40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

播磨中央公園LR 1

2008-10-30 10:37:13 | 播磨の北でLR&CR
インラインだかLinuxだか新幹線だか訳の分からないブログになっていますが、基本はインライン。ということで久方ぶりにLRへ出かけたときのレポートです。(でもインラインネタよりLinuxネタの方が圧倒的にアクセス数が多いというちょっと寂しい現状・・・)

 さて、10月の下旬に深まりゆく秋を楽しむべく愛車を駆ってはるばる播磨中央公園へ行ってきました。写真に写ってるのが8月下旬に買っちゃった新車、軽トラのキャリーくんです。さすがに高速を軽トラで走るとストレスが溜まるな。農業してなきゃ軽トラじゃなかったんだけど。

 播磨中央公園の周辺はすっかり紅葉ムードになってきておりまして、街路樹のイチョウも黄色くなりかけ。落ち葉が道路を覆ってきてたりして良い感じですなー。丁度この日は綺麗な秋晴れでもうルンルンです。駐車場はとても広く、第3駐車場まであって、まず困りません。さっそくブーツに履き替えて、園内の案内板を見てみると、ほぉー、インラインスケート場があるんですな!これにまず行ってみようと思います。

夢の超特急~♪♪♪♪

2008-10-29 18:34:01 | 日記
さて、しつこく0系新幹線ですぜ。この写真は乗客をのせたこだま号が相生駅を離れていくシーン。朝日を浴びて黄金色ですがな!

 去りゆく老兵は落日をイメージさせるのか、よく夕日や夜間の写真が多いんですが、これだけ日本の社会に足跡を残す名車に落日のイメージは似合わない。やはりこれから昇る朝日のような、ぐんぐんとした感じが欲しかったので、「今日も元気に仕事するぞ~」の雰囲気を出してみました。どぉですか?

 相生駅は新神戸駅のような不粋な落下防止柵がなく、美しい車体をすみずみまで堪能できるプラットホームです。が、10月28日にこの防止柵がないことを利用して、岡山の男性がのぞみに飛び込み、自殺してしまいました。今後、多額の費用(我々の払う運賃から出る)をかけてあの柵を設置することになるのかなぁ。自殺願望の人にはいくら柵を作ってもそれを乗り越えて飛び込むときは飛び込んじゃうと思う。でも、「柵がないからダメなんだ」と責任を追求する人が出るんだろうなー。自己責任とかいいながら、他人のせいにする風潮が強くなってるもんな・・・

夢の超特急~♪♪♪

2008-10-27 07:47:03 | 日記
さて、職場に行く前に相生駅に立ち寄って「夢の超特急」を撮影してきましたよ。朝日を浴びてお客が乗り込み、今日も元気にお仕事するこだまくんです。改めて見ますとなんかこじんまりした車体ですなー。日本の高度経済成長のシンボルはこんなに小さかったっけ?とちょっぴり寂しいものがありました。昔、一生懸命遊んでた巨大にそびえる校庭のジャングルジムがやけに小さいことに気づいて愕然としたときのような(ちょっと表現がおおげさか)

 最後、と言われていますが、車体も往事の色に再塗装されてピカピカだし、ビジネスマンは大勢乗り込んでたし、「がんばっとんなー」とじーんとしますなぁ。

 相生駅にはワタシのようなカメラをぶら下げたおっちゃんが意外と大勢いて、熱い眼差しを向けておりましたよ。この熱狂も11月末まで。それまでがんばってくれー!「夢の超特急」!

