40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

CR番外編 長島愛生園 3

2009-02-28 09:24:50 | CR番外編
歴史館です。昭和初期の建築で、当時は園の事務など、運営の中心的な役割を果たしていた建物です。この日はどこかの学校が学習会に訪れていました。ワタシもちゃっかりその一団に紛れ込んであちこち見学。内装がずいぶん改装されていて、でっかいスクリーンを備えたホールやパソコンで資料を検索したり、ビデオを見られたりする閲覧室などがあって「相当気合が入ってるなー」と感心。そういう部屋はセンサーで自動点灯する照明も備わっていて至れり尽くせりです。ただし入館には事前に予約が必要ですが。(ホント、学習会に紛れ込まねば入れないとこだった)

 この建物で特に印象に残ったのが資料室と園長室。資料室にはハンセン病に関するありとあらゆる書籍、園内で発行されていた会報や行事の記録、来園者の記録や皇族方の活動記録などとともに国家賠償訴訟に関する資料がずらり。それも新聞記事や雑誌の切り抜きではなく、入園者の日記や証言を記録したものなどの第一級資料がファイルに細かく整理されていて壁一面を埋め尽くしています。そのインデックスを見るだけでハンセン病に対する長い差別と偏見の中で苦しんできた人々の声が聞こえてきそうで、正直圧倒されますな。

 また1Fの園長室は歴代園長の写真とともに執務机が置かれ、いろいろな資料も展示してあります。初代園長の光田健輔については日本ハンセン病の父、ハンセン病研究への国際的貢献、患者救済への取り組みなどの光の部分と隔離政策、ハンセン病患者への断種・中絶手術の断行、周囲の人々の偏見を助長したなど、人権に関するいろいろな影の部分をも指摘されている人物ですが、部屋に飾ってある写真は功なり名を遂げた証である文化勲章をかけたもの。展示では多くの業績とともに問題点にも触れていて、否定しつつも否定しきれないという、複雑な気持ちが伝わってきたなー。

 この歴史館から奥にハンセン病の方々が生活していた地区があります。ちょうど外界との境目に建てられていたんですね。

CR番外編 長島愛生園 2

2009-02-27 08:55:27 | CR番外編
島内にはいるとすぐ光明園が。その側を通り越してどんどん細い道を進んでいきますと愛生園につきます。島の小さな山が上手い具合に愛生園を取り囲み、”懐に抱かれた”って感じがしました。逆に言うと本州側から全体が見えないように隠されてるんですねー。愛生園周辺の時間は明らかに本州とは違った流れ方をしてます。

 案内板をしげしげと眺めます。色んな施設がありますなー。生活に必要な物は一通り揃っています。このあと園内をぐるりと一周したんですが、案内板ではかなり広いイメージですが、実際は歩いてすぐの所にぎっしりと施設が並んでいますわ。

 まずは歴史館へ。なんといってもここは療養所。後遺症や障害に悩む高齢の方が生活する場所です。物見遊山な気分で不快な思いをされるような行為は慎まねばなりません。やはりどういうところか、ということを正しく学んでおかないとねー。

CR番外編 長島愛生園 1

2009-02-26 09:28:43 | CR番外編
うっとうしい雨が続く今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ワタシは滑りたくてストレスが溜まっております。そこで地図を眺めてほっつくととに。近くでよさげなところは・・・おっ!車で1時間ほどの所にハンセン病の施設として名高い「長島愛生園」があるじゃないの。ということでインラインの道具一式担いで行ってきました。

 写真は長島と本州を結ぶ「長島大橋」です。現在長島には光明園と愛生園の2つのハンセン病療養施設があり、多くの入園者さんと職員の方が生活されています。長年の”隔離政策”によって本州と長島の間には橋がなく、交通に大変不便でしたが、昭和63年にこの橋が架けられました。現在では路線バスも運行されて長島と本州は気楽に行き来できるようになっています。

