goo blog サービス終了のお知らせ 

蒸し暑い日

2018年06月07日 | Weblog


今日はとても蒸し暑かったです。それにもかかわらず、午前中は庭の盛りを過ぎて草臥れてしまった花を抜いたり、刈り払い機で雑草と一緒に、地面にカミソリを当てるように刈り取ったりしました。

刈り取った草や花の残骸は一番近い裏山の草の上に投げ捨てました。伸び上がるのを少し抑える役目をしてくれるかも知れません。焼け石に水のような程度の効果しか無いのは分かりますが、捨て所によっては、後でまた片付け直さなくては生らないことにもなりかねませんからね。

  

外に植えてあるトマトは雨がかかっても大丈夫名ミニトマトですが、これくらいになりました。ミニですから、あとは色づいてくるのを待つことになります。
そうなると、いよいよトマトの季節ですね。楽しみです。

  

ししとうもこれくらいです。もう食べられますね。楽しみです。作って食べるというのは、何とも愉快なことです。

  

秋でも無いのに、せっかちなコスモスは初夏の頃から咲き始めます。満開は秋ですね。

  

数で勝負はこれ。昼咲き月見草です。私はこの花は大好きです。あまり豪華な花よりも、こういう野にも道ばたにでも咲くような派手ではないものの方が良いですね。
胡蝶蘭などは嫌いではありませんが、私の中のランキング表では中位以下、あるいは下位くらいになります。

  


グアムに住んでいる友達が送ってくれた本です。中身は全部英語ですが、それはそれとして植物の名前は英語で何と言うか、というようなことになると、私は弱い分野ですね。
家庭菜園をやっているのですが、皆さんも一緒に考えてください。堆肥って何というのでしょうか。庭木を剪定するあの大ばさみは?? 畑を耕すは? ・・・のような、それぞれの分野の専門用語的な語は覚えきれませんね。覚えても、この頃はすぐに忘れてしまいます。脳内に巣を作って居座ることがあまり無くなってきました。やっぱり若い頃の方が記憶力がありますね。

話を戻しますが、この本はどれも写真やイラストがとてもきれいです。見ているのも楽しいですね。