Linuxが変なところは・・・

2008-10-26 07:44:50 | PC&ガシェット
いろいろ使ってきて、VineLinuxの「なんでやねん!」なところが見えてきましたので、現時点で気付いたところを書き込んでみたいと思います。

1.インストール編
 「デスクトップ」でインストールすると、ダイアルアップでインターネットするためのプログラムがインストールされないのはLANまずありき、の考えが露骨で、ユーザーの環境を考えていないのではないのかな?アップデートやアプリのインストールを行うのにネット環境は必須。それができないの設定なのは残念。

2.アップデート編
 apt-get updateなんていつも使うコマンドなんだから、デスクトップに「アップデート」ってアイコン作って、クリック一発でアップデートできるくらいにはして欲しいぞ。synapticをいちいち立ち上げて行うのは面倒だ。

3.アプリケーション編
 アプリはVineLinuxについてとっても貧弱なので、ネットでダウンロードしてこないと行けませんよね。それじゃsynapticでダウンロードさえすれば、アプリケーションメニューにプログラムが登録されてデスクトップにアイコンが作成されるかというとどれもそうとは限らない。コマンドメニューで呼び出さないと動かない物もある。だけどその呼び出すコマンドが初心者には分からないんですがな。Windowsみたいにインストールされているフォルダのexeファイルをクリックして起動させるなんて事も出来ないようだし、ましてやexeファイルのショートカットをデスクトップに持ってくるなんて技も使えないようだ。せっかくインストールしたのに使えないなんて、初心者に優しくないぞ!それにclamavのようにインストール後にconfファイルを書き直さないといけないなんて、コンピュータの知識がないヒトは絶対無理。これじゃ広まらないぞ。

FireFoxなんかはとても使いやすいブラウザだし、一つ一つ見ると”かゆいところに手が届く”アプリも結構ある。それにLinuxカーネルはアプリをインストールしたからと行って何度も再起動しなくて良いからそれだけでもストレスが溜まらない。あぁ、もっともっと簡単に、分かりやすくならんかなぁ・・・

 あ、でもこれってVineLinuxだけ?


 

clamavがやっと入った・・・

2008-10-25 19:08:18 | PC&ガシェット
悪戦苦闘をくり返すちょうです。こんばんわ。

 さて、次のサイトを参考についにclamav、入りましたよ。
http://afexcel.seesaa.net/article/93401070.html

 clamd.confファイルの編集方法が出てたので、そのまんま記述してみました。

##
## Example config file for the Clam AV daemon
## Please read the clamd.conf(5) manual before editing this file.
##


# Comment or remove the line below.
#Example

# Uncomment this option to enable logging.
# LogFile must be writable for the user running daemon.
# A full path is required.
# Default: disabled
#LogFile /tmp/clamd.log

# By default the log file is locked for writing - the lock protects against
# running clamd multiple times (if want to run another clamd, please
# copy the configuration file, change the LogFile variable, and run
# the daemon with --config-file option).
# This option disables log file locking.
# Default: no
#LogFileUnlock yes

# Maximum size of the log file.
# Value of 0 disables the limit.
# You may use 'M' or 'm' for megabytes (1M = 1m = 1048576 bytes)
# and 'K' or 'k' for kilobytes (1K = 1k = 1024 bytes). To specify the size
# in bytes just don't use modifiers.
# Default: 1M
#LogFileMaxSize 2M

# Log time with each message.
# Default: no
#LogTime yes

# Also log clean files. Useful in debugging but drastically increases the
# log size.
# Default: no
#LogClean yes

# Use system logger (can work together with LogFile).
# Default: no
#LogSyslog yes

# Specify the type of syslog messages - please refer to 'man syslog'
# for facility names.
# Default: LOG_LOCAL6
#LogFacility LOG_MAIL

# Enable verbose logging.
# Default: no
#LogVerbose yes

# This option allows you to save a process identifier of the listening
# daemon (main thread).
# Default: disabled
#PidFile /var/run/clamd.pid

# Optional path to the global temporary directory.
# Default: system specific (usually /tmp or /var/tmp).
#TemporaryDirectory /var/tmp

# Path to the database directory.
# Default: hardcoded (depends on installation options)
#DatabaseDirectory /var/lib/clamav