EcoLinuxとUbuntu

2009-02-25 07:48:51 | PC&ガシェット
この頃マトモにCRしていなので、そろそろどこかへ出かけたいワタシ。しかし今日も西播磨地方は雨。一雨ごとに暖かくなるので、それはそれで嬉しいけど、やっぱりなー。テンション下がるなぁ。

 で、こーゆー日はPCでしょう(←どういう脈絡だ)サブマシンにEcoLinux導入して仕事用に使ってたんですが、どうにもコマンド入力で操作しなければいけないコトが多くて、クリック一発に慣れた軟弱なワタシにはストレスが溜まるばかり。少々動作が重くなるけど使い慣れたUbuntuに戻してみました。

 少し古い機種でも現役バリバリに使うためのデストリビューションであるEcoLinux。CUIでは使いこなせないけど、Ubuntu並みのGUIでは古い機種には重すぎる、というユーザーにとって最高の選択になるはずだったけど・・・ワタシにとってはVineと変わらぬ難しさで、さほど軽快感が得られないのでEcoLinuxは・・・もう使わないかな?

 Vineならデスクトップ環境がGnomeだからUbuntuと操作感覚が変わらないし、日本語のマニュアルが充実してるし。なによりいろんなソフトがバンドルされてる。EcoLinuxはブラウザ以外ほとんど付いてないんです。ソフトの知識があまりないワタシにはインストールしようとSynaptic起動しても、ソフトのコメントが意味不明なのが多すぎるんです。

 初心者に優しいLinuxとしてはUbuntuはまだまだ熟成させる余地があるでしょうが、やっぱり一押しの優良デストリビューションだと思います。

娘とインライン~♪ その2

2009-02-24 07:45:16 | インライン
坂越海岸にはスロープがありまして、この傾斜がなんともインラインに好ましいんです。ワタシにはちょっと短くて緩やかだから少々不満ですが、ムスメたちには”絶壁”です。こわごわ滑ってるのが今回の写真。しかし上のムスメの方がこういうのには積極的というか、度胸があるというか、数回滑ったら慣れてきたのか、「うぉほほっ~♪」とハマっておりましたよ。下のムスメは相変わらず「ダメダメダメーっ!コワイー!」の連発。手すりにつかまってやっとの事で降りる始末。ストックがあるんだから、根性出して、いけっ!は通用しないようですねぇ。まぁ3年生だから仕方ないか。

 この日は上のムスメの方がインラインに夢中でした。

 あー、こんなカキコしてると、どっか滑りに行きたくなるなー!!今日は雨だけど、早く晴れてくれんかしらん。

娘たちとインライン~♪

2009-02-23 07:54:31 | インライン
どんよりと今にも雨の降りそうな、ちょっと肌寒い坂越海岸。でもワタシは2人のムスメとインラインで張り切っちゃいますよー。

 この日は釣り人も散歩する人もほとんど無く、ほぼ貸し切り状態。これでポカポカ陽気なら最高なんですが。まぁ、人生そんなに上手くはいきません。とりあえずヨチヨチとそこらを滑ってみます。海岸だけにすぐ側は海(当たり前か)下のムスメは「海に落ちる~!!」と思いっきり端を滑ります。そんなにビビらなくとも良いと思うけど、そこは初心者。仕方ありません。CRのセミプロたるワタシ(?)が手を引いてあげようじゃないの(^o^)

 しかし、自分たちが安心できるフィールドではなかったのか、30分ほどで「もう小学校で滑る~」とダダ捏ねまして、しゃーないからせっかく展開した荷物一式また担いで車で移動!小学校のアスファルト舗装部分で滑りました。この日はたっぷり親子のふれあいを持て、ムスメのインラインも上達してきたようで吉し、としよう!

