goo blog サービス終了のお知らせ 

西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

大阪

2016-12-06 | 仕事関係
きょうは早く起きて大阪芸大に行って来ました。
お稽古が残っていますので、坂出に日帰りです。

思いのほか元気で行って来いができました。

        

屋根

2016-12-05 | プライベート
きょうは納骨堂の水回りと、窓・扉の掃除をしました。
お手伝いさんが80才を過ぎてしまい、
なかなかこういう仕事ができなくなってきたのです。

2階と3階に納骨部屋が4つありますので、同じ作業を4回するわけですが
きれいになると嬉しいものです。

   3階の踊り場から本堂を見たところです。
   階段式になっていますので瓦がきれいです。
   ガラスのところが入り口になっています。
    

芝刈り

2016-12-03 | プライベート
きょうは今年最後の芝刈りをしました。
短く刈って冬を越します。

   はげている所は「血止め草」を根こそぎ抜いたあとです。
   

芝刈りの後は刃をサッチング用に替えて、
楽々サッチングの予定だったのですが、
取り替えがことの外複雑怪奇で手こずりました。
取説を読みながら40分もかかり、
最後の最後に甥の手を借りて完成しました。

もう4時前になっていたのでどうしようかと思ったのですが、
早く使いたくて作業を開始しました。
さすが専門の機械です。芝刈りと同じ作業で面白いようにサッチが取れます。
1時間半ほどで終了、ゴミ袋3つものサッチが取れました。
今までは手作業で5日もかかっていたのですから、信じられないスピードです。

       赤いのが取り替えたサッチング用の刃です。
       先端の針がサッチ(芝わら)を搔き出します。

       

油絵

2016-12-02 | プライベート
坂出の私の部屋に飾っている父の描いた油絵です。
父は若い時から絵描きになりたかったようで、暇を見つけては絵を描いていました。

小学校1、2年頃の私がモデルです。
このブルーのワンピ−スは姉とお揃いで、向いの仕立て屋のおばちゃんが作ってくれました。
そこは生地も扱っていて、母と一緒に選んだ記憶があります。
綿のブロードのような生地でした。

昔昔のことなのに結構覚えているものですね。