# The daemon works in a local OR a network mode. Due to security reasons we
# recommend the local mode.

# Path to a local socket file the daemon will listen on.
# Default: disabled (must be specified by a user)
LocalSocket /tmp/clamd.socket

# Remove stale socket after unclean shutdown.
# Default: yes
#FixStaleSocket yes

# TCP port address.
# Default: no
#TCPSocket 3310

# TCP address.
# By default we bind to INADDR_ANY, probably not wise.
# Enable the following to provide some degree of protection
# from the outside world.
# Default: no
#TCPAddr 127.0.0.1

# Maximum length the queue of pending connections may grow to.
# Default: 15
#MaxConnectionQueueLength 30

# Clamd uses FTP-like protocol to receive data from remote clients.
# If you are using clamav-milter to balance load between remote clamd daemons
# on firewall servers you may need to tune the options below.

# Close the connection when the data size limit is exceeded.
# The value should match your MTA's limit for a maximum attachment size.
# Default: 10M
#StreamMaxLength 20M

# Limit port range.
# Default: 1024
#StreamMinPort 30000
# Default: 2048
#StreamMaxPort 32000

# Maximum number of threads running at the same time.
# Default: 10
#MaxThreads 20

# Waiting for data from a client socket will timeout after this time (seconds).
# Value of 0 disables the timeout.
# Default: 120
#ReadTimeout 300

# Waiting for a new job will timeout after this time (seconds).
# Default: 30
#IdleTimeout 60

# Maximum depth directories are scanned at.
# Default: 15
#MaxDirectoryRecursion 20

# Follow directory symlinks.
# Default: no
#FollowDirectorySymlinks yes

# Follow regular file symlinks.
# Default: no
#FollowFileSymlinks yes

# Perform a database check.
# Default: 1800 (30 min)
#SelfCheck 600

# Execute a command when virus is found. In the command string %v will
# be replaced with the virus name.
# Default: no
#VirusEvent /usr/local/bin/send_sms 123456789 "VIRUS ALERT: %v"

# Run as another user (clamd must be started by root for this option to work)
# Default: don't drop privileges
#User clamav

# Initialize supplementary group access (clamd must be started by root).
# Default: no
#AllowSupplementaryGroups no

# Stop daemon when libclamav reports out of memory condition.
#ExitOnOOM yes

# Don't fork into background.
# Default: no
#Foreground yes

# Enable debug messages in libclamav.
# Default: no
#Debug yes

# Do not remove temporary files (for debug purposes).
# Default: no
#LeaveTemporaryFiles yes

# Detect Possibly Unwanted Applications.
# Default: no
#DetectPUA yes

# In some cases (eg. complex malware, exploits in graphic files, and others),
# ClamAV uses special algorithms to provide accurate detection. This option
# controls the algorithmic detection.
# Default: yes
#AlgorithmicDetection yes


##
## Executable files
##

# PE stands for Portable Executable - it's an executable file format used
# in all 32 and 64-bit versions of Windows operating systems. This option allows
# ClamAV to perform a deeper analysis of executable files and it's also
# required for decompression of popular executable packers such as UPX, FSG,
# and Petite.
# Default: yes
#ScanPE yes

# Executable and Linking Format is a standard format for UN*X executables.
# This option allows you to control the scanning of ELF files.
# Default: yes
#ScanELF yes

# With this option clamav will try to detect broken executables (both PE and
# ELF) and mark them as Broken.Executable.
# Default: no
#DetectBrokenExecutables yes


##
## Documents
##

# This option enables scanning of OLE2 files, such as Microsoft Office
# documents and .msi files.
# Default: yes
#ScanOLE2 yes

# This option enables scanning within PDF files.
# Default: no
#ScanPDF yes


##
## Mail files
##

# Enable internal e-mail scanner.
# Default: yes
#ScanMail yes

# If an email contains URLs ClamAV can download and scan them.
# WARNING: This option may open your system to a DoS attack.
# Never use it on loaded servers.
# Default: no
#MailFollowURLs no

