30分休憩出来ないほどです。
そんな状況なので、自宅でさすがにPCはご勘弁。
とりあえず、平日は自宅ではパソコンを見ない。
週末も必要意外はPCをつけず、ブログも更新できずにおりました。

電磁波の影響なのか、鼻が何故か詰まりやすくなり、耳の調子がイマイチ。
気をつけなければ、まためまいになってしまうので、要注意です。

なかなか疲れがぬけないので、日本のゴールデンウィークに合わせて長期で休みを計画。
ところが現実的には無理なので、何とか金曜日から休みをとりました。
ですが、3日間じゃあ体力回復ってこの年齢じゃ難しい。
ユンケルが欲しい今日この頃です。


それでもこの3日間、ストレス三昧の毎日から少しでも自分を解放せねば…と

博士と運動兼ねて散歩をしたり、夜はボーっとビデオを観たり。

ご近所の猫に話しかけてみたり。



そして、たまには博士の大好物『ポガーチャ』を焼いてみたり。



なるべく太陽の光を浴びるようにしたり、仕事のことを考えないように過ごしました。

最近、あまりに仕事に詰まって、突然涙が出てきそうになり、トイレに突進した私。
これはストレス対処が必要と考え、できるだけ仕事から頭を切り離す努力をしております。

昨今の厳しい経済事情、仕事があるだけでも感謝です。
そう思って、また明日から仕事、仕事でございます。


↓ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村
中国語、日本語教育
Sprachschule Lotus in Meerbusch

メノパウゼ!?

2013年04月02日 | つぶやき
思えば50歳の誕生日の朝、めまいがはじまったのよ。
薬を飲んで、酷いクラクラはないですが、フラフラはあるのです。
そして、なんか昨日は晴天にも係わらず、気分が急に下降して…あっ!いけないっ!
ブルーに落ちそうになる。

でも、考えているうちに一人でキレはじめ、赤ワインを開ける。



ほとんどヤケクソ? かぼちゃマフィンも食べ、夕飯もたいらげ、ワインも飲む。
でも、これが良かったのか…朝、すっきり目覚める。

ストレス…かなり溜まっていたのか?

で、今日も仕事は山のよう。
でも、開きなおって出来ることからコツコツと。
ところが、お腹が急にピーゴロ。
めまいもクラクラ~。

ときどき脈拍も上がったりするようで、これってもしかして!?

更年期障害かっ!?

環境の変化もろもろ、50歳にもなり、なんか出てくる、出てくる。
金曜日には婦人科に子宮筋腫の件で再来するのですが、メノパウゼも相談しようか?

ちなみに、うちの先生、ハンサムです。
どうしてこの病院を選んだかと言うと、先生がハンガリー人のハーフ。
実に個人的かつ衝動的な理由。
でも、優秀だと思う。
私のめまいが耳から来ていると速攻で判断した。
ハンサムなんで、今後の治療もゆだねることに致します。

やられた…

2013年03月20日 | つぶやき
16日、とうとう家具が入りました。
非常に良心的かつ格安の引越屋を見つけ、らくちん...と思いましたが、
配置、片付けなどなど、やっぱり忙しい。
博士とくたくたになりながら、何とか部屋を整理。

月曜日は早朝から私は仕事、博士はゲッティンゲンへ戻るという。
二人とも疲労マックスでございました。

私は目を開けていられないほどのダルさに襲われ、
同僚から散歩に行ってきなさいと心配されるほど。
こんな状態にもかかわらず、夜は日本から来ている上司とお食事会。
もちろん美味しいものを平らげましたが、帰宅してから、ダウン。
昨日は一日、鼻水ダダ漏れ、咽喉イガイガ&微熱という始末。
ティッシュペーパー足りなくて、トイレットペーパー1ロール使ってしまいました。

これじゃいかん!



免疫力を強くする、助っ人をスーパーで購入。
700mlで3ユーロを超える金額。
普通のジュースの2~3倍というお値段。
でも、今回は手が出るほど症状が辛かった。

とにかく朝まで少しでも症状を改善したいもの。
ジュース飲んでひたすら寝ました。

が、しかし…
別の症状がっ!!

