移民や出稼ぎは安い労働力じゃあない

2006-01-31 03:38:17 | Weblog
労働人口が減っていくと、割の悪い仕事を経営している人にとっては人手不足は深刻なんだろうとは想像がつく。

そこで移民とか、外国人労働者などに頼るわけだけれど・・・

そのマイナス面が出てくるのは日本生まれの外国人が育った後のことだ。日本人と同じ権利があるはずだと、日本で生まれて育ったなら当然そう思うだろう。でも、日本人でさえ激しい競争の中で戦って有利な条件をやっと勝ち取って「勝ち組」になるのであって、外から入ってきた人間ならそれ以上の努力か能力がなければ、いつまでたっても、安い労働力を担うだけの立場に甘んじなければならない。それは差別とは限らないのだけれど、なかなかそうは思わない。

不満で目をぎらつかせた若者を雇う人もいないだろうから、仕事さえ手に入らなくなってしまう可能性もある。

その結果が、近年ヨーロッパ各地でおこった暴動。

政府は社会への怒りがくすぶるような貧困層を作ってしまわない方策をちゃんと考えているのだろうか。
日本人は、外から途中から入ってきた人間と、豊かさを共有する覚悟は出来ているのだろうか。彼らが安い労働力で支える社会の上層に、日本人が貴族のように安穏として暮らすことなど、到底許されない日はすぐ来る。

また、十分な職業技術を学ばない日本人は、外から入ってきた努力を惜しまない人や低賃金に甘んじられる人に居場所を奪われることも不思議ではない。

ドイツではそうやって仕事を失ったドイツ人が、移民の流入とは逆に仕事のあるスイスなどの外国へ出稼ぎに出始めている。

「栄えしものもいつかは滅びぬ」の法則から日本が逃げ切れるかどうかはわからないけれど、移民問題や出稼ぎ問題を将来の大きな重荷にしないためには、彼らを安いコストで受け入れることだけはやめたほうがいい。

彼らは安い労働力なんかじゃなあい。今は安くても、後払いの賃金があるのだ。将来否応なく、日本という家の遺産を分け合う家族となるのだ。一時的に雇われたお手伝いさんではない。

そして、悪平等にならないように日本人と平等の立場を保証するには、彼らもしくは彼らを雇う人、または利益を得る人には、それ相応の負担をしてもらわないとならないのでは?それは現実的に可能なのだろうか。






国民の2割で税金の8割を納めているってほんと?

2006-01-27 00:32:04 | Weblog
韓国みたいに、税金をたくさん払っている人に特別早く飛行機に乗れる特権を与えろとは言わないけれど、税金たくさん納めている人には感謝しないといけないかもですねえ。

何しろ80兆円を超える国家予算のうちの20兆円近くが社会保障費となれば、庶民にとっては、高額納税者様様です。

ネットでは売国奴呼ばわりされることの多いトヨタなんて、トヨタ様かも(笑)

逆にかつての西武みたいに、たくさん稼いでいながら税金をろくに払わない大会社は、それだけでも罪が重いのでは。安定した社会があればこそ商売できるのだということを忘れているのですから。

世界の国々から日本の優秀な方々が富をかき集めてきてくれるおかげの日本の豊かさ。その余波で働かなくても食べていける人がたくさん生まれています。

税金を納めないだけでなく、年金も積み立てずにすごした人は、将来他人の支えてきた社会の世話になって老後を保障してもらうのでしょうか?命を削るように働いている人の税金もあるでしょうに。


って(滝汗)、私個人ははサラリーマンの妻として現在年金積み立ててなくて、あまりに稼ぎの少ない自分の商売では税金納めてなかった。(が~~~ん)

う~ん・・・・子供二人育てたのでOKってありですか?(苦し紛れ)

ほりえもん物語、復活編、復讐篇が早く読みたい

2006-01-26 01:25:30 | Weblog
近日中に、ダイエットに成功したホリエモンの姿が見られるのでしょうが、復活編第一章は「裁判迷走す」なんて感じなら楽しい。

虚業の株価みたいな話を聞くたびに、一株何百円で夢を買った気分だった人が多かったのではと思えるので、業績なんてものをちゃんと見てライブドアの株買った人ってどれだけいるのでしょう。中には何千万円も損した人もいるみたいだけれど、そのリスクがあるのが株とも言えるし。

