<コンサート情報>
~トーンキュンストラー管弦楽団 2025年 来日公演~
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
ピアノ:反田恭平
指揮:佐渡 裕
管弦楽:トーンキュンストラー管弦楽団
会場:すみだトリフォニーホール
日時:2025年5月18日(日)午後3時
ピアノの反田恭平(1994年生れ)は、札幌市生まれ、東京都育ち。桐朋学園大学音楽学部で学ぶ。2012年「日本音楽コンクール」第1位(男性では史上最年少)、併せて聴衆賞を含む4つの特別賞を受賞。2013年ロシアへ留学。2014年モスクワ音楽院に首席(日本人初の最高得点)で入学。イタリアの2015年第25回「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」優勝。2017年第27回「出光音楽賞」受賞。2021年第18回「ショパン国際ピアノコンクール」第2位。2018年からは室内楽や自身が創設したジャパン・ナショナル・オーケストラのプロデュースも行っており、2021年にはオーケストラのための新会社を立ちあげ、奈良を拠点に世界に向けて活動を開始。2019年イープラスとの共同事業でレーベルを立ち上げ、2020年ストリーミング配信を開始。2021年からは若手の音楽家とファンを繋ぐ音楽サロン「Solistiade」を運営。現在はウィーンを拠点に指揮の勉強も続けながら国内外で活動を続けている。
指揮の佐渡 裕(1961年生まれ)は、京都市出身。京都市立芸術大学音楽学部フルート科を卒業後、1987年のタングルウッド音楽祭に参加。その後、バーンシスタイン、小澤征爾らに師事。バーンスタインのアシスタントを務める。1989年「ブサンソン国際指揮者コンクール」で優勝し、国際的な注目を集める。2015年、110年以上の歴史を持ちオーストリアを代表するオーケストラの一つであるトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督に就任し、欧州の拠点をウィーンに置いて活動。また、パリ管弦楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団等、欧州の一流オーケストラに客演を重ねる。また、エクサンプロヴァンス音楽祭「椿姫」(パリ管弦楽団)、オランジュ音楽祭「蝶々夫人」(スイス・ロマンド管弦楽団)、トリノ王立歌劇場「ピーター・グライムズ」など、海外のオペラ公演の実績も多い。国内では兵庫県立芸術文化センター芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラ首席指揮者を務める。2023年新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督に就任。
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
マーラー:交響曲第5番 嬰ハ短調
ピアノ:反田恭平
指揮:佐渡 裕
管弦楽:トーンキュンストラー管弦楽団
会場:すみだトリフォニーホール
日時:2025年5月18日(日)午後3時
ピアノの反田恭平(1994年生れ)は、札幌市生まれ、東京都育ち。桐朋学園大学音楽学部で学ぶ。2012年「日本音楽コンクール」第1位(男性では史上最年少)、併せて聴衆賞を含む4つの特別賞を受賞。2013年ロシアへ留学。2014年モスクワ音楽院に首席(日本人初の最高得点)で入学。イタリアの2015年第25回「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」優勝。2017年第27回「出光音楽賞」受賞。2021年第18回「ショパン国際ピアノコンクール」第2位。2018年からは室内楽や自身が創設したジャパン・ナショナル・オーケストラのプロデュースも行っており、2021年にはオーケストラのための新会社を立ちあげ、奈良を拠点に世界に向けて活動を開始。2019年イープラスとの共同事業でレーベルを立ち上げ、2020年ストリーミング配信を開始。2021年からは若手の音楽家とファンを繋ぐ音楽サロン「Solistiade」を運営。現在はウィーンを拠点に指揮の勉強も続けながら国内外で活動を続けている。
指揮の佐渡 裕(1961年生まれ)は、京都市出身。京都市立芸術大学音楽学部フルート科を卒業後、1987年のタングルウッド音楽祭に参加。その後、バーンシスタイン、小澤征爾らに師事。バーンスタインのアシスタントを務める。1989年「ブサンソン国際指揮者コンクール」で優勝し、国際的な注目を集める。2015年、110年以上の歴史を持ちオーストリアを代表するオーケストラの一つであるトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督に就任し、欧州の拠点をウィーンに置いて活動。また、パリ管弦楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団等、欧州の一流オーケストラに客演を重ねる。また、エクサンプロヴァンス音楽祭「椿姫」(パリ管弦楽団)、オランジュ音楽祭「蝶々夫人」(スイス・ロマンド管弦楽団)、トリノ王立歌劇場「ピーター・グライムズ」など、海外のオペラ公演の実績も多い。国内では兵庫県立芸術文化センター芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラ首席指揮者を務める。2023年新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督に就任。
トーンキュンストラー管弦楽団は、オーストリア・ニーダーエースターライヒ州の州都ザンクト・ペルテンおよびウィーンを活動拠点とするオーケストラ。ウィーンでは、ウィーン楽友協会の大ホール(黄金のホール)でコンサートを行っている。そして、ニーダーエースターライヒ州のオーケストラとして、州都ザンクト・ペルテンの「フェストシュピールハウス」を第2の活動拠点としている。2007年夏から、グラフェネッグ国際音楽祭の音楽祭管弦楽団(レジデント・オーケストラ)として活動。オーショナル・オーケストラのプロデュースも行っており、2021年にはオーケストラのための新会社を立ちあげ、奈良を拠点に世界にむけて活動を開始。2019年イープラスとの共同事業でレーベルを立ち上げ、2020年ストリーミング配信を開始。2021年からは若手の音楽家とファンを繋ぐ音楽サロン「Solistiade」を運営。現在はウィーンを拠点に指揮の勉強も続けながら国内外で活動を続けている。
【トーンキュンストラー管弦楽団 2025年 来日公演】
【トーンキュンストラー管弦楽団 2025年 来日公演】
宮崎公演: 5月9日 (金) 19:00 開演 @アイザックスターンホール
兵庫公演: 5月10日 (土) 17:00 開演 @兵庫県立芸術文化センター
長野公演: 5月11日 (日) 16:00 開演 @キッセイ文化ホール
高崎公演: 5月12日 (月) 19:00 開演 @高崎芸術劇場
名古屋公演: 5月15日 (木) 18:45 開演 @愛知県芸術劇場・コンサートホール
東京公演: 5月16日 (金) 19:00 開演 @府中の森芸術劇場どりーむホール
富山公演: 5月17日 (土) 19:00 開演 @オーバードホール
東京公演(追加): 5月18日 (日) 15:00 開演 @すみだトリフォニーホール
兵庫公演: 5月10日 (土) 17:00 開演 @兵庫県立芸術文化センター
長野公演: 5月11日 (日) 16:00 開演 @キッセイ文化ホール
高崎公演: 5月12日 (月) 19:00 開演 @高崎芸術劇場
名古屋公演: 5月15日 (木) 18:45 開演 @愛知県芸術劇場・コンサートホール
東京公演: 5月16日 (金) 19:00 開演 @府中の森芸術劇場どりーむホール
富山公演: 5月17日 (土) 19:00 開演 @オーバードホール
東京公演(追加): 5月18日 (日) 15:00 開演 @すみだトリフォニーホール