日かげにはまだ少し雪が残っていますが、寒くてさむくてしかたがないほどではなく、穏やかな冬の晴れの日です。
早いもので、もう節分ですね。恵方巻きがどうのこうのとテレビでやっていました。
いろいろと聞きますが恵方を向いて太巻きを食べると良いのだそうですが。 なぜなのでしょうか。ボーッと生きているので分かりません。
その道の専門家に言わせれば理由はあるのでしょうね。
雪の模様がおもしろいなと思って撮って見ました
年間を通して、節目に行事があるのは良いですね。正に節目です。どういうわけか木の枝の節とは違って、いつも竹の節を思い出します。
ちょっと仕事をしようと思ってバケツを持ち出したら、すぐにこの通り。これじゃぁ仕事が出来ない。
別なバケツを持ち出して使いました。
どういうわけでバケツに入ったり、箱に入っちゃうのでしょうかね。チコちゃんなら知っているでしょうか。
このところ、何日間かカラスの数がとても多くなりうるさいし、なんとなく不気味という程ではないのですが、変な感じがしました。
私の畑にまだある大根を狙っていたようなので、防鳥ネットをかぶせておいたら、さすがに近づけないのですが、それでもたむろしていました。
ですが、今日あたりは何時ものように数羽はいるようですが、諦めたのか静かですね。
地上に出て霜にやられた大根くらいはカラスに食べさせても良いのですが、異常に繁殖したりするとまずいことになるかも知れません。
暴力的で強いカラスは繁殖しすぎない方が、小鳥やキジとかトンビなどにとっては良いでしょうね。バランスが大事ですね。
無風状態で陽だまりはむしろ暖かいくらいです。が、陽がさっと引き始めると気温がガタンと落ちますから、気をつけなければなりません。
つらそうですが、なんとか・・・・・
普段使っているカメラが具合が悪くなり、修理に出すと直って戻ってくるまでに何週間もかかる場合があります。
その間には写真が撮れないので、しかたがないのでレンズが曇ってしまい使わないことにしておいたものを持ち出して使っています。
ところが、レンズに取ってはそれが良かったのか、レンズの曇りが少なくなり使えるようになっていました。
そういうこともあるんですね。ですが、今回修理にだした物は、レンズの内部にゴミが不着してしまったとか。
レンズ群は分解して拭き取るなんてできないので、これはレンズ全体を交換なのだそうです。ゴミがねー。
そんなに簡単にゴミが入らないように出来ないものですかね。
冗 句
機能一つ 置き去りにして 新開発 ゴミのことを考えて欲しい
利用者は 知らずに買って 使うもの
日暮れ時 一緒に帰ろと 言われた日 あの頃のカラスは・・・
春立てば あっと言う間に ひな祭り
光陰は 超音速で 過ぎて行き