 いろいろ荷物を運ぶ手間は大変ですが、お父さんがんばりました・・・

ループ組紐 クテ打ち 11

2009-02-22 10:06:40 | 日記
さて、打ち終わった紐の拡大写真なんどを。これは紐打ち部分です。四角く編み上がってるのが分かりますでしょうか?きっちり編み上げていくと綺麗に網目が揃ってなかなか趣きがありますよー。みなさんも興味があったらぜ作ってみてくださいねー。

 ところで今日は久しぶりにゆっくりした日曜となりまして。午後から雨が降らないうちに娘とインラインに出かけようと思います。場所は坂越海岸なんかがいいかなー?この頃の娘たちはブーツを履くことには抵抗がなくなってきたようなので、この時期に”自分の力で移動する喜び”を味合わせておかねば!いい方向に娘が傾いて参りましたー♪

ループ組紐 クテうち 10

2009-02-21 09:55:21 | 日記
10ループの紐が完成です。どんなですかねー?3ループと同じ編み方だから同じような姿ですけど。

 画像右側の白い糸をフックに引っ掛け、右から左方向へと編み上げて行ったんですね。初めの1/3は紐打ち、次の1/3が分かち打ち、最後が平打ちとなっています。一番左の房の部分はワタシは結んでハサミで裁ち落としますが、本格的な組紐の場合は糸でほつれないよう縛るようです。

 さて、少し前にTyan TigerMPX S2466-4MにUbuntuがインストールできない!ってコメントを書いてましたが、やっと原因が分かりました。そしてこのカキコは再インストール後のS2466-4Mから行って居ります。えらかったけど、やったがな!

 原因はメモリ。不良品とかそういうことではなく、動作周波数がまちまちなモジュールを混ぜて挿していたことが悪かったようデス。S2466-4MにはDDRメモリを使いますが、この時266MHz品と333MHz品を混ぜて使用していたためにどうやらかち合ってしまったらしい。333MHz品で揃えると現在アプリを3つ同時に走らせていても不安定な挙動をしておりません。さすがサーバー用のマザーだけあって、部品の規格にはうるさいですねぇ。これが普通のコンシューマ向けマザーだったら案外平気で動くんですけど。現にP3BーFっていうペンティアム2用の極古マザーなんか容量、動作周波数バラバラのメモリをスロット最大限までさし、PCIスロットにも拡張カード4枚挿して、CPUはアダプタボードを介してセレロン1GHzに換装した上にクロックアップまでやったのにちゃんとWinXPが動く。また一つ勉強になりました。

ループ組紐 クテ打ち 9

2009-02-20 07:46:04 | 日記
高アクセス、ありがとうございます。ループ組紐はUbuntuなみに人気があるなーと思っていたら、クテ打ちになるとさらに高い関心を呼んでいるようです。こいつは今週はブログ開設以来のアクセスカウント数になりそうです。張り切って更新しちゃうよー!

 というわけで今回の写真。これは平打ちにしてへらべったくなった部分の拡大です。二又だったところが平打ちで一つになったところを手で広げております。あまりはっきりとは分からないんですが、確かにへらべったいですな。

 もう紐組の基本技は完全習得したと言っても過言ではありませんねぇ(ムフフ)

 丸い紐状に組む「紐打ち」、へらべったく組む「平打ち」、二又に分けて組む「分かち打ち」(←全部ワタシの勝手な命名なので、あしからず)の3種類を組み合わせて組むことでいろいろな形にできますし、ループ数を多くしても「クテ打ち」なら組み上げられる。単純な紐を作るならこれで充分ですねー。

 しかし組紐の世界はこのレベルではない。今度は思い通りの模様を編み出せるようにするにはどうすればいいかを考えてみたいなぁ。

ループ組紐 クテ打ち 8

2009-02-19 07:53:17 | 日記
相も変わらず、クテ打ちをひつこく(←これって播州弁かな?「しつこく」が標準語?)更新しているワタシ。二又に分けて組んでたのを、今度は平打ちで編んでみます。

 この写真では左から取ったループを捻ってから右へ移動させてますな。右からのループは捻らずにそのまま左へ移動させてやると、あら不思議、分かれていた紐同士がくっついて平らべったい紐になっていきますよ! 

 組む途中から打ち方を変えられるのが良いですなぁ!


にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ストリートスポーツへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