↑ サーベロ(CERVÉLO)newS5の組立てについては、実際に跨ってポジションチェックを行う仮組み段階まで進みました!
と言っても、ハンドル、サドル、クランクを仮止めした程度で、本格的な作業はこれからになります。
↑ Y字型のエアロステムとハンドルバーの間に、高さを2.5mm増すシムを入れることができます。もしくは、ハンドルのしゃくり角度を2.5度又は5度調整するためのシムを入れることも可能。
↑ コラムスペーサーに相当するパーツ。5mm厚のものを最大6枚(計3cm)入れて、ハンドルの高さを調整することが可能です。コード類を通した後からでも出し入れは可能ですが、ワイヤーや油圧ホースはフル内装のために長さ変更が難しいので、本組み作業に入るまでに綿密にポジションチェックを行って、入れるスペーサーの枚数はある程度決めておく必要がありそうです。
↑ シムやスペーサーに多くの種類があり、さらに使用するボルトの長さが変わってくるので、ハンドル周りの調整部品だけで箱が一つ。
↑ シートポストの長さ設定も慎重に行う必要あり。特殊なフレーム形状のため、フレームに挿入できる長さはわずかに8.5cm。最低限入っていなければならない長さが6.5cmのため、物理的に調整幅は2cmのみ。サドルの位置を決めた上で、シートポストのカット位置を正確に計算して求める必要がありますが、1回目の切断は念のためちょっとサドルが高めになる位置で行い、ポジションチェック後に2回目の切断を行う予定。
#CERVELO #CERVELOs5
「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス
● ホームページ: http://marmotte.server-shared.com/
● メールアドレス: marmotte@chime.ocn.ne.jp
お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!
● 8周年記念セール継続中! ⇒ https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/a4a3b06ff66e043565136da36f2667a7
● 今となっては入手困難な希少品ベスト10! ⇒ https://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/2a192d5c37e68806e63b05bb0850aca7
Facebook 「いいね!」か「フォロー」でブログの最新情報を常に確認できます!
にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック!