goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとする夜は・・・・

とりあえず5回笑うこと
太極拳の練習をする
これが毎日のノルマなの

つらつらと

2012年04月05日 | Weblog

 

こんなかわゆいモノ頂きました。

ネズミの世界へ行ったんでしょうね。

私、そういえば暫く行ってないな・・・・・

 

 

オジサンの仕事がここのグッズのメーカーだったので

以前は市場調査を兼ねて二人でよく行っていたからね、

でも今は行けないです。思い出してしまうから。

 

でもこんな楽しいおしゃもじは気持ちをニコッとさせてくれます。

ご飯をよそう時にふっと笑える。

オバサンになってもこんな夢のあるお土産を選べる友人が私は羨ましいわ。

 

 

 

 

TVで作る工程を紹介してるのを見て食べたくなった「お好み焼きパン」

意外にもオートメーションしてるのではなくていねいに人の手でひとつひとつ

作っているのにはビックリでした。

 

ほんとうは放映中にでもセブンに買いに行きたかったけど

きっとみな思うことは同じだろう、きっと売りきれてると断念したけどね。

 

この値段で完成された味が買えるとなんかこれでいいのか日本と思うのは老婆心か、

手間ひまかけて食事を作るのがバカバカしくなりそうです。

 

 

 


ひな祭りだ、寿司作りがんばるぞ!

2012年03月03日 | Weblog

 

春いまいちの3月3日ひな祭りですね。

お久しぶりです。寒くてパソコンの部屋にいくのがおっくうですっかりご無沙汰ブログになってます。

我が家のノートパソコンはオジサンの仕事の関係上ルーターから有線で繋がってます。

なのでノートなのに自由の身ではなく何かと不便なんです。

携帯もスマホになり家電話はめったに使わないのに基本料も高いので

光電話と無線LANに申し込みました。月2千円ほどですが料金が安くなるそうだとか。チョイウレシイ!

 

ところで一泊二日の沖縄旅行に行ってきましたよ~。

あれは2月18日・・・・未明から雪が降り出発の午前4時30分には数センチ積もってました。でもお約束通りに

我が家の脇にバスが来てくれてそのまま羽田空港まで暖かい沖縄を夢みて寝ながら運んでくれました。

午前中に着きそのまま観光バスに乗り翌日の21時まで沖縄を満喫してきました。

行きたかった美ら海水族館、ジンベイサメの餌づけが見られてラッキー

グラスボートに乗ってきれいなサンゴ礁の海とカラフルな魚も

 

いたるところにシーサーはいる。なのでご多分にもれず買った。

 

強風の万座毛で買った海ぶどうは安くておいしかった。

 

 

ところで沖縄はかなり寒かったんです。ツアー全員がこちらから着てたコートを羽織ったままでした。

そんななか私だけが意地でも薄着で頑張り通した!

夜は国際通りで遊べたし食べたしで、一泊二日でこんなに満喫できたとは信じられないほどよ。

沖縄の人も優しかったな~・・・また行きたいわ。

 

 

 

はなしかわって。

今月25日に取手グリーンスポーツセンターで太極拳の発表会があり、ただいま強化練習中です。

去年の10月から始めて半年ほどでは発表会に参加するなんて無謀なんですが、先生が団体の中に

素人の私たちを目立たないよう配置してくれたので甘えてみました。

 

だから、ほらね、すっかりその気になってます。


きっちゃてん

2011年09月23日 | Weblog

 

きょうは私と愚息の休みが重なったので一緒にお墓まいり

というか、お墓廻り

 

父親でしょ、オジサンでしょ、オジサンの両親とお兄さんでしょ、そしてオジサンのお姉さんでしょ

 

時間がかかるので近くのホームセンターが開店と同時に供花を大量に買わねば!