# Recursion level limit for the mail scanner.
# Default: 64
#MailMaxRecursion 128

# With this option enabled ClamAV will try to detect phishing attempts by using
# signatures.
# Default: yes
#PhishingSignatures yes



  入力制限のため以下省略

 これでなんとか動きまして。コマンド打ち込むとスキャンしてくれましたがな。
 しかしインストールにconfファイルの編集が必要とは初心者の利用はひろがりませんわなぁ。途中のExampleの前に#付けるとか、わかんないですもん。

 でもまだ起動時に立ち上がる設定にできてないんだよなー・・・トホホ

アンチウィルスソフトが入らない!

2008-10-23 10:45:41 | PC&ガシェット
しかし、Linuxは実に手強いですなぁ。なんとか入力環境を自分好みにしようと悪戦苦闘中なんですが、その時に参考になるのはやっぱりweb上のLinux関連サイト。Linuxは何と言ってもセキュアだからウィルスなどに強いからネット閲覧も安心です。・・・と思ってたら、windowsに比べて、の話であって、Linux使ってるので絶対安全、とはいかないんですって!?えらいこっちゃ!アンチウィルスソフト早く入れなくちゃ・・・

 で、Vineでも動くclamavを選択して、インストールを試みました。このソフトはVine-Pulsにあるので、apt-getでrpmパッケージをダウンロード&インストール。”rpmだからサクサクいくだろう”とタカをくくってたら・・・やっぱりLinuxは手強かった!再起動しても立ち上がりませんがな。コマンドラインで「# clamav start」としてみたけど反応無し。なんで?

 どうやらclamd.confとかいうファイルを編集しないといけないようです。rpmなのにそんな作業がいるなんて・・・どうしたものやら・・・

 明日は、どっちだ?

LinuxにAtok

2008-10-21 10:45:03 | PC&ガシェット
もはや完全に「40からのLinux」になりつつあるワタシのブログ。一体インラインはどうなった?という熱烈な閲覧者(?)の声に耳を貸すこともなく、今日もLinuxなのだ!

 で、今日の話題は入力メソッド。Vineのデフォルト日本語入力システムはキーボードからOSまでを受け持つSCIMとOS上で漢字かな変換を受け持つAnthyという2つのソフトで構成されています。でもワタシはWindows風のキー操作のAnthyはちょっと違和感があるんですねぇ。一太郎3(←一体いつの時代だ)からのジャストシステムユーザーとしてはやっぱり日本語変換ソフトはAtokでしょう。Linuxの世界にも「AtokX」なる製品が発売されていますが、Linuxを使う以上はタダでなければ(単にケチなんですけど)

 というわけでいつも通りWineを介してWindows版Atok13をばインストールしてみました。導入はWindows版と同じ。(ただしAutoRun機能が働かないので、CD-ROMから勝手に立ち上がってくれません。フォルダを探してsetup.exeを見つけてクリックしないといけない)あとはフォントもサクサク入って、インストール終了>再起動です。

 が、ここからがやっぱりLinux。再起動後にAtokがデフォルトの日本語入力システムとして起ち上がってきません。というかメニュー&ディレクトリのどこにもAtokがない。一体どこにインストールされちゃったんだろ?SCIMの設定画面でも日本語変換システムとしてはAnthyしか見えないし。(まぁWineで無理矢理Linuxに見せかけているWindowsソフトだからLinuxのソフトと同列に扱えないとは思うけど)

 う~む。ということはやはりコマンドラインの登場か。理屈としては電源投入>Linux起動>Wine起動>Anthyに見せかけてAtokが起動・・・という手順かな?この手順に起動していくように設定を書き換えてやればいいわけだ。

参照先:
http://juntake.dion.jp/server/Linux_client/no0/tips14/Tips14.html
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2CQ5E8WPJQ9UM