まだ隠された悪事があるかどうかわからないけれど、今回の流れには、もしや裏に何か別の力でも働いてたりして~みたいな方にもつい興味がいってしまう。

とりあえず、まだ若いホリエモンにはさらにバージョンアップして、再度マスコミに華々しく紹介され、叩かれ強いところを見せて欲しいものです。

ただ、不正をして巨大化した企業ってそのまま残ってもいいのでしょうか?ホリエモンたち首謀者がそれなりの罰を受けて経営権を手放した後、落ちた牡丹餅よろしくそれを拾って経営者に収まるってありなのか?そこはなんかすっきりしないのです。

そうだったら、やっぱり「不正はやり得」に見えてしまうなあ。

左端、いえサタンの勝ち組

2006-01-21 02:38:39 | Weblog
あれっ?「さたん」を変換したら「左端」だなんて、偶然にしてもできすぎ?
そういえば、「赤」って言うのも、キリスト教的には最後に滅びる存在だったねえ。なんか、不思議だわ。

ところで、ホリエモン騒動を見ているとアメリカ映画定番の「悪魔と契約した人の成れの果て」を連想してしまう。まだ結末は出ていないので、細木さんが太鼓判を押した彼の行く末は、今後もしかしたら大逆転なんていう展開もあるのかもしれない。そうっだったら、六星占星術もなかなかってことになるけれど、私には細木さん自身を守っているのが、果たして神か悪魔かまだわからないとも思っているので、2重に興味深い。

それに比べると、マイケルジャクソンは、本当に「悪魔と契約」したのかもしれないと思わされる迫力ある「マスク」となって久しい。

つい最近、娘から彼のDVDを誕生日にプレゼントされて、古い型のアメリカの悪魔映画を思い出してしまったのだ。最初、まだ10代の頃の鼻を整形した程度の彼の素敵さに娘と二人で感嘆の声を上げた。人間離れした歌唱力と抜群の踊りのセンス。こんな天才は2度と生まれないかもしれない。そのDVDは最高に美しい頃からスリラーを経て最近の曲まで10ほどを選んで収録しているのだけれど、最後はまさに映画「マスク」そのままになってしまったマイケル。彼が求めてやまなかった姿は本当にこれなのだろうか・・・。裁判に負けて多額の賠償金を支払った今、どんな気持ちで暮らしているのだろう。整形のしすぎで、日に当たることもできなくても、幸せなのだろうか。

人生の勝ち組に死ぬまであり続けることのなんと難しいことよ。ジェットコースターのようにスリルある人生をお望みなら、サタンと契約してみるのもいいかもしれない・・映画では末路は必ず転落と決まっているのだけれど、リアル人生はどうなのか?(ってそもそもサタンなんて言ってる自体、妄想入りすぎ?)




世界でもっとも住み心地の良い下流社会

2006-01-17 02:33:37 | Weblog

かんべえの不規則発言

〇バブル崩壊の後には、日本経済の長期低迷がやって来た。それが15年も続いたものだから、「下流社会」なるものができてしまった。その一方で、下流社会向けのサービスがあまねく発達した。ダイソー、ドンキホーテ、吉野家、マックなどがデフレ経済の勝利者と呼ばれた。これらの業態の発展には賛否両論があるわけだが、それでも日本経済の長期低迷期は、「世界でもっとも住み心地の良い下流社会」を作り上げたのかもしれない。

ほんとだ~。金持ちでなくても別に困らないし・・・みたいな気分になっていた理由がはっきり自覚できました。(笑)別に1万円のかさでも100円のかさでも、どっちも用はなすものね。意欲的に将来に向けてがんばる若者が減ってきたとしても不思議じゃなかったわけだ。下流社会でも幸せはありそうだものね。


ほんとにいそうに思えるけれど

2006-01-15 23:44:38 | Weblog

散歩道

頭が痛くなるような文章が紹介されていた。

青森林太郎
「戦争反対運動は日帝という悪を打倒するための暴力的運動」と曲解したコメントがあったが、まず日帝本国が再軍備化(むしろ既に再軍備は終了し軍拡とでも言う方が適切か)=侵略軍の形成を図っている現状、日の丸・君が代制定ならびに扶桑社教科書検定および推進と明白な右傾化、明白な先祖帰りを果たそうとしている状況、そして国家公安の平和運動への弾圧が強化されている現在、これらを鑑みた場合、「戦争反対」の矛先は、日帝本国にならざるをえない。これは自明の理である。
また「反社会的な行動」として反戦運動=平和運動を一刀両断するモノの見方は、日帝警察権力が形作った社会に対し自ら迎合し、オノレの社会的地位とやらに安穏とするだけの矮小な存在として自らを規定するだけのことに過ぎない。

