キャベツ順調

2007年02月20日 | Weblog


「 毎日まいにち僕らは鉄板の~ 上で焼かれて嫌になっちゃうよ~  」 なんて歌がありましたね。あの歌手は今頃何をしているんでしょうか。引退したのかな。

毎日、まいにちこのブログも話題が天気のことから始まりますね。今日もそうです。今日は曇りです。朝のうち、暖房は要るか要らないかくらいです。洗濯物は出そうか出すまいかと奥さんが迷っていました。

                     

         

昨日に引き続き、手袋と比較したものです。今日はキャベツです。ネットは鳥の害を防ぐためのものです。突っ張ってはってあり、浮かせてあります。このせいか(成果も兼ねてますよ)、鳥にはぜんぜん食べられていません。やられる前の予防ですね。今回は気づいてよかった。

でも、次の作物の時には気づくかどうか、保証はありません。どうも、そのへんが自信が無いんですね。経験不足なんでしょうね。こうきたら、このように対策を。これをやったら、必ずこれをすること、、、というように考えがまだ定まらないんですね。被害にあって、あるいは何か不都合なことになって初めて、あっそうだった、と気づくんです。

                      

         

小麦です。今回はずっと減らしています。来年用の種が取れれば良いくらいの程度です。手間がたいへんだし。作る目的は風食対策ですから。かと言って、種の分も無くしてしまうと、また種をゲットするのが大変なので、少しは作ることにしました。少しずつ売っている所が、ほとんど無いんですよ。JAなどでは、袋単位ですから多すぎて、しかも値段も一万前後くらいかかってしまいます。


   あれ? 鳩でもいるのかな?

手前に去年のネギが一本残っていますね。今つくっているものの、ひとつ前のものです。


    と思ったら。

なんだ、コスモスかな。何かの作物の根っこでした。 このあたりは、耕していません。やたら耕すと乾いて埃になりますから、ぎりぎりになるまでそのままにしておきます。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ウラ)
2007-02-20 08:51:19
遠くから見ると鳥に見えますね。小麦の栽培が風食対策ですか。私も小麦を栽培していますが、それは観賞用です。将来、小麦を栽培し、粉にしてからうどんを打ちたいと思っていますが、何時になるか分かりません。小麦は知人から頂いた餅麦という種が赤い品種です。去年は収穫時期に鳥に食べられました。今年は食べられないように何か対策をしなければと思っています。こちらはいい天気、これから菜園に行きます。
返信する
緑の絨毯 (たけ47)
2007-02-20 10:41:13
小麦が育っていますネ
讃岐ではもう畑一面緑の絨毯のようになっています。
やはり気温が違うのでしょうね。
今年はレンゲもライ麦も蒔けませんでした。
雉か鳩かと思いましたが、・・・
Spa さんちの土地には、こういったものが多いのですね。
返信する
 (山ちゃん)
2007-02-20 11:32:59
キャベツ葉っぱ虫害も無くきれいですね、このまま
育ってくれればいいのにね、畑に鳩がてっきりおるものと思っていましたよ。
返信する
小麦について (spa)
2007-02-20 11:52:22
ウラさん、ちょっと鳥のように見えたので、写真に撮ってみました。秋には木の葉が鳥そっくりに見えました。
小麦は、昨年は30kgくらい取れたかなと思いますが、ほとんど鶏の餌になりました。少し粉にして天ぷらに使っています。漂白するべきものなのか、あるいは少し中の殻が入ったせいか、揚げあがりが黄色味がかります。
鳥の害は、私は防鳥ネットで全部囲いました。たいへんな手間でした。そうでないと、かなり食べられてしまいます。近くに小麦を作っている人がいませんから、ターゲットになって集中攻撃を浴びてしまいます。
返信する
 (spa)
2007-02-20 11:54:52
たけ47さん、そちらでは緑の絨毯ですか。気温が相当違いますね。隣町のひたちなか市は乾燥芋の町なのですが、畑の埃が公害になるので小麦が一面に蒔いてあります。これは取り入れず、春まき野菜の肥料にしてしまうようです。そちらは絨毯のようになってきましたね。ライ麦はまきませんでしたか。
返信する
虫害なし (spa)
2007-02-20 11:56:01
山ちゃんさん、虫の害も無いみたいです。今は暖かいとは言え、虫にとってはかなり寒い時期ですからね。これからが心配ですよ。
ちょっと角度が変わったら、鳥のように見えなかったでしょうね。
返信する
小麦の栽培 (もいもい)
2007-02-20 16:42:57
少量の小麦の栽培はかえって手間が掛かって大変でしょうけど、このまま続けてください。大切な事だと思いました。
spaさんの所はほんわかと時間が流れているようでいいですね。そういう生き方も大切だと思います。
返信する
小麦 (spa)
2007-02-20 18:45:48
もいもいさん、小麦は鳥の害を防ぐ時と、収穫の時に手間がかかりますね。あとはどうってことないのですが。
時間は、過ぎてみれば早く進んだように思えます。ふだんは自然に任せています。
返信する
Unknown (いわみ)
2007-02-20 20:35:34
本当に遠くから見ると鳥にみまちがえますねw^^;
小麦もつくってられるんですね
小麦は、土を深くから軟らかくする作用があるみたいです
緑肥としても使われることがあるんですよ~
返信する
Unknown (吉ちゃん)
2007-02-20 22:51:26
キャベツ畑にネットを張ったんですね。
今年は私の畑はキャベツは鳥害にやられて参りました。私の畑のキャベツは美味しいから食べに来るのだと思っているうちに一番良いキャベツがやられてしまいましたが、防禦として取り除いた葉を上に掛けても
いつのまにか横からかじられているんです。
結論から言うとやはりネットなどを掛けるのが正攻法だと反省しましたよ。
返信する

コメントを投稿