今日も暑かったですね。湿度がありました。でも、よ~~く風を感じてみると涼しかったです。風呂用の屋根に上げた水は跳び上がるほど熱くなっていました。

日射しが強く、湿度があり、風はやや涼し。という日でありました。そんな中、またまた仕事をやっちゃいました。
まずは、朝のうちにネギに土掛けです。もっと高く土をもりあげ、しろい部分を長くしようという算段です。これがまた重労働で、シャツはビッショリでプールから上がったように濡れてしまいましたので、危険を感じて木陰に行き、梅酢を一杯。
朝の重労働はまるで拷問ですね。昨日の畑のリアカーも拷問でした。私は水戸に住んでいるのですが、水戸黄門ではなくて水戸拷問です。「この 悶 どころが目に入らぬか」と叫んでみたいです。「助さん格さん、こらしめてやりなさい。」どころか、「助さん格さん、こらしめられちゃった。」デス。

ひまわりは今年も豊作です。頭が重くって、もうどうしようもないという感じでした。こうなると鳥も種を食べに来られませんね。鳥も逆立ちして食べなければなりませんからね。ときどき私の頭がゴチンとぶつかりますが、もったいないので取り払わないでいます。
そして、午後は午後でまたキャベツやらブロッコリーやレタスを畑に植えるんだというので、鍬で畝をたてるわけです。また汗びっしょり。

そういう時には、こういうものを安心してたくさん食べられます。塩分は取りすぎということはないでしょうからね。うまいんだなぁ、これが。

やわらかい、ジューシーな茄子の漬け物は最高においしいです。今年は茄子がたくさん取れています。

栗が落ち始めました。まだ早生なので、味は日光の手前(今市)です。もっとも、特に何も世話をしていませんので、中手も晩生も味が特に良くなるということでもありませんが。ということは、ずっと日光にたどりつけないということに・・・。

一日一茶
夕月の正面におく蚊やり哉
あひる
夕月にちょうど入りたり羽田行き
夕月に重ねて見たり幼き日
夕月を浮かべてしずか蓮の池
夕月や明かりもつけず眺めおり
夕月を見てる暇なし現代(いま)の人
夕月は明日みようとテレビを見