古代ハスの写真は続くです
コンデジで撮ってますので画像がベタです
これがハマナスの花
で、これがその実。
う~ん、なんかに似ている。。。。。。。!
威嚇している軍艦鳥だ!
そしてこの実は食べると甘い。こんだけあるとジャムができそう。
古代ハスの写真は続くです
コンデジで撮ってますので画像がベタです
これがハマナスの花
で、これがその実。
う~ん、なんかに似ている。。。。。。。!
威嚇している軍艦鳥だ!
そしてこの実は食べると甘い。こんだけあるとジャムができそう。
あれれ、梅雨に戻ってしまったの?
そんな空模様ですが行ってきたのは隣町の利根町親水公園です。
ここは造られて8年ほどの施設ですが地図には詳しく載ってなくネットで調べながら行ってきました。
今ちょうど見ごろなのは。
それは、古代ハス(大賀ハス)。とても珍しい種類だそうで、大きなピンクの花が風に揺れてきれいです。
私は古代ハスとは「はじめまして」でして、おなじみの食用のレンコンの花とは違って可憐な感じでした。
ではでは、古代ハスのお花さんの登場で~す
池には木道があるので古代ハスのすぐそばまで近づけます。なんと贅沢なの!
2000年という時間を経て咲いた花です。なんと美しいのだ
私、ありがたがって見てます。
私の大きな手も小さく見えるほどの葉っぱ。この下にはオタマジャクシや雑魚や水鳥らのすみかになっています。
たくさんの目玉で見られてるようです。視点があちこちなのはカメレオンの目みたいだ。
他にもハマナスの赤い実やミソハギの紫の花などが見ごろです。
ここは四季折々に景色が楽しめそうなのでまた訪れてみたいところでした。
今月の9日にオープンしたアウトレットへ行ってきました。ここは圏央道の阿見東インターを降りたところがアウトレット入り口という便利な場所です。
我が家からだと田舎道を車で20分もかからない場所にできてたのですが、私があまり関心がないのと金がないのとで今ごろになってのぞいてみたのでした。
三連休あけでも広い駐車場はほぼ満車状態です。ま、夏休みに入ってるからそんなもんか。
以前に行った栃木県佐野のそれと景色が同じにみえたのは会社が同じだったからで、強いて違うといえば阿見のほうが庶民的なお店が多いかな。(俗にいう有名ブランドが少ない)
となると、ブランドに疎い私にはどれも同じにみえてくる。
そんなわけでほとんど店には入らず通りをかっぽするばかり。やっぱ一緒に行った奴がオジさんのせいかもね。今度は女友達と来てみるとするか。
ほら、オシャレな通りの向こうに牛久大仏の姿が拝めるのよ~だ。
レストランはどこも混んでたのでパスして、お土産にベーグル&ベーグルのベーグルを。ここのベーグルはもっちり柔らかくて食べやすいのよね。
オープンして2週間経ってないのにお客のいる店とそうでない店とがはっきり分かったし、ショッピングバッグを持ってないひやかしの人がけっこういた。
私もひやかし組で終わるかと思ってたらなんと買えるのがあったんよ。
好みの雰囲気だった「アーバンリサーチ」っていう店でみつけたワイドパンツ。
私の好きなリネン100%で洗い晒した感じが夏らしくてイイ。ヒップがカッコ良くみえるように切り替えがしてあり作りが凝っている。
それになんといっても14800円が1000円の安さ!!裾をまくって家で履いても惜しくない。
夕食はそのベーグルとキャンベルスープね。ホントこのベーグルはあごが疲れなくて助かるわ。
はい、これがオノボリさんズ (真ん中が私)
表参道でお店をひやかしにブラブラ歩こうか~と地図を片手に行って来ました。
わき道を入ったら前に見たようなお店が。←移転してたんですね。
連れはガレットは初体験だったのでここで食事となりました。喫煙者がいるのでオープンテラスです。
ランチだと1480円でサラダ、シードル、好きなガレットが選べるので安いわ。私のはイベリコブタのチョリソーがトッピング。サラダは食べちゃったけど美味しいトマトがドーンとのってます。ガレットは見た目よりボリュームがあるので腹いっぱいになって大変でした。
フランス人のお給仕さんがとても親切にブルターニュのお話をしてくれてね~。フランスなまりが強くて半分の理解でした。ウイ~
ピンクの凝ったデザインのスカーフとふんわりとした水色のワンピにフランスプリントの前掛けのおばあちゃん。
同じ格好をこの田舎でやったら即後ろ指さされます。いいね~ファッションの自由な原宿は。