 し、しかしワタシの入れたAtok13では動かないって記事も・・・
参照先:
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1216651329

 明日は、どっちだ?

tar.gzファイルのインストールで

2008-10-20 10:33:56 | PC&ガシェット
相も変わらずLinuxコマンドラインで悪戦苦闘のちょうです。

 さて、今回苦しんでいるのはtar.gzなどで圧縮されたアプリのインストールです。全くみんなrpm形式で配布してくれって感じなんですが、Linuxの世界はいろんな配布形式があっていちいちその流儀でコマンドライン打たないといけないからメンドーくさいことおびただしい。

 閑話休題・・・圧縮ファイルは展開してインストールという手順までは理解できました。しかしインストールでmake installコマンドを打つけど”installをmakeするルールがありません”と表示されてギブアップ。書式は間違ってないと思うけどなぁ。Linuxコマンドリファレンスなんていう分厚い本も購入して、コマンド勉強してるけどコマンドがずらりと並んでいて、何をするためのコマンドかが分かっていない初心者にとってどのページを見ればよいかさえ分からない五里霧中状態。未だにLinux独自の個性的なアプリがインストールできていません。

 かえってWineを使ったウィンドウズアプリのインストールの方が得意になってきた感じだ。ちょっと反応に時間が掛かるけど、今まで慣れ親しんだWindowsアプリが動くのはやっぱり感動的&安心感がありますなー。

 今暫くLinuxアプリのインストール&更新はsynapticとapt-get install *.rpmでイケルやつのみにして、欲しい機能はWineを通したwindowsアプリで行くかな?

新幹線~♪♪

2008-10-17 18:13:55 | 日記
どうも新幹線ネタをすると写真を載せなくともヒット数が多くなるようで。この法則を見抜いたワタシは「それなら写真を載せたらもっとヒットするはず」と、この前撮った写真の中からアップしてみることにしました。さて、一体どれくらいヒット数が伸びるかな~♪楽しみ。

 写真は相生駅上りホームに停車中のこだま100系6両編成の先頭車両です。この型ができたころ、「ずいぶんシャープなフォルムだなぁ!」と感心した覚えがあるなー。確か2階建て車両が連結されてて一階部分は個室だったよーな。東京まで隣の見知らぬ人と肘置きをどっちが獲るかで高度な神経戦を展開しなければならなかったワタシには個室で何の気兼ね無しに2~3時間の旅が出来るなんて夢のようでした。結局一度も利用できなかったけど・・・丁度バブルの頃でお金持ちが得意顔で乗り込んでたのを思い出します。

 それにしてもこだまのこの塗装はワタシ的には「う~ん」なんですね。なんか地味で暗い。”夢の超特急”なんだからこだまであろうと華やかで特別な気分にさせてくれる目立つ色がイイと思うんだけどなー。皆さんはどうでしょう?

青いひかりの超特急~♪

2008-10-16 18:24:50 | 日記
昨日のブログ、100名以上の方がアクセスしていただきました。近来まれに見るヒット数です。ここんところLinuxの話題の時に80名ホドのアクセスがあり、「インラインの時より、随分多いなぁ」と感心していましたが、新幹線を話題にするとインラインもLinuxも蹴散らす訪問者数。さすがみなさん「鉄分」が多いようです。

 さて、新幹線撮影した縁でいろいろ鉄道サイトを覗いてみて得た情報ですが、0系の新幹線が11月末で営業終了するそうですな。そこでカラーリングも営業当時のものに戻した”夢の超特急”が現在山陽新幹線を走っております。

 ワタシなんかには新幹線と言えばあの団子鼻、青いラインの0系ですなー。確か団子鼻は薄ぼんやりと光ってたよーな印象があるけど、写真で見る限り普通の樹脂です。記憶違いかな?はて?

 時刻表見ると最寄りの相生駅には早朝・深夜にしか姿を現さないんですけど、廃車になる前に思い出に会いに行こうかなー♪