すなわち、日帝本国警察権力にとっては、反戦=反社会行動なのである。これは重要なことである。「戦争反対」と述べること、これは日帝本国にとっては「反社会行動」なのである。

以上のことを踏まえれば、日帝公安が規定した「極左暴力集団」が反戦運動として、諸君らネットウヨクが「暴力」と規定する武装闘争を手段として用いざるをえない局面があることも否定できない。なぜならテキは国家と言う組織としての暴力をもって、反戦運動を弾圧してくるからである。

繰り返し述べるが、これは「内ゲバ」の肯定ではない。
「内ゲバ」を日帝公安当局が扇動したソースだが、すでに(ずいぶん昔のことだが)機関紙・出版物などが反革命公安当局に押収されており、手許にないため提示できない。申し訳ない。
その公安の煽動も含め、本来であれば総括されるべきことと個人的には思う(これは以前にも述べた)が、現在の中核派を否定することにもならない。

したがって、このトピックの主題に沿って言えば、扶桑社社会科教科書採択に対し、中核派が反意を示し、反対運動を行う団体を支援することには問題が無いと言える。

とても読みずらい。別世界で生きてる人なのだと言うことはわかる。でも・・・本気?日帝警察権力が形作った社会って・・いつ警察権力が社会を作ったのだろう。気がつかなかった。

ああ~これじゃあ普通の言葉が通じないわけだ。同じ日本社会の中で生きてるのに、ここまでゆがんで見えるとは。革命ごっこの主役になってる気分ですねえ。平凡なただの庶民になることが受け入れられないのね。ほとんどの人間は歴史の中に一文字たりとも名前を残さず、生まれたことに意味があるのかわからないままに平凡に生きて死ぬだけの矮小な存在なんですけれどね。定時に電車が走っていて安全な水が水道から毎日出ていつも電気を使える社会がどうやって存在しているのかってことに思いを至らせることができない人なんでしょうねえ。子供すぎて。

う~ん・・・冗談だよね?釣られたかな?

 


 

 


大人になれよ

2006-01-11 22:05:11 | Weblog

ハリぼんの世評ナナメ読み:中国が反対しても日本は国連の常任理事国になれる?

>その理由を知るには、まず世界の安全保障の歴史の法則を知る必要がある。
 必要な法則は3つある。

  第1法則 大国の力が世界の安定を保つ
  第2法則 行使する意志のない力は無力である
  第3法則 法の精神により制御されない力は暴力である

歴史的には紛争というのは小国同士の間で起こるもので、大国というのはその紛争を止める、抑止する役割を果たす。大国の力がしっかりしていれば、紛争は戦争にまでエスカレートする前に調停されるが、大国がその役割を果たさなくなると、小国同士の武力衝突・戦争による決着という事態が起きるのである。

本日も目が覚める気分です。

人間ってそんなものなのに、国家間の場合にもそれが当てはまるのにまったく気がつきませんでした。詳しくはハリぼんさんのブログでお読みいただくにしても、日本の歴史を紐解いて戦国時代がどうやって収束したかを思い出せば、人類の平和とはどういう状態を言うのかの答えは出るわけでした。

経済感覚に優れた人間が豊かさを独占しているにせよ、選挙権だけは公平にもてる国アメリカと、政治感覚がすぐれた人間が豊かさを独占するシステムを維持するために公平さを失った中国と、どちらが大国としてましなのかもはっきりしているわけで、中国が大国としての使命をアメリカほどに果たせる可能性は皆無です。

そして軍事力がなぜ必要なのか、小学校の学級会レベルでしか考えない永遠の純粋君にもそろそろ大人になってもらいたいものです。

 

 

 


反サヨク

2006-01-11 00:50:30 | Weblog

あんた何様?日記

>最近のマスコミや中韓は、「日本の若者の右傾化」と言いますが、

右傾化というよりも正確に言えば「反サヨク」なのです。

ああ、それそれ。その言葉いただきます。私はネットウヨなんじゃなくて、「反サヨク」。

ぴったりきます。いわゆる左翼のあまりの売国奴ぶりには怒りを感じます。純粋に世界の平和を考えてるのなら、まず他国の工作員と手を切ることから始めて欲しいものです。利用してるつもりなのか、知らずに利用されてるのか・・・。

軍備や警察力の弱い国では、麻薬シンジケートのハイレベルな武装に手も足も出ず、危険な犯罪者国家になってしまっているところもあるのに、いつまで自分の軍事アレルギーで世間を惑わすつもりなのか。武器は他国を侵略するために使うのではなくて、安全な生活を守るために必要なものだってわかっていてわざとなんでしょうか?