だから高いお花は買わないでいつも白い小菊とか値下げになった花ばかりなのよ。

行ってお墓を掃除して線香をあげればいいの。

お花はどうせすぐに枯れてしまうから私はそれで十分と思ってる。

 

オジサンのお墓で手を合わせていると後ろから声をかけられ振り向くと石屋さん。

相変わらずのがっちり色黒で石のような人で、義兄の嫁さんがお寺に勤めてる関係でオジサンの

お墓購入の際にかなりお勉強させてしまったわけ。

 

柏にあるお義姉さんのお墓が最後だったのでそこからチョイ先のおおたかの森の「コメダ珈琲」で昼食。

名古屋の喫茶店で名古屋のモーニングといったらコーヒーにトーストとゆで卵がサービスで有名

もうモーニングサービスにはありつけなかったが1時をまわってるのに駐車場は満車。

 

 

ここのコーヒーは一口飲んだら「あ~うまい~」いやほんと!なぜか小袋の豆菓子つき。

右はバターとあんこをぬった小倉トースト。

見た目不気味だけどこれもうまい。

 

揚げたてのカツを挟んだ味噌カツサンドは一切れがやっとでした(愚息がいてよかった・・・・)

あたたかいクロワッサンパンケーキに固めで濃い味のソフトクリームが乗りメープルシロップを

かけて食べるのは「シロノワール」名物らしい。

かなりの高カロリーを摂取してしまった昼食です。

ほかに長くつのグラスや丸いビンに入った飲み物とか大皿に揚げものサラダ、パンがてんこ盛りとか

名古屋おそるべし!でした。

 


なみだ

2010年12月23日 | Weblog

毎日泣いています

あの頃を思い出されるから

 

あのときはこんなんだった

あのときこんなにつらかった

あのときかすかだけど希望があった

あのとき後悔したくない気持ちがあった

あのとき・・あのとき・・あのとき・・

 

これからもっと悲しい想いがひたひたと満ちるんだろうな

 

つらいです

 

 

 


巣鴨デビュー

2010年10月24日 | Weblog




何年ぶりだろ・・・・・巣鴨の地蔵通り


いままで3回ほどしか行っていないか・・・・・
あのころは正直、おばあちゃんの原宿と言われてあんまり興味がなかった。
地味でデッカイ下着や靴下ばっかが店先にドカーンと山盛りだったり、漬物やせんべいの臭いがして、痛いところをタワシでこすられ顔がなくなったとげぬき地蔵さまも不気味だった。



ところがア~タ!月日が経ち自分が妙齢になったら行ってみっかなぁになってたのよ。

で、いつもの3バカお達者トリオでエコバッグ片手に行ってきました。

巣鴨の駅を降りたらすぐに「ここでふくふく饅頭を買わなくっちゃ!」とさっそくバーサマぶりを発揮。ところが改装中で地蔵様とはずっと反対方向の仮店舗まで歩くことに。








これ、下町育ちの私にはなつかしい味でね~毎日もらう10円でこれにするか1個5円のどんど焼を2個買うか毎日真剣に悩んでました。
なんかもっと大きかったと思うのは私がでかくなったからか・・・・





地蔵通りに入るとすぐにせんべいを買わなくっちゃ!塩大福買わなくっちゃ!
甘い物食ったらしょっぱい物食ってまた甘い物・・・・・
ほれ、もうエコバッグが活躍してるし。




すいません、またアンコの図です。





たしか以前はタワシでゴシゴシだったが今は100円でタオルを買ってそれで痛いとこを拭くって感じ。
なんかインパクトないな~力をこめて痛いとこをゴシゴシ洗い流したいと思うのは歳をとった証じゃんか。

もう、頭のてっぺんから足の先までくまなく洗ってきました。


饅頭とせんべいのせいで遅い昼食はときわ食堂で。生ビール4杯と刺身盛り合わせやらミックスフライやらまぐろ丼やらたらふく食べて2400円は安いと思わない?生アジを揚げたアジフライは最高でした。アジフライは是非しょう油をかけて食べて!


最後に冬の鮮魚作業にとマルジで激暖スパッツと毛糸のタイツを買ってます。

まだ6時半なのにもう疲れが出て家に帰りたくなったのはやっぱ歳のせいか・・・・・