ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

タミフル:高濃度投与、ドーパミン異常増加 「ヒトの10代に相当」ラットで実験=自治医科大学

2008年08月03日 | 薬理
 インフルエンザ治療薬「タミフル」(一般名リン酸オセルタミビル)を高濃度に投与されたラットは、神経伝達物質「ドーパミン」が異常に増加することを、加藤敏・自治医科大教授(精神医学)らが突き止めた。研究チームの吉野達規客員研究員は「ヒトの異常行動との関係は不明だが、タミフルが脳の機能にどんな影響を及ぼすのか精査したい」としている。

 研究チームは、体重200~250グラムのラット(生後約2カ月、ヒトの10代に相当)を3群に分け、それぞれに2種の異なる濃度のタミフル水溶液と、水だけを投与。脳内ドーパミンの量を直接測定できる手法を使い、検出可能な4時間後まで測定した。

 タミフルを投与したラットは、1時間後から脳内ドーパミンの量が増加。4時間後には体重1キロ当たり25ミリグラム(ヒトの幼小児1回投与量の12・5倍に相当)のタミフルを投与したラットでは、水だけを投与したラットに比べドーパミンの量は約1・5倍に増えていた。100ミリグラム(同50倍)を投与したラットでは約2・2倍になった。さらに、投与後10分以内に腹を上にした状態が数分間観察された。

 一方、別の神経伝達物質「セロトニン」の量は、タミフルを投与してもほとんど変化しなかった。

 ドーパミンが過剰に分泌されると幻覚などを起こすとされる。タミフルを飲んだ10代が飛び降りなどの異常行動を起こし、厚生労働省作業部会が、タミフルと異常行動の関連を検討している。ラット実験ではタミフルや、その代謝物が感情や行動に影響するデータは得られなかったと報告されている。

 オランダの医学誌「ニューロサイエンスレターズ」に掲載された。【大場あい】

[毎日新聞 2008年08月03日]

http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/08/03/20080803ddm016040053000c.html


最新の画像もっと見る