無防備馬鹿宣言で、一般市民をだますのをまずやめて欲しいわ。

自衛隊は除雪作業たいへんですねえ。平時にもほんとありがたい存在じゃあないですか。


今年の個人的思い

2006-01-09 02:08:21 | Weblog
数年前、末の子の中学受験を終えた後、妙に精神状態が不安定になっていた。その後いろいろ心の変遷があったけれど、親として子供の行く末に手出し口出しすることがいよいよ出来なくなってきてみると、残すところはあと子供のために祈ってあげることだけだなあとしみじみ思ってしまう。

自分のことは「自分」頼みで生きてきたと思っているけっこう不遜な私なんだけれど、他人格である子供の人生の分までがんばるわけにもいかないしねえ。

一歩引いて、後ろから祈ってるあげるしかないなあ・・・そんな気分だ。

若い頃はキリスト教に興味を惹かれていたりしたし、追い詰めれられた時に実際助けてもらったので感謝しているのだけれど、今はアミュニズムに近い日本神道がとてもおもしろいと思う。

裁きの神のような厳しさではなくて、なんともおっとりした神と人間のやりとり。年に一回ぐらい新年にお参りしたからって何かを期待するなんて、なんという人間のご都合主義よ。でもそのあっけらかんとした関係も素敵に思える。きっと鳥居をくぐったしばらくは、老若男女誰でも善人に違いないもの。

宗派なんて面倒なものはなく、契約しなくても条件出さずにだれでもそれぞれの気持ちで受け入れてしまう懐の広さがすごい。

深く入れば入ったで、いろいろあるのだろう。でも、だれだかわからないけれど私を守ってくれている「誰か」という感覚にはぴったりしているのかもしれない。

ところで、細木数子が、ホリエモンとのテレビでのやり取りで、「世界の貧しい人をボランティアで救おうとするのは神の意思に反している」というようなことを言っていた。たとえ厳しい環境であっても、その土地土地で生きることを人は運命付けらているのであって、人間が手を加えてどうこうしようとするのは不遜なことらしい。

確かに、人のために生きるということは、自分のためにはなるけれど、助けられる者のためにはならないということでもあるのよねえ。

ODAやら無償援助なんていうのも、度を越えるとアヘンのように中毒になるのかもしれないなあ。ほんと対人関係と外交関係のあり方ってダブルわねえ。











上手に負けて次へ生かしたいね

2006-01-05 02:41:25 | Weblog

板垣 英憲(いたがき えいけん)ニュースにブログ:世界の中の日本―これからの50年

「進歩のない者は決して勝たない。負けて目ざめることが最上だ。日本は進歩ということを軽んじ過ぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって、本当の進歩を忘れていた。敗れて目ざめる、それ以外にどうして日本が救われるか。今目覚めずしていつ救われるか。俺たちはその先導になるのだ。日本の新生にさきがけて敗れる。まさに本望じゃないか」(吉田満著「戦艦大和の最期」より引用)

この話とはちょっと外れてしまうのかもしれないけれど(っていうかちっこい話なんだけれど)、人生は「上手に負けを受け入れる」ことが大事なんだと思えることが多くなった。素直に負けを認めながらも、戦いの場から逃げないことと戦う気持ちを失わないでいることができれば、チャンスはまた巡ってくる・・・たぶん。

人は日常的に勝ち負けを宣告されながら生きている。がんばって勝ち続ける人もいるのだろうけれど、私みたいに始終負けを認めないわけにはいかない人間でも、幸福にはなりたいわけで、本当のところ死ぬ瞬間までトータルで勝ったのか負けたのかなんてわかりはしないのだから。

敗者とみなされる自分と正面から向き合って、内面に隠した闘志を静かに燃やしていると、自分と目標だけが見えてきて、他人と比較することの意味のなさも実感する瞬間がある。

って・・この年でいまさら言うことでもないけれど、勝負しないことで対面を保とうとする若い人を見るときも、ふとそんなこと思います。

プライドは大事だけれど、プライドの持ち方はもっと大事だよって。