ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

幹細胞で脳梗塞の新治療、国内初=札幌医科大学

2007年01月12日 | 医療技術
 札幌医大の宝金清博教授(中枢神経治療学)らの研究グループは12日、患者本人の骨髄の幹細胞を使って脳神経細胞の再生を促す国内初の脳梗塞(こうそく)の治療を発症後約2カ月の50代の女性に実施したと発表した。
 受精卵を壊してつくる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)と比べ倫理的に問題も少なく、拒絶反応が起きない利点がある一方、改善効果の詳しいメカニズムなど解明されていない点もある。国内の脳梗塞の発症者は年間約30万人に達していると言われており、今回の治療で期待した効果が得られるか今後の経過が注目される。
 治療を受けたのは昨年11月に脳梗塞を発症した北海道の女性。女性の骨盤から12月下旬に骨髄液を採取し、幹細胞を抽出した。この幹細胞を約2週間かけて培養し、細菌やウイルスに感染していないか検査した上で、12日午前に腕に点滴で投与した。拒絶反応は見られないという。
 脳に達した幹細胞から放出されたタンパク質の一種「サイトカイン」が血管や神経の再生を促す。回復が見られるのは数カ月後という。
 宝金教授は「脳梗塞の症状を完全に治すことはできないが、生き残った神経細胞の保護や血管の再生を促すことで脳機能の促進が期待される」と話している。

[産経ニュースiZa / 2007年01月12日]
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/life/health/34734/


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お聞きします (藤本)
2009-03-07 14:06:24
私は2年8ヶ月前に脳幹出血で倒れた兵庫県赤穂市に住む49歳の男性です。毎日、リハビ
リに励んで降りますが左半身麻痺の状態で一向に良くなりません。最近、
ES細胞から大脳前駆細胞の分化誘導 に成功という記事がありましたが、このことは脳幹にも応用できるのでしょうか。それとも脳幹はまったく別の細胞に分化させなければ使い物にならないのでしょうか。 また、脳梗塞についての治療法はよくみかけますが、脳出血に関してはいかがなのですか。脳梗塞と基本的には同じであると理解してよろしいのでしょうか。そして、ある程度これから先、脳幹というところは回復する見込みはあるのでしょうか。素人の浅知恵しか持ち合わせておりませんが、お答えくださいませんか。
お教え頂ければ幸いで。お忙しい中、失礼とは存じますが、よろしくお願い致します。txkw82415@iris.eonet.ne.jp
返信する