堆肥の切り返し

2007年02月26日 | Weblog

ここに来て寒いですね。天気は良いのですが、風がとても冷たいです。霜が沢山降りる日もあります。人間も植物も面食らいます。特に植物は避難するところもないし、防寒具などもありませんから、弛んでしまった根や茎、出てしまった芽などはじっと我慢するほかないでしょうね。

昨日は法要がありましたが、詳しく書かなかったので自宅ではやらないのかという質問がありました。自宅で行います。祭壇はこの49日間そのままにして置いて、そこで近い親類や両隣をお呼びして行います。町内全戸の方にきてもらうという町内もありますが、ここでは簡素化してあるようです。その後はお墓参りをして、宴会場に行くというのが普通です。

                      

なんだか、この数日やたら洟がでます。クシャミも出ます。目もなんか涙目になっています。昨日はクシャミばかりしているのも何ですので、ルルを一錠飲みました。これですっきりです。風邪の症状はゼロです。花粉症なのかなと思ったり否定したり。カフンでカビンになりコーフンしたりして、、。

                       


   

ハウスに堆肥の一部を移動しました。堅くおし詰まってしまった部分をほぐしたり、中に空気を入れたりするのに、切り返しを始めました。量が多いので雨で養分を流されないように、一時ハウスに移動です。ハウスは屋根があって良いのですが、乾いてしまうのが欠点です。時々水やりをしています。

右横のもみ殻はサツマイモを埋めてある穴です。藁が立っているのは穴のヘリであるという目印。四カ所立てて埋め込んであります。

       

端材をもらいましたので、また花壇の柵作りを再開です。三種類の長さに分けて、枚数を揃えながらまず切ってみました。一番長いのが横木で、次に長いのが土に差す部分を持った板です。それぞれ二カ所で土に差します。 

一つの柵をつくるのに、けっこう材料が必要です。もらってきた端材の中で使えるのは全部選りだして切ってしまい。もうなくなりました。もっと作りには次回まで待つことですが、もう必要ないかなと思い始めました。  

   玄関あたり

   
       

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みるく)
2007-02-26 08:45:26
次々と作業計画があって、お忙しそうですね。
私もベランダの樽を少し手入れしないといけないようです。
今日は天気がいいので、お花の苗でも見に行ってみようかなぁ。
返信する
花粉症 (ニャンパル)
2007-02-26 12:59:00
そりゃ、立派な花粉症ですよ。熱がなく、鼻水が出ればそうですよ。おまけに涙が出るのでしょう。もう完璧です。
返信する
花粉症は (ウラ)
2007-02-26 14:42:29
今年の花粉は例年よりも少ないと言っていますが、こちらでは早くから飛散が始り、辛い人が多くいます。spaさんが、花粉症でないことを願っています。美味しい作物を作るには堆肥作りは欠かせないですね。私は遠方に菜園を借りているので、このように丁寧には作れませんが作ってますよ。
返信する
Unknown (HISA)
2007-02-26 16:07:14
人が亡くなるということは後々仏事などあり
大変ですね。悲しみにくれる暇をなくするため
にーという説もありますが・・・お疲れがでませ
んように。

私は春が来るとアレルギーなので花粉だけでなく
温度の変化にも反応しますので憂鬱です。堆肥
の切り返しは大変ですね。うちでは堆肥をどうする
かでいつもスタッフともめています。
返信する
地味な仕事 (たけ47)
2007-02-26 18:41:27
堆肥の運搬は、地味な仕事ですがしんどいですネ。
ハウス内だと養分が流れないし、固く締まらないのでいいですね。
しかし、乾燥して乾く弊害があるのは知りませんでした。
ハウス内で匂いは大丈夫なんでしょうか?
昨年の今頃は、確か山仕事をしていましたね。
今年はもうないのでしょうか?
返信する
Unknown (spa)
2007-02-26 18:47:06
みるくさん、今日は比較的穏やかな日でしたね。外で片づけをやりました。木の葉の吹き溜まったところ、端材燃やし、地ならしなどなど、かなり仕事ができました。花の苗は良いのが見つかりましたか。
返信する
花粉症 (spa)
2007-02-26 18:48:54
ニャンパルさん、仲間ができたと喜んでいるんでしょうか。困ったなぁ。歓迎せざる仲間入りですか。
返信する
堆肥 (spa)
2007-02-26 18:51:01
ウラさん、花粉症のご心配ありがとうございます。ウラさんも堆肥を作っているんですか。肥料は買うと高いので、堆肥を多めに作っています。これだけ買ったら大変ですよ。
返信する
Unknown (spa)
2007-02-26 18:55:55
HISAさん、そうですね。本当にいろいろな決まり事があって、それを一つひとつこなしていかなければなりません。
HISAさんは、温度変化に反応がでては大変ですね。特に今頃は寒暖の繰り返しが頻繁ですから、たいへんでしょうね。おだいじに。
堆肥は、作って置いてあとは雨で養分が流れないようにしておけば、持ちます。ただ、すぐには出来上がらないので、作れれば作っておいたほうが良いかと思いますが。
返信する
堆肥 (spa)
2007-02-26 18:58:07
たけ47さん、堆肥作りは良い運動になりますよ。切り返しは、汗をかきますからね。体によいし、野菜に良いし、害はないし、良いことばかりです。
今年は切ろうとしていた木をもらいたいという人がいたので、山仕事は無しです。ただ、母が亡くなったので、伐採は来年になるか、あるいは先方の予定が変われば、来年は自分で伐ることになります。
返信する

コメントを投稿