ホームページで既にお知らせしておりました、シクルマーモット第5回目の走行会の内容が決まりましたので、お知らせします。
参加ご希望の方は、予めご連絡ください(本ブログへの書き込みでも構いません。)
★日時:平成22年6月27日(日)
1.受付 : 7:30~7:45(店舗内)
2.出発 : 8:00(サイクリングロード樋野口揚水機場付近休憩所)
3.到着 : 13:00
★コース:店舗→江戸川左岸→利根運河→利根川→関宿→江戸川左岸(約80km)
※コースのおよそ95%はサイクリングロードを走行します。但し、歩行者がいる場合は安全速度(急停止できる速度)を厳守!
★約5名単位の編成で、一定間隔をおいて一列縦隊で走行します。途中2ヶ所休憩地点(運河橋、関宿)を設けます。なお、補給できる場所がないので、補給食は必ず携行してください。
★雨天は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止→ブログに掲示いたします)
★参加費は無料。ただし、以下の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。
走行会ご参加に当たっての注意事項及び誓約書
1.ヘルメット及びグローブを必ず着用してください。
2.自転車保険にご加入の上ご参加ください。
(日本サイクリング協会に入会される場合は下記のHPをご参照ください。)
http://www.j-cycling.org/news/091219.html
3.バイクの点検整備を十分行った上でご参加ください。
4.体調の悪い時は、参加をご遠慮ください。
5.補給食、スペアチューブ、携帯工具などは必ず携行してください。
【誓約書】
私は、本走行会の参加にあたり、上記を確認するとともに、主催者側の指示に従い、自分自身及び他の参加者の安全面に十分注意を払い、万が一、死亡、負傷、その他の障害が生じた場合にも、補償については自己の責任においてこれを処理し、主催者側に対して責任を一切問わないことを誓います。
カンパのCULTは、セラミック・アルティメイト・レベル・テクノロジーの略で、自転車の世界で実現可能な最高のものを追及するために、セラミックベアリングを採用したシステムです。
CULTの大きな特徴は、最高級のセラミックボールを使用しているのは言うに及ばず、その受け側に非常に硬い表面層を持つ「クロニテクト」と呼ばれる熱化学処理された合金が用いられていることです。
ただベアリングをセラミックにしただけでは受け側が摩耗していってしまうので、この組み合わせは絶対に必要です!グリスも不要!!
さて、カンパのホイールをお持ちの方でCULTに交換されたい方は、是非ご相談ください。(年式等によっては、スポークを一旦外さなければならないものもあります)
工賃は、受け側となるカップをまず引き抜いてから圧入する工程が必要になりますが、通常のベアリング交換と同様、6,000円(前後ホイール)で作業いたします。(会員はさらに5%OFF)
※写真左がCULTセット。作業は、エンデューロ社製のプーラー及びプレス工具を使用いたします。
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
まだ、国内では正式な発表はなされていませんが、カンパのHPによると、10速コンポ(ケンタウル、ヴェローチェ)のクランクセットが、シマノのホローテックⅡに似た、右側クランクとのワンピース構造になるようです。
その(深い)理由はまだよくわかりませんが、組付け及びメンテナンスの容易さと耐久性の向上のためだと説明されています。
しばらく、上級グレードのウルトラトルクと併用されることになると思いますが、詳しい内容は近日中にカンパジャパンから発表&説明があると思うので、分かり次第ご連絡いたします。
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/
毎年、6月に開催されるドーフィネ1周レースは、フレンチアルプス一帯のドーフィネ地方(昔の州)を走るため、ツール・ド・フランス直前のテストマッチとして、多くの有力選手が出場しています。
今年の大会も、昨年ツールに優勝したコンタドール選手、昨年のジロに優勝したメンショフ選手らが出場しています。
主催者やスポンサーなどもツール・ド・フランスとほぼ同じなので、みんな本番のツールを控えてのリハーサル的な意味合いで参加している感じです。
とはいえ、8日間で行われるコースの殆どは山岳区間で厳しいコースになっています。特に今週土曜日の第6ステージは、グランドン峠とラルプデュエズの二つの超級山岳が待ち受けているので、今からドキドキしています!ちなみに、この二つの峠は、シクロスポルティフ「ラ・マーモット」のコースにもなっているんです!!