近所の病院に電話しましたが、水曜日は午前のみというのがほとんど。
どこも当日予約におうじてくれない。
それで、町まで出ることにし、篠田内科クリニックに無理を承知で予約を入れてもらいました。
看護婦さんも先生も大変に親切。

そして、今日わかったこと…
どうやら『高血圧』らしい。
おまけに、熱がけっこうあり、腎盂腎炎になりかけと判明。

引越し、仕事の無理がこんなところで精算されるとは…

疲労困憊のところへあのジュース飲んでも焼け石に水。
そんなものに頼るより、即、病院が一番だったという。
とにかく今日は休みます。

ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch

やっと新居

2013年03月04日 | つぶやき
3月2日(土)、ゲッティンゲンから博士が荷物と一緒に到着。
片道、約4時間の引越しという、初めての経験。
何が凄いかと申しますと、ダンボールの数70個。

しかも衣類より本が圧倒的に多く、続いて私のキッチン用品だったという。
別に大した高級食器とかそんなものじゃなく、ガラクタ同然の鍋、ケーキ作りの道具。
我ながら、キッチンで収納しつつ吐きそうになりました。

博士と二人、引越しで約束しあったこと...

本はもう買わない...(二人の作家の新作以外これは許す)
食器はもう買わない。本当に、絶対に買わないで。
それから…料理の本も買わない。あ、それも絶対に買わないで。

話は変って…

念願のシステムキッチン



生まれて初めて食器洗浄機をキッチンに迎えました。

ドイツ人家庭では、食器洗浄機は一日一回使用が普通。
エネルギー節約のため、まとめて一度で済ませるという。
徹底してますが、食器少ない家は困るかも…

私は貧乏性なので、どうしても自分で洗ってしまう。
なんか文明を使いこなせておりません。

博士とフラフラになりながら、ダンボール八割を片付け終了。
心身ともに消耗でございます。

あとは16日、譲っていただく家具を搬入するというメインがございます。
体力勝負といいつつも、そんな体力も残っていない週末でございます。

引越し間近

2013年02月28日 | つぶやき
いよいよ、三月二日(土)にMeerbuschへ引越しでございます。
本来は、今日でWillichとお別れの予定だったのですが、
大家さんのご好意により、ゲッティンゲンから引越の2日にここを出ることになりました。
最後の最後まで親切この上ない大家さんです。

しかも、土曜日の朝、私の荷物を新居まで運んで下さると言う。
まさしく、“遠くの親戚より、近くの他人”
もう、なんて素敵なところで過ごせたんだろうと思います。
とにかく、感謝、感謝 & 合掌。

今日は友人の好意で、ぎりぎりIKEAへ駆け込み。
マットレスを購入致しました。
もう、IKEA行くだけで疲れるという。

マットレス一つ買いに行ったのに、家財道具一式買いに行ったような疲労感。
見てて楽しいんだけど、かなりエネルギー消耗します。

とにかく、ようやく新居へ移動。
新しい生活まであと一歩でございます。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch

新居の鍵

2013年02月17日 | つぶやき
めまいも少しは良くなってまいりました。
それで本日、いよいよ新居の鍵を受け取ることになりました。

でも、日曜日ってホントに不便。
Willichから目的地のメアブッシュ(Meerbusch)まで2時間に1本しかバスが無い。
時間を計算していかないと、エライ目に遭います。

ちょっと時間に余裕を持たせ、乗り換え地点でフリーマーケット覗き、
ぶらぶらしてから電車でLandsknecht(ランドスクネヒト)駅まで。



駅前からテクテク…



なかなかどうして閑静な住宅街でございます。
この写真を見て、『あらま、近所だわ』と思う方もいらっしゃるはず。



次に住むのがこの辺でございます。



住居は築100年を過ぎた建物。
しかしながら、改築しておりますので綺麗&便利
それから、大家さんのお心遣い…
呼び鈴のところに、すでに私たちの名前が入っておりました。

しっかり鍵を受け取り、いよいよ引越しモード。
めまい起こしてる場合じゃあございませんぞ。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch

臨時休業

2013年02月14日 | つぶやき
めまいは止まらぬまま、本日病院へ行って参りました。
Willichの女医さんなのですが、大家さんの紹介で初受診。
評判がよろしいようで、けっこう混んでおりました。
予約したにもかかわらず、1時間待たされました。

お医者様から、鼻声だったので鼻のつまりを取り除く薬を処方していただく。
続いて、めまいを軽減するお薬も。
『めまいの時は、良く動くこと』と、アドバイスあり。
症状にもよるのでしょうが、私のようなストレス性のものは、
散歩をしたり、軽い運動は効果的なんだそうです。

それで、同僚から水泳を勧められていたのを思い出して、
『泳いだりとか、これもいいですか?』と、一応聞いてみる。
すると…
『あ、それはやめてね。鼻詰まってるから…耳にも悪いし』と。
なるほど、聞いてみるもんです。



もう週末に入るので、少し自宅で療養するように言われる。
ドイツでは病気でお休みを頂く場合『Krankmeldung/クランクメルドゥング』という、
日本で言えば診断書のようなものをお医者様からいただけます。
私は今日と明日の2日間、仕事をお休みするようKrankmeldungを書いて頂く。
これを会社に提出すれば、堂々お休みOKでございます。
ちなみに…
法的には3日以上病気で休む場合、会社へこの書類の提出が必須となります。

病院の帰り、久しぶりにケーキ屋さんへ立ち寄り、
お肉屋さんにも足を運び、好きなものを購入。
この際です、好きなもの食べてダラ~っと致します。

振り返れば…
仕事も来月で試用期間の半年目を迎えます。
おまけに念願の新居引越しもあり。
女50歳、新たな出発。
あとひと山、頑張って踏み越えてまいります。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch

Rosenmontag、そしてぐるぐる!?

2013年02月12日 | つぶやき
昨日、ゲッティンゲンでは気がつきませんでしたが、
デュッセルドルフへ到着すると、お店が閉まっておりました。
『なんで!?』と、思ったら…
Rosenmontag(ローゼンモンタッグ/バラの月曜日)でございました。
この日は盛大にカーニバルで盛り上がるという。
特にケルンが有名で、テレビでも放送されるほど。

まあ、平和に盛り上がればいいのですが、
時に血気盛んな若者がアルコールの勢いに任せて殴り合いになるそうな。

Oststrasseの美容院が営業していたので、4ヶ月ぶりにカットへ立ち寄る。
カット最中にカーニバルの山車が賑やかに通り過ぎるという。
ゲッティンゲンでは見ない光景でございます。

ところが、帰りに地下鉄へ向う途中、酔っ払って喧嘩してる若者発見。
階段付近にはどなたかの『鼻血ブー』あとが…
なまなましい…これぞ流血カーニバル。

地下鉄に乗ると、アルトシュタット駅から
ビールジョッキ10杯は軽くひっかけてきたような輩が乗り込み、
大声で合唱を始めるという始末。
ウサギ、ワニ、サルの着ぐるみの集団からマドロスの船乗りさんまで、
仮装した酔っ払いがおちこちに出没しております。

Willichまでのバスに乗り込みましたが、途中、このバスにも着ぐるみ集団が…
車中、ワニ着ぐるみの酔っ払い少年に髪の毛をさわられ、
『へ~い、どこに行くんだ~い』と、ナンパ?されるという。
無視してたら、前方斜めに座っていた母親らしき女性が彼をタシナメ、何も無かったのですが、
どう考えても、私はこのお母さんより年上のはず。
その私に声をかけるなんぞ…アルコール恐るべし。

『困ったもんだ…ローゼンモンタッグ
もう、めまいがしそうです。
…と思ったら、本当にめまいしてるんです。

ゲッティンゲンでも『なんか変?』と兆候はあったのですが、
『枕替わったからかも…』と、気にしないようにしておりました。

でも、やっぱり昨日も今日も『まわってまわってまわる~ぅぅぅ』
まわりながらでも、仕事プラス残業したという。
そしてブログも書いている。
こんなことしてる場合じゃないか…
でもねぇ~大丈夫~めまいくらいじゃ死なないわ~。
木曜日に病院行ってきま~す。
ぐるぐるぐるぐる


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

中国語、日本語教育
Sprachschle Lotus in Meerbusch

住居決定!

2013年01月25日 | つぶやき
丁度、一週間前の夜でした。

憧れのMeerbusch Büderich『 Landsknecht(ランドスクネヒト)』へ。
ブログを通じて知り合った友人が、
毎回フリーペーパーの物件記事を送ってくれておりまして、
そこに載っていた物件を見学に行ったのでございます。

貸主は個人なので、不動産会社のように手数料なし。
ただ、こういう新聞に掲載の物件を借りるのは、実に至難でございます。

手数料がかからない分、希望者が多いので、
大家さんに気に入られなければ『ふりだしへ戻る』と言う。
それはロトくじみたいなもの。

なので、物件見学が非常に大事。

でも、見学できればラッキーですが、問い合わせの電話だけで断られたりもあり。

現に、私のベタなドイツ語発音で、電話だけで断られたこと2回。
『見学日を後で連絡するから』と、それっきりが2回。
もう、これは笑うしかない。

不動産会社に手数料を払えば、そんなに苦労はしないのでしょうが、
我が家の家計にそんな余裕はなし。
それに、引越しのための費用や、前後の移動だけでも出費はかかるもの。
物件探しにも自然に気合が入ります。

見学の予定時間まで近所を散策。
なんか…雰囲気あるんだな、ここが。
『こんなところに住んでいいんだろうか、私っ!?
って、思うような素敵なたたずまい。

それが、前回ブログにも書きました『ビデ付きの住居』があるところ。

この物件、何が気に入ったかと申しますと、ビデではなく、キッチン。
大抵の物件はキッチンがついておりませんで、自分で気に入ったのを取り付けるのが普通。
でも、これもお安くはございません。お金がかかる。
私と博士の最初の条件が『キッチン付き』の物件。

それが…
素敵な高級キッチンが備え付け。
しかも家主自身が住んでた家なので、食器洗い器もオーブンも最新式。
『冷蔵庫だけはついていないので…』と大家さん。
な、な、なんという不思議!
冷蔵庫だけは大きいのが我が家にあるっ!
条件ぴったんこで、一人小躍りしそうになってしまった。

部屋を一つ一つ見るたびに、『ブンダバー』を連発した私。
我を忘れてはしゃいでしまった。

それが良かったのか…
『ご主人も一緒にいらして下さい』と第二次面談の連絡あり。
昨日、急遽、博士も駆けつけ、再度見学。
そして無事に契約を交わしました。

3月1日からMeerbuschの住人となります。
通勤はちょっと大変になりますが…やっと地に足をつけての生活が始まります。
単身赴任生活もあと少しでおさらばでございます。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

体調復活と家探し

2012年12月14日 | つぶやき
胃がめくれ上がるほど超不調でございましたが、何とか復活いたしました。
復活の活力はこれ…



毎日ごはん。

『朝勝ち』して時間に余裕、お弁当+朝食しっかりを実践中。
始業1時間前出勤を辞め、その時間を朝ゆったり過ごすことに致しました。
食事もお魚中心でございます。
仮住まいゆえ、お魚を焼いたりということができませんので、
『スモーク・サーモン』が重宝しております。

さて、体調も良くなり、いよいよ本腰入れて家探し。
インターネットで見つけた物件を見に行って参りました。
電話で持ち主の方とお話したのですが、すっごい早口なドイツ語。
そこで、一人では心細いので、うちの大家さんについていってもらうことに。

バルコニーは南向き、バスルームもキッチンも窓があるという理想どおりの間取り。
建物が新しいので、部屋も暖かい。
持ち主さんは暖房の年間消費量を計算した表持参で、お得度をアピール。
物件としては悪くはございません。
しかも、インターネットに敷金3か月分とあったのですが、
『一か月分でよろしい』とのこと。

持ち主さん曰く、
『安い金額を表示すると、おかしな人も来るから』とのこと。
なるほど…
最近は、部屋を見たいと問い合わせが来ても、ちゃんと来なかったり、
調子よく返事をしておいて、いざとなったら契約しなかったりという人がいるそう。
『敷金を多くもらうより、きちんと長く住んで欲しい』とのこと。

ドイツは部屋探しが大変…
と、思っておりましたが、昨今はお部屋を貸す側も大変なようです。

回答は急がないので、ゆっくり考えてくれればいいとのこと。
ここは焦らず、他の物件も見て検討することに致しました。
今の仮住まいは今月末までの契約ですが、1ヶ月延期できることにもなり、
大家さんから『次の物件も一緒に見に行ってあげるから』と、心強いお言葉も。
本当に大家さんには大、大感謝です。

多くの方から、『手数料を取られるけど、不動産会社を通したほうがいい』とアドバイスが。
不動産会社の物件は、内装もきちんとしていて、質のいい物件が多いそうです。
確かに、ネットで見ていてもそれは一目瞭然。
長く借りることを考えたら、手数料は決して高くはないと。
でも…
そんな余裕はないのよ、わたし。
絶対に粘って、理想どおりの物件を低予算でゲットするのが目標。
財布のヒモをゆるめてなるものか。
節約兼業主婦、ここが正念場でございます。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村

雪と炊飯器

2012年12月07日 | つぶやき
今日は朝からしんしんと雪が降っております。
帰りのバスは15分以上の遅れ。
10cmくらいの積雪かと思われますが、公共交通機関は遅延当たり前です。

本当はゲッティンゲンに帰る予定をしておりましたが、
体調を崩したので見送ったのが良い結果になるとは。
こんな日に帰ったら、今日中に着けなかったかも。



裏庭もこんもり積もっております。
これはまるで北海道。
雪はやっぱりビューティです。

それから…
今日はこんなものが届きました。



Amazonで買ってしまいました。炊飯器です。
送料込みで21ユーロとお安く、しかも可愛い2合炊き(?)かな。

体調崩して、やっぱり和食=ご飯じゃないと。
洋物は体にパシッとはまらないんです。

明日、天気が良かったら納豆でも買いに行っちゃおうかなぁ。
炊飯器一つで日常の楽しみが倍増でございます。


ランキングに参加しています↓
お気持ちだけでも、ポチッと…Danke schön !
にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へにほんブログ村