毎晩、J-SPORTSではライブ放送が、ウエブサイトのサイクリングタイムでは、テキストライブが行われているので、是非観戦してみてください!
(写真はJスポーツのHPより)
UVカット素材を使用し、トラッシュポケットが別に設けられているなど、細かな配慮がなされています!
(写真上左)クラウドジャージ
UVカット素材の使用に加え、同色のアームカバーが付属しています!!
(写真下)クラウドジャケット
天候の変化に対応できるように、ジャケットを必ず携帯したいところですが、この商品はコンパクトに折り畳めてポケットに入るのでとても便利です!!
いずれの商品も、襟元は柔らかく高く作られているので、女性にとてもお薦めです!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
写真下段(中央)は、バルブコアが外せるチューブレスリム用のバルブです。
特にシマノのチューブレス用ホイールに付属しているバルブはコアが外れず、シーラント剤が入れにくくなっていますが、このバルブを使うことで悩みは解消します!
写真下段(右)は、そのシーラント剤で、パンク防止用&修理用として、また、ビートからどうしてもエアーが漏れる際のリペア用として使える場合もあります。
写真下段(左)は、チューブレスタイヤ用のタイヤレバーです。チューブレスタイヤは絶対手ではめるべきと主張される方もいますが、このレバーを丁寧に使えば全く問題はありません!
写真上段(左)は、チューブレスタイヤ専用のパンク修理キットです。
そして、写真上段(右)は、炭酸ボンベのカートリッジですが、飛行機を使って遠征するなどフロアポンプの携行が難しい時に、ビートが落ちてしまった場合のことを考えると持っておいた方が安心です。
ちなみに、昨年、成田空港でやっとの思いで持ち込み許可をもらいましたが、先日、改めて航空会社にお勤めのお客様にボンベ持ち込みの可否について確認して頂いたところ、飛行機への積み込みはOKとの確認が取れました。
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
ホームページで既にお知らせしておりました、シクルマーモット第4回目の走行会の内容が決まりましたので、お知らせします。
参加ご希望の方は、予めご連絡ください(本ブログへの書き込みでも構いません。)
※なお、車で行かれる方は、同乗可能な人数を本ブログのコメントなどでお知らせください!現地まで単独で行かれる方、同乗希望な方などもお知らせください!
★日時:平成22年6月16日(水)
1.受付 : 9:45~10:00(平沢官衛遺跡駐車場(筑波市北条大池公園))
※平日は空いていますが、万が一、駐車場が満車の際は、総合体育館に駐車してください。
2.出発 : 10:00
3.帰着 : 16:00頃の予定
(注)コース中の林道は全て舗装されていますが、落ち葉や砂利等が落ちているなど滑りやすい個所が多く、タイヤの選定にはお気をつけください。
★予定コース
大池公園-不動峠-風返峠-つつじヶ丘-風返峠-東筑波ユートピアへの登り-フルーツライン経由-加波山/一本杉峠(林道)-きのこ山(林道)-上曽峠-(林道経由)-湯袋峠-風返峠-筑波温泉付近から下山-大池公園
(走行距離70km、総獲得標高2,000m)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d9dcc9d1b9777df02208108a1c19c09c
★雨天は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止→ブログに掲示いたします)
★参加費は無料。ただし、以下の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。
走行会ご参加に当たっての注意事項及び誓約書
1.ヘルメット及びグローブを必ず着用してください。
2.自転車保険にご加入の上ご参加ください。
(日本サイクリング協会に入会される場合は下記のHPをご参照ください。)
http://www.j-cycling.org/news/091219.html
3.バイクの点検整備を十分行った上でご参加ください。
4.体調の悪い時は、参加をご遠慮ください。
5.補給食、スペアチューブ、携帯工具などは必ず携行してください。
【誓約書】
私は、本走行会の参加にあたり、上記を確認するとともに、主催者側の指示に従い、自分自身及び他の参加者の安全面に十分注意を払い、万が一、死亡、負傷、その他の障害が生じた場合にも、補償については自己の責任においてこれを処理し、主催者側に対して責任を一切問わないことを誓います。
今日の走行会は、14名の皆さんにご参加頂きありがとうございました!
渡良瀬までの片道という中途半端な企画でしたが、KNさんの鰻ランチ企画のお蔭で、とてもイベントらしくなりました!
本当は鰻は大好物だったのでとても残念だったのですが、今度の走行会では是非取り入れたいなぁ!・・・と思っています。
やや向かい風の区間もありましたが、皆さん、かなり時間的に余裕を持って帰還されホッとしました。(前職時代の企画では日が暮れてしまったので。。)
今後とも、走行会は試行錯誤を重ねながら開催してまいりますので、また、ご参加、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
次回の走行会日程は、メインHPをご覧ください。
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/
<script type="text/javascript" src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js"></script><script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script><script src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&output=js&lmt=1275741168&num_ads=3&ea=0&oe=utf8&flash=10.0.45.2&hl=ja&url=http%3A%2F%2Fcyclesmarmotte.blog.ocn.ne.jp%2Fblog%2F2010%2F06%2Fpost_e257.html&adsafe=high&dt=1275741168939&shv=r20100526&correlator=1275741168939&frm=0&adk=2627550230&ga_vid=456323195.1275741169&ga_sid=1275741169&ga_hid=973403091&ga_fc=0&u_tz=540&u_his=2&u_java=1&u_h=900&u_w=1600&u_ah=860&u_aw=1600&u_cd=32&u_nplug=0&u_nmime=0&biw=1313&bih=514&ref=http%3A%2F%2Fcyclesmarmotte.blog.ocn.ne.jp%2Fblog%2F2010%2F05%2Fpost_adbf.html%3Fcid%3D25229104%23comments&fu=0&ifi=1&dtd=82"></script>
既に、ホームページでご案内しておりました第4回走行会(上級者向け、平日開催)のコース案は以下のとおりです。
山練習会ということで、かなり盛りだくさんの上り坂がありますが、ご意見など頂ければと思います。
今回は上級者向けとなっていますが、タイムは関係ないので、完走できる脚と経験があれば大丈夫です!
なお、コース中の林道は全て舗装されていますが、落ち葉等が落ちているなど滑りやすい個所が多く、タイヤの選定にはお気をつけください。
(コース案)
大池公園-不動峠-風返峠-つつじヶ丘-風返峠-東筑波ユートピアへの登り(スキップか?)-フルーツライン経由-加波山/一本杉峠(林道)-きのこ山(林道)-上曽峠-(林道経由)-湯袋峠-風返峠-筑波温泉付近から下山-大池公園(約60km~70km)
※車で行かれる方は、同乗可能な人数を本ブログのコメントなどでお知らせください!現地まで単独で行かれる方、同乗希望な方などもお知らせください!
小径&フォールディング車といえど、乗り心地が犠牲になってしまっては、だんだん乗らなくなってしまうもの・・・・
その点、DAHONは、長いホイールベースによる優れた直進安定性を持ち、シマノのコンポーネントを採用するなど、乗って楽しくなるスポーツバイクに仕立てられています!
先月オーナーになられたF様は、初めからDAHONの購入を検討されていて、軽量で折りたたみ操作のしやすいSPEED P8をお選びいただきました!
サイクリングロードの近くにお住まいとのことで、既にかなりの距離を乗られていることと思いますが、いつでも点検整備いたしますので、またご来店ください!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら